何様のレストラン

食べ物に執着している人間の、食べ物中心のブログ。イラストレシピもあります。

「第50回 駅弁大会」に再度行ってきました

2015-01-18 21:11:22 | 日記
駅弁大会が後半戦に突入した15日、再び京王百貨店に行ってきました。

お目当ては、熊本県 新八代駅 鮎屋三代弁当です。
鮎の甘露煮が丸ごと一匹乗った、贅沢なお弁当です。

かけ紙がステキすぎる。(割り箸はくまモン)


器もステキ+(0゜・∀・)


久しぶりにお目にかかれましたーーー!ヾ(*´∀`*)ノ会いたかったよー!


頭からしっぽの先まで、骨ごと食べられる鮎の甘露煮。
甘露煮という言葉でイメージされるような堅さではありません。
しっとりとやわらかく、中まで味が染み込んでいます。

こんなに柔らかいのに、何で形が崩れていないのかが不思議です。

この鮎の下の炊き込みご飯が、これまた美味しいんです。
鮎(正確には、焼鮎)の出汁で炊きこんでいるんだから、そりゃああああもうううう得も言われぬ味で、
このご飯をおかずに、白めしが食べられそうです。(´・ω・`)エ?

ところで、今回、このお弁当で
苦手なはずの椎茸が、おいしく食べられたんですが。なぜでしょう。


鮎屋三代もですが、
大館の鶏めしと言い、
のどぐろとサーモンといくらの弁当と言い、

美味しいだしで炊きこんだご飯を使った駅弁が
好みなんですね、自分。気づきませんでした。
駅弁の好みの偏りを通して、改めて自分を見つめなおす事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第50回 駅弁大会」に行ってきました

2015-01-08 21:56:57 | 日記
毎年1月に京王百貨店新宿店で行われるイベント
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」
通称「駅弁大会」の初日に行ってきました。

毎回、駅弁大会には、必ずWebのチラシをチェックして
お目当てを決めてから駅弁を買いに行くのですが、
今日は思い立って会場に向かったので、ノープランです。

お休み処でスイーツを食べる人や、
実演販売に並ぶ人々、テレビ局のカメラの横を通り過ぎながら
会場内を物色します。

とりあえず、「ヒルバレー」のポップコーンが目に入ったので
衝動的に購入。

キャラメルとチーズ味のミックスです。
キャラメル味がおいしすぎます!
両方の味をいっぺんに食べると、さらに美味しさが増します!


で、駅弁ですが、肉系にするか?それとも魚介系か?
今日はポップコーンを買ったし、下見で帰るか…?

新潟県 信越本線 新潟駅の
「のどぐろとサーモンといくらの弁当」の売場が目に入りました。

お値段は1530円と、少々張りますが
見た瞬間に「のどぐろぉぉぉぉぉぉ(*゜∀゜)=3」となってしまったので
いつの間にか買っていました。

どうやら今日は、衝動に流される日のようです。


家に帰って、いそいそと…(*゜∀゜)


いそいそと…(;゜∀゜)=3


キャアアアア!o(´∀`o三o´∀`)o


しっかりとしょうゆ味がついたレアの炙りサーモンが3切れ、
香ばしく炙られたのどぐろが6切れに、いくらと、すだちが1切れ。

茶色に炊かれたご飯は、ほどよい醤油の味で
(原材料を見たら、「昆布だしご飯」と書いてあります)
上に乗せた具と一緒に口に入れても、
ご飯だけ食べても美味しいです。

具の中で一番気に入ったのは、サーモンです。とろっとおいしい。
いくらも、昆布だしご飯と一緒に口に運ぶと「うまっ」と独り言が出るおいしさ。
のどぐろは…期待値には届かなかったです。(期待しすぎた?)

が、お高いだけあって、どこを食べてもおいしくて嬉しい。
10分足らずで食べきってしまいました。
ごちそうさまです。
同じ売場の「えんがわ寿司」も気になりました。


そして、秋田県 大羽本線 大館駅花善「鶏めし」も家族のために購入。
この鶏めしは、毎年現地からの輸送販売なのですが
いつも、すぐ売切れになります。
今年は復刻版の「鶏樽飯」の実演販売があるので、一緒に売られています。

冷めていてももっちり美味しい、味付けご飯の上には
鶏肉と卵のそぼろが乗っています。
この鶏の甘辛さは、万人におススメできる味です!

そして、控え目ながらも個性的なおかずたちが脇を固めます。
私のお気に入りは、花の形をしたかまぼこです。
お花のまん中が鮭のすり身で、花びら部分はカラフルなかまぼこです。
煮物は、がんもどき…と思って口に運ぶと、食感がプリプリしているので、ひろうすかな?一緒の野菜は季節によって違うようです。
しいたけは苦手ですが、このお弁当のためなら、残さずいただきます。

鶏めしの写真はありませんが、先月食べた記憶を頼りに、絵で紹介します。

やたらと愛にあふれたイラストになってしまいました。


今期、あと2回は駅弁大会に行きたいです。
どれを買うか、作戦を練らねば。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメを見て、「えんがわポン酢」を作りました

2015-01-07 21:37:05 | 作ってみた
年末の深夜にやっていた「孤独のグルメ傑作選」の第2夜目、
「Season3 文京区江戸川橋の魚屋さんの銀だら西京焼」の回で
五郎が食べていた「えんがわポン酢」が美味しそうだったので、作ってみました。


近所のお店では、時々「あぶらかれいのエンガワ」が売られています。
運が悪いと出会えない時もあるのですが、
えんがわポン酢気分が盛り上がっている時に売っていたので
すかさずゲットしました。


孤独のグルメに出てきたえんがわポン酢は、
もみじおろし、青ねぎ、レモンの薄切りが乗った
とてもステキなビジュアルです。

簡略化して、もみじおろしだけを多めに乗せ、味ぽんをかけました。
青ねぎもトッピングすれば良かったかな?と思いますが
十分においしかったです。

大根に菜箸でグリグリと穴をあけ、
種を取った赤唐辛子を、穴の中にグリグリとつっこみます。
それをおろし金でおろすと、もみじおろしができます。

あぶらかれいのエンガワは、かーなーり脂っこいので
もみじおろしをたっぷり乗せた方が、さっぱりと食べられます!


ポン酢を吸ったもみじおろしを絡めたえんがわを噛むたびに
じゅわっと脂がにじみ出ます。
「これはウホウホだ。」

不思議とご飯が進む味です。
「魚がうまいって、それだけで幸福に満たされていく…」

とっても美味しいのですが、
その後、あぶら由来の胃もたれと戦うことになりました。
寄る年波には勝てませんのぉ。フェフェフェ。

五郎はさらに、きんきの煮付けとばくだん納豆も追加注文していました。
アイアン・ストマック。


ふらっとQUSUMIでも、えんがわポン酢を注文しています。
後のSeason4で久住さんが、五郎と同じ注文をすると(視聴者に)怒られると言っていたのですが
Season3の頃は大丈夫だったんですね。

出てきた料理を真似して作ってみるだけじゃなくて、
実際にお店に行ってみたい気持ちもあるのですが、
混んでるだろうなーと思うと、なかなか難しいです。

孤独のグルメ Season3 DVD-BOX
 
ポニーキャニオン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華粥で七草粥のススメ

2015-01-04 22:03:05 | 自分のレシピ
明けましておめでとうございます。
新年一発目の記事は、七草粥の日に中華粥を食べてみませんか?の提案です。

春の七草…「せり・なずな・すずな・すずしろ・ほとけのざ」までは
すんなり唱えられるのですが
その先は、ちょっと考えないと出てきません。ごぎょうとはこべらに謝ります。


残念なことに、私は七草粥をおいしいと思えませんでした。

まず、実家で食べる風習がなかったので
正しい七草粥のあり方が分かりません。

試しに数年前、フリーズドライの七草を使って、適当に作ってみました。

塩味をつけていない白粥に、七草をぶちこんだのですが、
味がなくて粘度があって、ただでさえ食べ辛い白粥が
大草原のフレーバーでいっそう進まない…という悲惨な代物ができあがりました。

料理教室で習った中華粥をアレンジし、七草はトッピングに使うという
やり方を昨年ひらめき、ようやくおいしく食べられました。


材料
米…180cc
塩…小さじ1
サラダ油…小さじ2

干し貝柱…1個
水…160cc

水…約1500cc
ごま油…小さじ1/2

スーパーで売ってる、生の七草…1セット
塩、しょうゆ、酢、ごま油…各適量


作り方

1.米を研いで、ざるにあげて1時間以上おいておく
  干し貝柱は手で割り、水160ccに1時間以上つけて戻しておく。


2.米を鍋に入れ、塩小さじ1とサラダ油小さじ2を入れて、良く混ぜる。



3.鍋に、ほぐした干し貝柱、
  水と干し貝柱の戻し汁を、合わせて1600ccになるように計量して入れ、
  沸騰するまで強火にかける(沸騰まで10分前後かかります)

  沸騰したらアクを取り除き、火を弱めてフタをし、35分ほど加熱する(吹きこぼれに注意!)
  この時の火加減は、常に米が浮き上がり、動いている状態になるようにする。

  鶏から取ったスープを使っても良いですよ。


4.七草の下ごしらえ。
  スズナ(かぶ)とスズシロ(だいこん)は葉を切り落として(葉は次の工程で使います)
  細切りにし、塩をふってしんなりしたら、水気を絞る。
  しょうゆ、酢、ごま油で味付けする。



5.葉っぱ系を熱湯でさっとゆで、水にとって冷まし、軽く絞る。
  細かく切り、塩を混ぜてから、よく水気を絞る。



6.中華粥が炊きあがったら火を止め、ごま油小さじ1/2を入れて混ぜる。
  ※この時、ご飯粒が割れてる感じで炊きあがっているのを
  「花が咲いている」状態と習いました。

  お粥を器に盛り、七草をトッピングして召し上がれ。


トッピングの七草は、ほんのちょっぴりしかないので
他に、揚げたワンタンの皮や、薄切りにして揚げたレンコン
針しょうが、クコの実、松の実なんかをのせても美味しいです。



日本のお粥に比べて、水に対するお米の量が少ないので
さらっと食べられます。
今年はちょっと変わった七草粥にチャレンジしてみたい方にオススメします。

我が家は…夜なら作れるかなぁ。ホントは朝に食べないといけないんですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする