日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

2021年の想い出

2021年12月31日 | 日記

2021年は今日で終わりです。

2年目のコロナで緊急事態宣言が出され、自粛生活が続きました。

観光客不在の京都は、今までさけてた名所でゆっくり出来ました。

特に青もみじは沢山楽しめ贅沢な時間を過ごせいい思い出です。

緊急事態宣言解除後には、WEST EXPRESS銀河紀南への旅3日間、

富士山周遊の旅2日間、

高知建物探訪の旅3日間、観光列車「etSETOra]と尾道。門司港レトロ地区と下関の旅3日間

東京の美術館巡りの旅3日間と旅を楽しめたのは良かったです。

2022年は安心して旅行ができる年になってほしいと祈っています。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京3日間の旅3日目 国立新美術館・根津美術館・岡本太郎記念館

2021年12月23日 | 旅行

東京の旅3日目は、美術館巡りです。

国立新美術館は2度目になりますが、今回はじっくり建物見学です。

一度行ってみたいと思っていた根津美術館で素敵な庭を散策して、最後に岡本太郎記念館へ寄り帰路につきました。

2年ぶりの東京でしたが、12月の東京はコロナのせいか、以前より静かな感じでした。

 

朝の東京タワー

東京プリンスホテル

ホテル正面玄関

芝増上寺 ホテルの近くです

国立新美術館

国立新美術館は、のべ14,000mの国内最大級の展示スペースを有する美術館です。
館内には、12の展示室、アートライブラリー、講堂、研修室があるほか、レストラン、カフェ、ミュージアムショップなどの付属施設の充実も図っています。

波のようにうねるガラスカーテンウォールが美しい曲線を描き、円錐形の正面入り口とともに個性的な外観を創り出しています

黒川紀章が設計した数多くの美術館の中で氏の生前に完成した最後の美術館です

吹き抜けの一階ロビーからは、このガラス越しに、青山公園など地域の緑にとけむように植栽された草木の四季折々の眺めを楽しむことが出来ます

絵画鑑賞しなくても建物内は楽しめます

「吉岡徳仁ガラスの茶室ー光庵」
2015年には京都の将軍塚青龍殿の大舞台で披露され大きな話題となりました

根津美術館

2009年に新設された和風家屋を思わせる大屋根が印象的な本館は隈研吾設計

 

月の石舟

 

実業家初代根津嘉一郎(1860~1940)の遺志により、昭和16年(1941)南青山に開館しました。根津家指定時代の面影を残す、17,000㎡を超える緑豊かな日本庭園には茶室が点在し、四季折々の風景が楽しめます

 

 

弘仁亭の燕子花(かきつばた)
当館のコレクション国宝燕子花屏風(尾形光琳筆)は展示されていませんが次回は鑑賞したいです

NEZUCAFEで庭を眺めてランチしました

美術展特別展は当日券で鑑賞出来ました

 

 

岡本太郎記念館
東京青山にあり、芸術家・岡本太郎がその父・岡本一平から相続して自宅兼アトリエとして使用していた南青山の資産を記念館としている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京駅

3日間の旅は東京の名所を巡ることはせずアートを楽しむ旅でした
コロナ禍で帰省出来ない子供たちと会って食事できたのは幸いでした

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京3日間の旅2日目「国立競技場・アーティゾン美術館・泥人魚観劇」

2021年12月20日 | 旅行

東京3日間の旅、2日目です。

朝一番に、今年の夏オリンピックが開催された国立競技場を見学です。

天気が雨になってきましたが、地下鉄移動で歌舞伎座、アーティゾン美術館へ、夜は渋谷のBunkamura シアターコクーンで「泥人魚」観劇でした。

 

東京2020大会メインスタジアムである国立競技場
屋根や軒庇(のきびさし)そして建物全体に木材をふんだんに取り入れた構造
設計は隈研吾

 

 

 

 

 

 

アーティゾン美術館
公益財団法人ブリヂストン美術館は、2015年から休館していましたが、
アーティゾン美術館という新館名の下新しい美術館として開館しました

 

 

 

 

 

 

 

歌舞伎座
好きな幕だけを気軽に鑑賞できる一幕見席はコロナ禍で中止になってました

建物見学だけしました、屋上庭園

 

