クリエイジ コラム 1週1冊良い本を読もう

今日の重大ニュースをもとに、良い本を読んで、良い意思決定をしませんか?

創業は易く守成は難し

2008-03-31 09:48:06 | プロ
 クリエイジは今日で創業丸4年が終わり明日から5年目に入る。メルマガ「クリエイジ」は192号、このコラムも3年3か月続けることができた。感謝、感謝。最近土曜日の午後CSテレビで「おしん」(原作・脚本 橋田壽賀子)の再放送をよく観る。1901年生まれのおしんは、子守、髪結い、羅紗屋、子供服製造業、農業、飯屋、魚の行商、闇屋、魚屋などを経て54歳でスーパーを始め、80代まで働き続けた。商売の基本がおしんの言動にあり、小林綾子、田中裕子、乙羽信子の名演技もあり涙することもある。
 「創業は易く守成は難し」(唐書)とのことわざがある。唐の太宗が「帝王の事業は創業と守成とどちらが難しいだろうか」と問うたのに対し魏徴が答えた。日本経済新聞朝刊の潮田健次郎「私の履歴書」(11回)「ほぼ10年間赤字が続いた」の言葉に励まされ、おしんに負けないようセカンドワークを続けて行きたいと決意を新たにした。

「大空の鏡の如きさくらかな」高浜虚子

(推薦書籍)
起業家の本質
ソーシャル・アントレプレナーシップ-想いが社会を変える
世界のどこにもない会社を創る!-セコム創業者の痛快な起業人生
リクルートのDNA-起業家精神とは何か 角川oneテーマ21 A 61
起業家の条件-ベンチャー企業23の成功物語 平凡社新書 313
千年、働いてきました-老舗企業大国ニッポン 角川oneテーマ21 C 123
2010年の日本-雇用社会から起業社会へ
多子青春化-日本の生きる道
ベンチャー創造の理論と戦略-起業機会探索から資金調達までの実践的方法論

辞書と辞典 

2008-03-30 17:05:46 | プロ
 新年度や新学期を迎えるにあたって新しい辞書や辞典を買い求めた人も多いと思う。我が家の書棚を見ると、学生時代に買った「広辞苑 第1版」岩波書店、「新簡約英和辞典」研究社、「漢和中辞典」角川書店、「WEBSTER’S NEW WORLD DICTIONARY」があり、社会人になって、新人のときに会社から支給された「国語辞典」三省堂、自分で買った「経済学辞典」岩波書店、がある。「現代用語の基礎知識」自由国民社、「知恵蔵」朝日新聞社、「imidas」集英社、を3年毎に順繰りに買った時期もあったが最近は買わなくなった。中学時代に買ってもらった「平凡社大百科辞典」は引っ越し時に棄てたようで見つからなかった。
 ネットで検索することが増え、辞書や辞典を引く機会が減ったのは書店主としては嘆かわしいことだが、世の中の趨勢であり仕方のないことかも知れない。しかし、できれば良い辞書や辞典を子どもや孫には買ってあげて欲しいとも思う。

(推薦書籍)
広辞苑 第6版[普通版](全2冊)
角川新字源 改訂版
ライトハウス英和辞典 第5版
新明解国語辞典 第6版 小型版
経済学辞典 第3版
現代用語の基礎知識 2008
新明解故事ことわざ辞典
会社四季報 2008年2集 春号
日経会社情報2008Ⅱ 春号


ロング・タイム・パッシング

2008-03-29 00:00:00 | プロ
 集英社発行の漫画誌「少年ジャンプ」(270万部)が2008年7月に創刊40周年を迎える。団塊世代は子育て時代に鳥山明『ドラゴンボール』を寄る辺にした向きも多いだろう。団塊世代自身は1959年同時創刊の講談社発行「少年マガジン」(187万部)と小学館発行「少年サンデー」(93万部)に馴染んだが、2007年の漫画誌推定販売額は2,204億円(出版科学研究所調べ)と12年連続減少している。講談社と小学館は新機軸として08年4月~9月の期間限定で新雑誌『名探偵コナン&金田一少年の事件簿』を共同で創刊する。
 コミック文化の新たな潮流とは別に団塊世代の懐旧嗜好を満たす趣向も競われるようだ。横山光輝『鉄人28号 原作完全版』(潮出版社刊、全24巻)を始め、武内つなよし『赤胴鈴之助』(小学館クリエイティブ刊、全5巻)など復刻名作漫画シリーズ、園田光慶『挑戦資格』(マンガショップ刊、全3巻)などお宝名作漫画シリーズ、さらには懐かしの絶版品切れ漫画を注文できるオンデマンド書店「コミックパーク」(コンテンツ・ワークス運営)もニッチな市場を掘り起こしている。4月には横山光輝「原作愛蔵版 伊賀の影丸」(講談社刊)も登場し、団塊世代がロング・タイム・パッシングに浸るのにネタは尽きない。

