goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘亀’ 君登場

梅雨が続いています!!
先日梅雨の一時切れ間、公園を「歩き」していて、“亀”君の日向ぼっこ姿 を見つけました 
去年の秋見かけた時は、「スッポン」なのか分からないままでしたが、調べてみて、どうやら「ミシシッピアカミミガメ」らしいと分かりました
 ヌマガメ科 アカミミガメ属 
甲長最大30cm、目じり部分に紡錘状に赤やオレンジ色の斑紋があるので、これを耳に見立て、この和名がついたようです
北アメリカ原産らしいのですが、1950年頃ペットとして世界中に輸出されました
約60年経って、現在はすっかり日本全国に外来種として住み着いているようです


オスよりメスが幾分大型ですが、オスの方が性質は特に荒いそうです
日光浴が好きで、水面近くの岩や流木に上がり、じっとしている姿が良く見られるようですが、これはカメ自身がビタミンDを吸収する為の健康管理だそうです

 
アップで見る‘亀’君の顔はちょっと怖い顔してる様に見えません 
私が近づいてパチパチ  してたので、用心してたのかな!? 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ‘ガク紫陽花’... ‘花ショウブ’... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
 (ばぁちゃん)
2008-07-09 09:09:08
話がそれますが
鼈甲って亀の甲羅でしょう?
まさか?生きている亀からはとらないでしょう?
海で甲羅の長さが1mはある大きな亀の屍骸をみました。すごい悪臭でつぶさに観察はできませんでしたが。そのとき 思ったのは、これ1匹でどの位の鼈甲飾りができるかな?(何かを見聞するとすぐ調べる勉強家のdappeちゃんとは、かなり ちがいますね。)
 
 
 
海で・・・ (dappe)
2008-07-11 08:05:21
凄いもの見たんですね~
そんな屍骸があるなんて、どうして…??
ところで、豚木に上るで、鼈甲調べちゃいました
でもどの位の飾りが出来るかはわからない 
ただ台湾亀が鼈甲の元になっているようで、捕まえて材料にしているようなんですが、これって微妙な気持ちですね 
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。