CORRESPONDANCES

記述内容はすべてBruxellesに属します。情報を使用する場合は、必ずリンクと前もっての御連絡をお願いします。

Souviens-toi Jacques : Chatelet 2007

2008年05月09日 12時15分11秒 | Bruxelles Talks

L'oiseau Invisible52を「Souviens-toi Jacques」として特別制作した。
L'oiseau Invisible51に入りきれなかったfileを入れた。Jacquesが制作してくれた最後のfilesとなった。
2007年10月7日にはChateletで、2007年11月26日にはVariétésで、「Barbara既に10年」の追悼コンサートがあった。こちらは前者のほう。Variétésの方は別名「Sidaction 2007」とも言う。そしてChateletの方は別名「Souviens-toi Barbara」とも言う。
両方に出演している人も多いので、混同しやすい。
Correspondancesでは両方を既に非常に詳しく紹介済みである。
どちらも大変感動的な素晴らしいコンサートだった。
Audio51には今まで聴いたことの無い、Dominique AのBarbaraを中心にいれた。そしてAudio52にはこれも今までになかったミュージシャン達のインストラメンタルなBarbaraを中心に入れた。日本在住でPlanete Barbaraをご存知なかった方はどちらも全く初めて聞く音源となる筈だ。CD化は検討されていない。当然のことながら、日本では中継はもとよりニュースにもならなかった。
特別制作のAudio52「
Souviens-toi Jacques」は数日間限定でリンクする。(追記):今日5月12日でこのリンクを切って、後日、本サイトの「L'oiseau Invisible」に登場させます。

Variétésの方はPerlimpinpinとSidactionの共同企画だった。もうひとつの別名は「Une cantate pour Barbara」。「Hommage a Barbara」として左に再度リンクを貼っておく。
「Podium」のこの記事にまとめた3番目がそれだ。半分以上の歌手が名前と共に識別できれば、あなたはBarbara通と書いているが、いかがでしたか?
ちなみに登場するのはLine Renaud, Muriel Robin, M.P.Belle, J.Cherhal, V.Delerm, J.Guidoni, J.L. Hennequin, A.Jaoui, R.Romanelli, S.Kiberlain, Rébecca, M.Rosaz, F.Salque, W.Sheller, A.Sylvestre, A.Tharaud, T.Lecamp... それと、そうそうNatacha Régnier ,でしたね。

私はJ.Guidoniの顔を知らなかった。
そこでちょっと調べてみた。
1.
Interview de Jean Guidoni 
 2.
My space Jean Guidoni :
 3.
Wikipedia Jean Guidoni :
どうぞ参考にして下さい。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。