紀州七代大彦の木の家づくり日記

「ここちよく美しい暮らしのために」
和歌山大阪にて「一軒一軒ていねいに150年」家づくりに取り組み続けています

鉄筋工事と家の大きさ?

2011年05月23日 | 家を建てる方に知って欲しい事。施工

まずは一つ応援クリックお願いします・・人気blogランキングへ

さて、先週末kw様家は、基礎の鉄筋が組み終わりました。

P5211324 P5211325

この鉄筋達は、コンクリートを打たれてしまうと、全て見えなくなっちゃいますから、そう思うと、少し名残惜しい気もしますが(笑)

文字通り、お家の「基礎」を支える鉄筋ですから、これからずっと頑張ってもらわなきゃいけません。

鉄筋工事では、

P5201269 P5201275

色々重要な部位の鉄筋が、設計通りの寸法で組まれているか(強さにかかわりますから)、鉄筋がどの位コンクリートをまとえるか?など、確認し、一応こんな風に写真に残すようにしております。(こんな施工中の写真は、引き渡し後に全てお客様にコピーして、記録として差し上げております)

P5211322

他にも、この鉄筋工事の段階では、こんなホールダウン金物(金色の長いボルト)を先に据えたり(最終的には、この基礎に埋まったボルトが柱と緊結されて、お家の耐震性を増します)、排水管や給水管、電気配線用の穴、など基礎を貫通するものの、先行工事がなされております。

《後から、基礎に穴あけるのは好ましくないため》

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、こんな基礎工事。

を見て、お客様が思う事。。

『えっ、自分家はこんな広さなの。。狭くないか~~~』って事。

それはおそらく今お住みのお家でもマンションでも、「平面で見る」事は不可能なわけで、3次元的に日常感じておるわけですが、それが基礎などは2次元的に見えてしまう。

という事からきておると思いますが、

大体、家づくり中のお客様の心の動きとしまして、、

・敷地を見て、まあまあ→

・敷地に建物の大きさが示されて、「ちょっと小さいくないかな。」→

・基礎を掘ってるのを見て、「えっ、ほんまこんなに狭いの。。」→

・基礎が出来上がって、「ちょっとマシになったかな」→

・棟上げでお家が立体的になって、「おっ、広いじゃん。安心した~」→

・お家の中の工事がすすみ、仕上げ前位のボードが張られ、色々材料でお家の中が一杯の時、「やっぱり狭くて、暗いんじゃなかろうか。。」→

・お家が仕上がって、「広いし、明るいね~。良かった良かった♪」

概ねこんな感じの様です。

弊社の場合、今まで、出来あがって(30坪未満のお家でも)「狭いな~」と言われた事はございませんので、どうぞご安心して、お家づくりを楽しんで下さい(笑)

《最後まで読んで頂いてありがとうございます。そしてまたまた応援お願いします。↓↓↓↓できれば2つともクリックお願いしまっす。

Banner_02_66

にほんブログ村 住まいブログへ

和歌山・大阪の「心地よい家」づくり 大彦(株)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Facebookページと手洗いボウル。 | トップ | 待ちに待った。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家を建てる方に知って欲しい事。施工」カテゴリの最新記事