(推薦書籍)
団塊世代の二万二千日-あの日、あなたは、ここにいた
団塊世代の戦後史 文春文庫 み 30-2
日本人はどう走ってきたのか-団塊世代の「夢」の検証
「団塊の世代」は月14万円使える!? 青春新書INTELLIGENCE 171
ドラゴンボール 1 完全版 ジャンプコミックス
少年画報大全-20世紀冒険活劇の少年世界 昭和23年-昭和46年
赤胴鈴之助 第1巻
挑戦資格 上 マンガショップシリーズ 21
鉄人28号 1 原作完全版 希望コミックス
原作愛蔵版 伊賀の影丸 若葉城の秘密 1

後期高齢者医療

2008-03-28 11:20:37 | 制度
 4月から始まる75歳以上の高齢者を対象とした「後期高齢者医療制度」で、各都道府県が徴収する保険料が確定した。平均は月6千円で、最高の神奈川県7.7千円、最低の青森県3.9千円には約2倍の格差がある。医療費の伸びを抑える狙いから、都道府県ごとの一人当たり医療費が高いほど保険料が高めになるよう設計されているとのこと。神奈川県民としては、なぜ高いのか不満であり、算出根拠も詳しく知りたいと思う。
 国民医療費34兆円(一人当たり26万円)のうち高齢者医療費(74歳以上)は11兆円(一人当たり85万円)と3分の1を占めているが、2025年には25兆円(全体46兆円の54%)と急増するとの推計もある。年金の積み立てと給付とを国民一人ひとり明らかにする年金通帳を作成する案があるが、医療費についても国民一人ひとりの医療費と医療保険料が分かる医療費通帳をつくれば、健康管理意識が高まると考える。

(推薦書籍)
医療経済論 シリーズ・現代経済の課題
公的医療保険の給付範囲 比較法を手がかりとした基礎的考察
ドキュメント医療危機
まちの病院がなくなる!?-地域医療の崩壊と再生
医療改革-危機から希望へ
医療政策は選挙で変える 増補版-再分配政策の政治経済学4
医療経営のバランスト・スコアカード
「食べない」健康法-コストゼロで今日からできる驚異の健康革命!
そのひとクチがブタのもと

家庭用冷食減産

2008-03-27 09:53:41 | リスク
 加ト吉(冷凍食品シェア20%、以下同)、ニチレイ(19%)、ニチロ(14%)、味の素(12%)、日本たばこ産業(5%)の食品大手が冷凍食品の大幅減産に入った。背景には、中国製ギョーザの中毒事件が解決していないことで家庭用の買い控えが続いており、主要スーパーの3月の冷凍食品の売上が前年比2-3割減っていることがある。我が家も1月以降、冷凍食品を買っていない。それまでは毎週のように冷凍食品を食べていたが。冷凍食品市場は約1兆円であり、うち家庭用は3分の1で1世帯当たりの年間消費額は2万円(家庭では7千円)である。
 日本の食料自給率はカロリベースで39%(2006年度概算値、1970年は60%)と低下している問題もあり、健康のためにも冷凍食品依存を減らし、地元の新鮮な野菜を食べる良いきっかけかも知れない。

(推薦書籍)
食料植民地ニッポン
食糧争奪-日本の食が世界から取り残される日
遺伝子戦争-世界の食糧を脅かしているのは誰か
食品業界はなぜ平気で嘘をつくのか
中国ニセ食品のカラクリ
中国の危ない食品-中国食品安全現状調査
これを食べてはいけない-危ない食品のカラクリ-何を選ぶ?どう食べる?
食品安全マネジメントシステム認証取得事例集 2-ISO22000
食品安全マネジメントシステム認証取得事例集 1-ISO22000

