紀州七代大彦の木の家づくり日記

「ここちよく美しい暮らしのために」
和歌山大阪にて「一軒一軒ていねいに150年」家づくりに取り組み続けています

こんな事もやってるんですよ(笑)

2009年07月14日 | 家づくり。プラン(間取り)の話

まずは一つ応援クリックお願いします・・人気blogランキングへ

何だか咳が続く私、昨晩もU様との打ち合わせで(U様夜遅くまでありがとうございます)、話の途中に「こんこん。こんこん。」と、大変聴きづらくて、U様にはご迷惑をかけ申し訳ありません。

先週、お医者様に診てもらった所、「結核でもなけりゃ、インフルエンザでもない。大したものじゃないし、人様にうつす様なものじゃないよ~。」っておっしゃって頂いておりますので、

今週・来週と打ち合わせ頂く皆様、どうぞご心配なく&聴きづらくて申し訳ありませんが、もう少しご勘弁下さいませ。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、先週末、測量にお邪魔したA様のお家も、

今日からいよいよ本格的にプランづくり(プラン熟考)に入らせてもらいました。

プランづくりに没頭してる間の私は、かなり集中しておりまして、周りで何かあってもあまり気付かない様な状態になっております。

が、他人様から見ますと、『ただ、ぼ~~っとしてるだけ』に見えるらしく(笑)

今日も、会社の前を通りかかったらしい友人から、『仕事しろよ~』ってメールが。。。。。

(うちの会社の設計室は、大きなガラス面がありますので、前の道を通りががった方、もしくは前の道路で信号待ちしてる車からも、「丸見え」なのであります)

おっかしいな~。

自分では鬼気迫るオーラを出しながら、一生懸命考えてるつもり。なんですがね(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな事もあり?今日はこんな現場の様子を。。

Img_6553 Img_6465

何だか、現場検査員 の写真みたいですが、、、

左は、タイベックっていう防風透湿シート(施工途中ですが)の重なり具合のチェック写真。

右は外部窓周りの防水テープのチェック。

です。

どちらも、防水=雨漏り対策の意味合いのチェックでして、

右のサッシュの防水納まりは、「下のテープが要らない。下だけ先にタイベック差し込んだ方がイイ。」との意見もあるかとは思いますが、、

まあ色々複合的な納まりの問題もありまして、こういう風にしておりますし、このやり方(正確にはこの上のタイベックがどうなるか?って所も絡んできます)で問題ない。と思っております。

・・・・・・・・・・・・・

な~~んて、

現場でこんなチェックもしてるんですよ。。

「あ~いい具合に出来た。」とか「この空間は気持ちよくなってきたな~」とか、にやにや楽しんでるダケじゃありませんので、あしからず(笑)

(まあ、現場ではかなり楽しまさせてもらってるのも事実ですが)

ちゃん。ちゃん。。

《最後まで読んで頂いてありがとうございます。そしてまたまた応援お願いします。↓↓↓↓できれば2つともクリックお願いしまっす。

Banner_02_66

にほんブログ村 住まいブログへ

和歌山・大阪の「心地よい家」づくり 大彦(株)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末思った事。 | トップ | 塗るのがもったいない。。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家づくり。プラン(間取り)の話」カテゴリの最新記事