渋谷駅周辺は開発が進んで工事中の所もあり変わっています
「忠犬ハチ公」やっと見つけました

観劇の前に夕食はお寿司で

bunkamura シアターコクーン

宮沢りえ主演「泥人魚」は唐十郎の傑作戯曲です
朝ドラで人気を得た磯村勇斗頑張ってました、宮沢りえ素敵でした
物語は私にはわかりずらかったです

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京3日間の旅1日目「三鷹の森ジブリ美術館・ホテル椿山荘東京」

2021年12月19日 | 旅行

東京へ13日~15日 3日間の旅へ友人と行ってきました。

コロナ禍で2年間遠ざかっていましたが、3日間美術館巡り、建物探訪を楽しみました。

1日目は、三鷹の森ジブリ美術館とホテル椿山荘東京でランチをして庭園散策でした。

宿泊は東京タワーの側の東京プリンスホテルです、一晩中窓からタワーを眺めることが出来ます。よく利用するホテルの一つです。

 

新幹線車窓からの富士山
いつもきれいに富士山見れます

東京へ着いたらすぐ三鷹へ向かいました

三鷹の森ジブリ美術館

前もって時間予約しての入館です
建物内は撮影禁止です

 

 

宮崎駿さんのアニメは昔から沢山観ました

建物内はステンドグラスもきれいだし、可愛さいっぱいです

出口(屋根の上にカエル)

 

ホテル椿山荘東京

 

田村能里子さんの作品が沢山飾られています

はないかだ

春よ来い

 

 

カジュアルダイニングザ・ビストロ

 

 

季節のランチコース全4品

前菜  スープ(ごぼう)

メイン(牛フィレ肉ステーキ)     パン


デザート   コーヒー

庭園からのホテル

春は桜、夏は深緑、秋は月紅葉、冬は雪椿、日本の四季が豊かな表情を咲かせるホテル椿山荘東京庭園。古来より椿が自生する景勝の地として知られ、1300年代の南北朝の頃から「つばきやま」と呼ばれていました。明治維新を迎えると山縣有朋公爵が明治11年私財を投じてこの地を購入、名園を作り上げた。つばきやまの名にちなんで「椿山荘」と命名。

弁慶橋

羅漢石
江戸時代中期の画家伊藤若冲の下絵による五百羅漢の内の約20体で、京都伏見の石峰寺にあったものを大正14年頃に移されたとされています

幽翆池(ゆうすいち)
庭園造営当初からの池で、瓢箪型の形が特徴的

 

白玉稲荷神社

三重塔「圓通閣」

御神木
樹齢500年、ホテル椿山荘東京最古の椎の樹木。根本周囲は4m50、樹高は約20m

宿泊して初夏の蛍を見ながらの散策してみたいです

東京プリンスホテルへの道

部屋からのタワー

ホテルの後ろに東京タワーがそびえています

部屋からの眺めきれいです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市立美術館「メトロポリタン美術館展」

2021年12月08日 | 美術鑑賞

紅葉も終わりに近く、寒くなってきました。

大阪市天王寺にある大阪市立美術館で開催されている
「メトロポリタン美術館展」へ行ってきました。

1870年に創立されたアメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館は、先史時代から現代まで、5000年以上にわたる世界各地の文化遺産を包括的に所蔵しています。

今回の展覧会は

①メトロポリタン美術館、主要作品が一挙来日
➁ルネサンスから19世紀まで、西洋絵画500年を彩った巨匠たちの名画が勢ぞろい
③ヨーロッパ絵画部門の2500点余りから選りすぐった名画65点が日本初公開

 

 

 

 

 

 

大阪市立美術館「メトロポリタン美術館展」のホームページからの写真

主要作品の一部です

 

旧黒田藩蔵屋敷長屋門

慶沢園 南門
住友家第15代吉左衛門により、茶臼山本邸の庭園として造営され施工は、第7代小川治兵衛が行いました。平安神宮、円山公園など数々の庭園を手がけた当時の有名な庭師です。

あべのハルカスがみえてます

大名庭園風の林泉回遊式庭園

 

舟形石と舟着石

黒松を配した中島

 

四阿(あずまや)

額縁庭園

素晴らしいヨーロッパ絵画と庭園を楽しめました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする