日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
‘ネズミモチ’の果実は「女貞子」と呼ぶ仙薬ですよ
昨日紹介した赤い‘イイギリ’の実の横で、なんとも冴えない ‘ネズミモチ’の実 ・びっしりと重たげに実っていました
‘ネズミモチ’の名は「黒い楕円形の果実がネズミの糞に似ている」事から付けられたのだそうですが、いささか可哀想なネーミングですね
しかし地方によっては、大黒様のお使いのネズミに喩え、招福を願う縁起の良い木とされているらしいし、刈り込みにも強い事から、古くから庭や生垣に多く植えられてきたようです・・・文献的には「枕草子」にもあるそうですよ
鳥達が‘イイギリ’よりは美味しく思うのか、結構一杯群がってきています
古人の知恵は生垣や身近の所に植えておく植物は必ず何か生活に役立つものを選んでいたように思えます
‘ネズミモチ’の果実は名前からは想像できませんが、不老長寿の仙薬としてもてはやされてきたようです
利用法は晩秋から冬にかけて黒く熟した果実を採取して、水洗いして天日でよく乾燥して使います
その効能は強心、利尿、緩下、強壮、強精薬として良く知られています
とくに、内臓の諸器官を丈夫にするとされ、肝臓、腎臓、腰膝を強くして、精力も養い、若白髪、月経困難にも効き目があるとされています・・・まさに仙薬ですよね
薀蓄~ : 成人おすすめレシピ として調べてみました
乾燥した果実を1日量5~10gを煎じて、3回食間に服用するそうですが、果実酒にして飲むのが便利のようです
果実200g、同量の砂糖、ホワイトリカー1.8リットルに漬けて、6ヶ月程度保存、布でこして1日3回20cc位を飲みます
漢方では「女貞子(じょていし)」と呼ばれ、中国で眼科臨床に応用されていると聞きます
その応用方法は視力が減退したり、目がかすんだりするのは、肝腎陰虚の症状があるとされ、中心性網膜炎や老人性白内障の初期に枸杞子(くこし)と六味地黄湯(ろくみじおうとう)を配合して処方されるのだそうです
‘ネズミモチ’の名は「黒い楕円形の果実がネズミの糞に似ている」事から付けられたのだそうですが、いささか可哀想なネーミングですね
しかし地方によっては、大黒様のお使いのネズミに喩え、招福を願う縁起の良い木とされているらしいし、刈り込みにも強い事から、古くから庭や生垣に多く植えられてきたようです・・・文献的には「枕草子」にもあるそうですよ
鳥達が‘イイギリ’よりは美味しく思うのか、結構一杯群がってきています
古人の知恵は生垣や身近の所に植えておく植物は必ず何か生活に役立つものを選んでいたように思えます
‘ネズミモチ’の果実は名前からは想像できませんが、不老長寿の仙薬としてもてはやされてきたようです
利用法は晩秋から冬にかけて黒く熟した果実を採取して、水洗いして天日でよく乾燥して使います
その効能は強心、利尿、緩下、強壮、強精薬として良く知られています
とくに、内臓の諸器官を丈夫にするとされ、肝臓、腎臓、腰膝を強くして、精力も養い、若白髪、月経困難にも効き目があるとされています・・・まさに仙薬ですよね
薀蓄~ : 成人おすすめレシピ として調べてみました
乾燥した果実を1日量5~10gを煎じて、3回食間に服用するそうですが、果実酒にして飲むのが便利のようです
果実200g、同量の砂糖、ホワイトリカー1.8リットルに漬けて、6ヶ月程度保存、布でこして1日3回20cc位を飲みます
漢方では「女貞子(じょていし)」と呼ばれ、中国で眼科臨床に応用されていると聞きます
その応用方法は視力が減退したり、目がかすんだりするのは、肝腎陰虚の症状があるとされ、中心性網膜炎や老人性白内障の初期に枸杞子(くこし)と六味地黄湯(ろくみじおうとう)を配合して処方されるのだそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘イイギリ(飯... | ‘ボリジ’ =... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |