ORCAの日記

北海道で二輪ジムカーナをやっているORCAの日記

著作権って・・・

2007-01-23 20:11:12 | 音楽
ビートルズ生演奏で著作権軽視、バー経営者に有罪

著作権ってなんのためにあるのでしょうか?

世の中から音楽をなくすため?

もし可能なら鼻歌からも著作権を取るに違いない・・・

「生まれたときから遡って、38年分の著作権料、3000万円!」とか。





2007-01-22 22:37:45 | 音楽
少し前に、出張中に車のラジオから聞こえてきた音楽。
The Back Horn の声という曲。
初めて聞いたのですが、結構取っつきやすい曲だなと一緒に乗っていた同僚に話した所
「80年代っぽいですね」
と言われてしまった・・・確かにシンプルで妙なひねりの無い曲。私の高校時代なんかの曲に似ている。

その頃は「60年代っぽい」などという表現があったけど、最近は「80年代っぽい」というのもありなのか。
気が付けば80年代は遙か昔ですものね・・・

それってあり?

2007-01-22 18:36:22 | その他
今、羽田空港のラウンジにいます。
ここは生ビールが只で飲めます。
そこで、ビールとトマトジュースを混ぜている人がいました。

それってあり?

私は焼酎のトマトジュース割りは好きですが、ビールとトマトジュースは・・・
やってみたいけど、ちょっと勇気がありません。

ただなのだから試すならここか?

今日の探検

2007-01-21 20:19:18 | バイク
今日も裏の山の小道を探検です。
今まで歩いたことの無かった道を制覇しました。
途中でそりをしたりしながら、小一時間の探検でした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/9fffaf153d77411d6c8c0d50b66b7908.jpg

今年は雪が少なく雪かきもしないので、これくらいしなければ二人とも運動不足で・・・


ミルク&ナチュラルチーズフェア

2007-01-20 23:03:39 | その他
今日は札幌東急でやっていた「ミルク&ナチュラルチーズフェア2007」に行ってきた。
 それほど広い会場では無かったのだけど、大勢の人が来ていて混雑していた。
 色々な所からチーズが出店されていたのだけど、あまり癖のあるのが無かったのが残念。
売れる物と考えると、オーソドックスな物になってしまうのでしょうか。 こんな場所だから、もっと癖のある物を期待していたのですが・・・

この会場では、ファイターズの選手のトークショーも行われた様です。 整理券は相当前に並んでいた人達で締め切られていました。
 ファイターズの選手の集客力は大した物です。

最後に飲むチーズなる物を飲んだのですが、ちょっと濃い「飲むヨーグルト」でした。


賞味期限

2007-01-19 22:27:08 | その他
現在食べているチーズの賞味期限は1月5日のナチュラルチーズ。
「開封後はなるべく早くお食べください」の表示があるも、開封したのは先週。

個人だとこんなことはどうって事ないのだけど・・・

Vista

2007-01-17 22:44:23 | パソコン
Windows Vistaが30日に発売されるそうです。

さて、どんな物なのでしょうか?
アスキーが廃刊になって以来、パソコン雑誌を読んでいないのでさっぱりです。
現状でさほど困っていないし、Vistaを買うくらいならMacが欲しいかな。

電気屋は期待している様ですが、多くの人は新しいOSを必要としていないのでは無いでしょうか?
買い控えしていた分は売れるかも知れないけど、それほどのインパクトはなさそうな気がします。

パソコンが仕事に必須となっている現状では、新OSに多少便利な機能が付いたとしても、使い慣れた環境を変えたくはありません。

それより薄型TVが欲しい・・・

ノッティングヒルの恋人

2007-01-16 21:24:22 | その他
今、この映画をTVでやっています。
この映画が上映されていたときに会社の女の子が随分共感していました。
私は全く分からなかった・・・何でこんな男に惚れるのか?
「彼の・・・な所が良い」とか言っていたけど良く分からない。と言うか全然分からない。
あの男に惚れるという設定に凄く無理があると思っていたけど、女性の視点からはそうでも無いらしい。

女は分からないですね。

ネット生活

2007-01-16 21:15:04 | その他
私のパソコンでのネット生活は結構古い物です。
まだ、Windowsが普及する前、MS-DOSの環境でパソコン通信のNifty-Serveが初めてのネットでした。
当然、まだインターネットなど普及していない時代。インターネットどころかパソコンも普通の人は持っていない時代です。

その頃は結構オフ会などにも出ていたのですが、最近はあまりその手の物に興味を持てません。
何でだろうと考えてみました。
結婚もしたし、仕事も忙しくその様な時間が持てないと言うのが一つ。
もう一つは、インターネットが一般に普及したので普通の人たちが多くなったと言うこと。

嫁さんと話していたときに、「Niftyは変な人ばっかりだったよね~」としみじみ言われました。「普通の人はいなかったもの」と。
確かに。そのころにパソコン通信をやっていた人間は変人ばかりでした。
今でも変な知り合いはNiftyで会った人ばかり。
・秋葉原の歩行者天国で流しそうめんをやって通報された
・東京から北海道までバイクで毎年ノンストップ自走でスイカを買いに来る
・冬の北海道をバイクでツーリング
・24時間(36時間だったかな?)ぶっ通しの忘年会
とか。
他にも変な連中が多かった。だからオフ会は面白かったし、相対的に自分が普通の人になれそうだった。
まぁ、バイクに乗ってる連中はみんなどっか変だけど・・・

不二家

2007-01-16 19:34:10 | その他
今日、仕事の途中に何軒か不二家の販売店の前を通りました。
全て休業中でした。
きっとうちの近所の不二家も休業しているのでしょう。

直営店ならしょうがないですが、フランチャイズなら大変だろうと思います。
早く営業を再開できる様な状況になればと思います。
でも、相当時間がかかりそうですね。

さて、事件を起こした工場でもISOを通っていたそうです。
私も以前ISOの診査を受けたことがありましたが、結構いい加減な物でした。
「ISO9000じゃなくてUSO800だよ」なんて言われてました。
何を信頼すればよいのでしょうかね・・・

次男

2007-01-15 23:44:53 | 子供
長男が色々面白いことをやってくれるので、あまり目立たないのですが、
次男もようやく離乳食を食べ始めました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/afbe0e28d4e4307975c449ea59aefb84.jpg

早く一緒に二人で一緒に遊べるようになれば楽しいのですけど。
長男は多少ヤキモチを焼きながらも可愛がっているので、仲良くなってくれると良いな。

旭山動物園

2007-01-15 23:05:14 | 子供
先週、息子と嫁さんは実家の旭川に帰っていました。
そのときに、旭山動物園に行ったそうです。うらやましい・・・

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/fd9b567fdc31cf90b23e3d172ff8c572.jpg

ペンギンの散歩。これは登別マリンパークでずいぶん昔からやっていたはずです。
でも、知名度では旭山動物園にはかないませんね。
小樽水族館でもやっているはず。

画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a6/1770fb18e2a02ec0fdf261a56149de8f.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。
シロクマ。多分おぼれているわけでは無い・・・のかな?



雪山探検

2007-01-14 23:23:24 | 子供
下の息子がまだ小さいので、普段はなかなか外で遊ぶ機会が無い長男。
なので 私が居るときはなるべく外へ連れ出すようにしています。
なかなか外へ出たがらないので、なるべくリクエストには応える様にしているのですが・・・

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/f986cf687db18aab70769f86f3c4ef65.jpg
この季節に三輪車は無理だと思うぞ・・・
でも、やってみないと気が済まないのでやらせてみました。
1m走ったところで断念。 郵便屋さんの偉大さを知りました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/6dcb3392758708987402ad545c9564c6.jpg
その後は、家の裏の山の中へ。
今回はなぜか除雪用のダンプを持って、森の道を除雪しながら探検です。
小一時間、森の中を除雪していました。




旭川へ

2007-01-13 23:41:12 | 子供
先週の日曜日から嫁さんと子供達は旭川の嫁さんの実家に行っておりました。
今日は旭川へ車でお迎えに行ってきました。

自分の車での遠出は久しぶりなので、高速で往復するのはつまらないと、行きは下道で行くことにしました。
が、雪道の下道はあっちでもこっちでも渋滞。まーーーすぐの2車線直線道路では遅い車が2台並走・・・
高速の料金の節約も兼ねていたのですが、時間とストレスの関係で奈井江から高速に乗りました。やっぱり高速は快適です。
北海道に高速道路はいらないなどという意見もありますが、時間は1/3以下に短縮されるし、やっぱり便利です。
奈井江と旭川の間の道路は凍結していて50km/h制限なのですが、みんな飛ばす飛ばす。100km/hで走っていてもどんどん抜かれます。よく事故を起こさない物だ・・・

帰りは岩見沢まで高速、そこから南幌を抜けて帰ってきました。
BGMは次男の泣き声・・・旭川を出てちょっとした頃から泣き始め、ずーーーっと泣いていました。居眠り防止にはなりました。

そうそう、今日は地震が発生したために津波警報が北海道の太平洋岸に出ていました。
そのためにTVは特別番組。
録画予約をしていた大学ラグビー、家に帰ってから見ようとしたら津波のニュースしか録画されていませんでした。トホホ・・・どっちが勝ったんだろう?