暫定税率期限切れ

2008-03-26 10:41:56 | 制度
 ガソリンなどにかかる暫定税率の維持を盛った租税特別措置法改正案を巡る与野党の協議は25日も物別れに終わり、3月末に期限切れの可能性が高い。この数か月、税金の無駄使いのニュースが多く厭きれるばかりである。投資対効果の少ない道路建設は今年度限りとしてもらいたい。暫定税率の廃止によりガソリンは25円値下げとなり、国民にとってはありがたい減税となる。私もガソリンの値下げを待ち給油を先き伸ばしている一人である。
 米国では景気対策は減税が主流であるのに、日本は90年代に増税し公共投資のバラマキをした結果、政府の借金は増え経済は低迷した。国民負担率40%(うち租税負担率25%)と四公六民で江戸時代の農民のような税金を下げ、小さく効率的な政府とし経済再生をお願いしたい。

(推薦書籍)
道路問題を解く-ガソリン税、道路財源、高速道路の答え
道路の決着
東京からはじめよう-国の再生をめぐる9つの対論
現代税制改革史-終戦からバブル崩壊まで
税制改革の渦中にあって
抜本的税制改革と消費税-経済成長を支える税制へ
三位一体の改革と将来像-地方税・地方交付税
税の負担はどうなるか 中公新書 1739
政策の現場から-バブル崩壊後の日本経済・財政を考える

公示地価2年連続上昇

2008-03-25 10:39:00 | リスク
 国土交通省が24日発表した2008年1月1日時点の公示地価は全国平均(全用途)で前年比1.7%上昇し、2年連続で前年を上回った。背景には、東京都を始め三大都市圏を中心にオフィス・住宅需要の高まりがあった。しかし、昨年夏以来の米国のサブプライム問題、日本の政治不信、構造改革の遅れなどを背景に外人投資家の日本離れもあり、地価はピークアウトしているようだ。東証リート指数も昨年5月の2600をピークに今はほぼ1400と半減している。特に首都圏のマンションは販売不振となり契約率は60%をきっており、中堅開発業者の倒産も起きている。
 日本の人口も今年から有史以来の減少局面に入り、地価上昇も今回限りの可能性が高い。

(推薦書籍)
不動産は値下がりする!-「見極める目」が求められる時代
不動産投資のABC-物件管理が新たな利益を作り出す
不動産市場分析-不透明な不動産市場を読み解く技術
不動産投資信託 構成・パフォーマンス・投資機会
基礎から学ぶ 不動産実務と金融商品取引法
一目瞭然!数値で発掘収益不動産
住宅・不動産・金融市場の経済分析-証券化とローンの選択行動
不動産の評価・権利調整と税務 第29版-平成19年11月改訂
不動産ビジネスのための金融商品取引法入門 改訂版

馬英九台湾総統

2008-03-24 10:13:26 | グローバル化
 22日投票の台湾(面積3.6万平方Km、人口23百万人、GDP42兆円)総統選挙で、対中融和路線をとる野党国民党の馬英九(57歳、台湾大法学部卒、ハーバード大で法学博士号取得)前主席が、台湾独立志向の与党民進党、謝長廷(61歳)元行政院長(首相)を下して当選した。国民党が政権に就くのは李登輝(85歳)前総統が2000年に任期を終えて以来の8年ぶり。背景には与党民進党の経済失政による国民の支持離れがあり、経済規模は世界16位から21位に後退した。馬氏は「両岸(中台)共同市場」構想を提唱し経済実利政策を公約している。5月20日に就任し任期は4年間。
 韓国での2月の李明博(イミョンバク、66歳)大統領就任の10年ぶりの保守回帰と同様に、経済成長への国民の期待は大きい。日本は改革先延ばしによる経済低迷もあり、日本も台湾、韓国のようにトップを国民の直接選挙で選べるように改革して欲しいと思うことしきりである。

「さくらさくらさくらのなかの私かな」石川黛人

(推薦書籍)
台湾ってどんな“国”?
台湾経済入門
図説台湾の歴史
台湾入門 増補改訂版
本当に「中国は一つ」なのか-アメリカの中国・台湾政策の転換
台湾新世代 続
台湾企業に学ぶものが中国を制す-中国市場を狙う日本企業の新たな戦略
台湾 2008~2009年版 地球の歩き方 D 10
私のなかのよき日本-台湾駐日代表夫人の回想五十年

忘却

2008-03-23 19:26:34 | リスク
 最近、記憶力の衰えに驚くことが多い。毎朝タスクリストをつくりチェックして行動するが、それでも漏れがある。また数分前にしゃべったかどうかも分からなくなることさえある。昔は何でもすぐ憶えるのが得意だったのに、今では何でもすぐ忘れることを自慢することすらある。17日のテレビ東京の番組で記憶力を強化するには、良くしゃべること、良く書くこと、良く歩くこと、良く笑うこと、7時間睡眠をコンスタントにとること、緑黄野菜入りカレーを良く食べること、との話があった。中学生のころ英単語や漢字を、声を出し、ノートに書きながら憶え、通学途中にも暗唱したことを思い出した。「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」(君の名は)のナレーションも覚えたのに。
 確かに最近、記憶力低下を防ぐ努力を忘れていたのかも知れない。学生時代のように目、口、耳、手を使って記憶をすれば棄てたものではないかも。

(推薦書籍)
記憶力-成功をもたらす無限の力
記憶脳-「覚える力」と「集中力」がみるみるUP!
記憶の魔法-「世界記憶力選手権」チャンピオンがこっそり明かす!
見る技術-ベティ・エドワーズに学ぶ
図解頭がよくなる朝、10分の習慣
記憶力を強くする-最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方
脳を鍛えるプロの記憶術-各界の著名人インタビュー/練習ドリル55問
速読記憶術-1分1秒を争うあなたの学習効果が大幅にアップ!
ザ・マインドマップ-脳の力を強化する思考技術

日の丸ジェット機が翔ぶ日

2008-03-22 00:00:00 | 歴史
 1973年に国産旅客機YS-11の製造(累計182機生産)が終了して後、宿願のジェット旅客機開発計画が事業化の形を現している。2007年6月のパリ国際航空ショーでは三菱重工業がリージョナル(近距離都市間)路線用小型ジェット機「MRJ:Mitsubishi Regional Jet」の胴体モックアップ(実物大模型)を展示し、10月から受注活動を開始した。客席数60-100席級のリージョナル・ジェット機は2026年までに約5,000機の需要が見込まれるが、カナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルの2強による寡占市場でロシアのスホイ「スーパージェット100」や中国の中航商用飛機「ARJ21」などの新規参入組も含めて厳しい競合が伴う。
 MRJの開発費約1,500億円のうち500億円程度を経済産業省が負担 (新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOの助成事業)するが、4月に発足予定の事業会社(資本金1,000億円規模)にはトヨタ自動車も100億円程資本参加する。2012年の初就航をスケジュールに置き、炭素繊維複合材を用いた軽量省燃費性能を売り物に採算に乗る300機以上の受注を目指す。
 米国で一足先に6-8人乗りのプライベート・ジェット機「ホンダ・ジェット」を開発し生産中(2006年10月以降100機以上受注)のホンダと共にトヨタもまた陸から空を駆ける夢を描こうとしている。飛行機好きにとってはどことなくワクワク気分を禁じえない。

(推薦書籍)
よみがえれ!国産ジェット
なぜ、日本は50年間も旅客機をつくれなかったのか だいわ文庫 H-352
YS-11世界を翔けた日本の翼 祥伝社新書 48
ものがたり日本の航空技術 平凡社新書 207
747 ジャンボをつくった男
エアバスA380まるごと解説-ジャンボジェットを超えるオール2階建て巨人機の開発から就航まで サイエンス・アイ新書 60
超巨大旅客機エアバス380 平凡社新書 413
なぜボーイングは、生き残ったのか えい文庫 162
コンコルド狂想曲-米、欧、ソ三つどもえの夢の跡-超音速旅客機に明日はあるか