何様のレストラン

食べ物に執着している人間の、食べ物中心のブログ。イラストレシピもあります。

「大人気料理家50人のニッポンのおかずBest500」の「しらすとキャベツのペペロンチーノ」

2014-07-31 23:16:46 | 作ってみた
「大人気料理家50人のニッポンのおかずBest500」より
きじまりゅうたさん「しらすとキャベツのペペロンチーノ」を作りました。

「冷蔵庫の中のあり物で作れる昼食はねぇがー。
あ、できればキャベツを使い切れそうなレシピで。」と
「大人気料理家50人のニッポンのおかずBest500」をめくっていました。

ありました。
「しらすとキャベツのペペロンチーノ」
冷凍してあるしらすも、そろそろ使いたかったし、昼食はこれに決めます。

先生のコメントが『彼女に作ってあげられる男子目線』っぽかったのが
心に刺さりますが(主婦歴○年)
気にしないで作ります。


いつもはフライパンでキャベツを炒めていましたが、
パスタが茹であがる2分前に、キャベツを入れて一緒に茹でる作り方です。
こっちの方がキャベツの歯ごたえが好きなので、次回から取り入れます。

材料にはありませんが、アンチョビと、顆粒昆布だしを足してみました。
自分で作るペペロンチーノがイマイチなので、つい、旨みを足してしまいます。


キャベツを多めに入れてみたのですが、結局少し残ってしまいました。
明日もキャベツ消費です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人気料理家50人のニッポンのおかずBest500」の「豚肉とわかめの鳴門巻き」

2014-07-31 22:54:37 | 作ってみた
「大人気料理家50人のニッポンのおかずBest500」は、その名の通り
50人の料理家たちのレシピが載っている本です。

その中の一つ、石原洋子先生「豚肉とわかめの鳴門巻き」を作りました。


月末です。
なるべく買い物をせず、かつ冷蔵庫のものを消費したいので
ちょうど良い料理はねぇが~と「大人気料理家50人のニッポンのおかずBest500」をめくっていました。

「豚肉とわかめの鳴門巻き」は、しゃぶしゃぶ用の豚肉でわかめを巻き
甘辛いタレをからめて焼きつけた料理です。

豚肉…豚バラだけど、ある!
わかめ…乾燥わかめだけど、ある!
調味料…すべて揃っている!


豚肉の野菜巻きはお弁当に良く作っていますが
わかめを巻くのは初めてです。

焼いてる途中でバラけないか心配でしたが、
お肉に小麦粉を薄く振ってから巻いたおかげか
大丈夫でした。

こっくりと甘辛いタレが、豚とわかめに良く合います。
…こっくり味にあってしまったのは、豚バラ肉で作っちゃったせいかもしれませんが
おいしいです。
「お弁当にもぴったり」と先生のコメントがありましたが、本当ににそんな味です。



「大人気料理家50人のニッポンのおかずBest500」は
250ページ近くにわたって、料理家の皆さんの知恵と工夫と経験もろもろが
ぎゅぎゅっと詰まった贅沢な本だと思います。
たくさんのレシピが載っていて、分厚いのに、1500円でした。
値段の安さにびっくりしました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DSお料理ナビ」の「うなぎ丼」

2014-07-30 11:30:40 | 作ってみた
「DSお料理ナビ」「うなぎ丼」を作りました。



昨日は土用の丑の日でした。
鰻です!鰻丼の日です!

温めてご飯に載せるだけのラクラク献立です。
暑い時期、主婦たちが火の前に立つ時間を減らしてあげようと
世間で鰻セールをやっているんですよね、きっと。


「DSお料理ナビ」のうなぎ丼は、目からウロコの作り方でした。
たれをご飯に混ぜるんです。
それによって、ムラなくご飯にタレの味が行きわたります。


それまでは、ご飯に鰻をのせてからタレをかけてたので
ご飯は白い所が多く、食べ進めてから下にタレがたまっているのを発見して
「今さらタレに出てこられても」と思った事があったりしました。

と、このように鰻丼の作り方に革命を起こしてくれた「DSお料理ナビ」ですが(言い過ぎ)
鰻を温める方法は「お酒をふって、レンジでチン☆」なので
もうちょっとふっくらと温めるやり方がないものかと
色々と模索しました。


結果、今年やってみたホイル焼き方式が
今のところ一番柔らかくできるようです。

「アルミホイルに鰻を乗せ、日本酒少々を振り、ホイルで包みます。
それを、火にかけていないフライパンに乗せ、
フライパンに水を少し入れて蓋をし、弱火で4分蒸し焼きにします。

これを、タレを混ぜたご飯に乗せ、
少し残しておいたタレを上からかけます。
お吸い物と一緒にどうぞ。



ニホンウナギが絶滅危惧種になってしまいました。
お願いです、絶滅しないように獲るので、これからも食べさせて下さい。
いやそもそも、年に1~2回しか食べていない…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメを見て、「ステーキ丼」を作りました

2014-07-29 18:56:02 | 作ってみた
日曜日の午前中の事です。

録画した孤独のグルメseason4「神奈川県足柄下郡箱根町のステーキ丼」を見ていたら
家人が「ステーキ丼が食べたい」と言いだしました。

とは言え、ステーキ肉なんて常備しているはずもなく…
最高気温が35度になろうというその日、買い物に出るにはかなりの覚悟が要ります。
幸い、食べたいといった本人が「お肉買ってくる」申し出てくれました。

徒歩10分の所にあるスーパーでミスジ(米国産)を買ってくるように言いつけ、
家人を見送ったところで、私は米を研ぎ始めました。

一足先に録画を見てしまったので、食べたかったんです。ステーキ丼。


決まったレシピが無く、いつも適当に作っているステーキ丼ですが
基本はこんな感じです。

材料(2人前)
ごはん…適量
ステーキ肉…1枚(今回はミスジ2枚でした) 
塩、こしょう…適量(下味用)

薬味
 しょうが…1/2片
 青じそ…3枚くらい
 白ねぎ…6cmくらい(または、青ねぎ1本)

ソース用
 しょうゆ…大さじ1
 みりん…大さじ1
 赤ワイン…大さじ1(無ければ、白ワインでも日本酒でも可)
 ガーリックパウダー…数振り

作り方…の前に、ステーキを焼く時に気を付ける事を書いておきます。
 「焼く20~30分前に室温に置いておく事」
 冷蔵庫から出したばかりの肉を焼くと、火の通りが変わってしまい、中が冷たいステーキになってしまいます。


では、改めて、
作り方
1.薬味を切り、全部一緒に水にさらす。
  5分ほどでざるにあけ、水気を切る。キッチンペーパーで水気を拭く。

  この他、水菜、三つ葉、せり、みょうが、春菊なんかも良いです。
  季節に合わせて、手に入るだけ、2~3種類で大丈夫です。
  薬味を数種類も買ってられんわ、って場合は白ねぎだけでもOKです。

  手間を惜しまない方は、自分でガーリックチップを作ってみてください。
  その場合、ニンニクの香りが移った油は、お肉を焼くのに使います。


2.ステーキ肉をたたいて柔らかくする。
  両面に塩・こしょうを振る。

  必殺!ミートハンマー!!
  …失礼しました。肉叩きが無い場合は、すりこぎとかビンで叩いてください。


3.ステーキ肉を好みの焼き加減に焼く。

  あれば、鉄のフライパンで焼きましょう。
  焼き時間や火加減は、肉の厚さによりますが、だいたいこんな感じです。
  ・まず強火で30秒→中火で1~2分→裏返して中火で1分半→ぬれぶきんの上にフライパンを置いて冷ます
  ・焼けたら、フライパンから取り出してまな板の上へ。肉汁を落ち着かせるために1~2分放置する。



4.肉を焼いたフライパンにソースの材料を入れ、煮たててソースを作る。
  肉を斜めに薄くスライスする。

  フライパンが脂でギットギトだったら、キッチンペーパーで拭いてください。
  (フライパンについた旨みをソースに移したいので、完全に拭かないようにして下さい)
  この日は、さらに粒マスタード入れて、ポン酢入れて、バターも入れました。

  お肉は、断面が広く見えるように、包丁を斜めに寝かせて切ってください。盛り付けた時においしそうに見えます。
  焼き加減を失敗してしまったら、次回頑張ってください。


5.器によそったご飯に肉を並べ、ソースをかけ、上から薬味を散らす。


  暑い中、買い物に行ってくれた家人の
  「定食風に食べたい」と言うリクエストに答えました。


この日はお肉の焼き加減がとっても上手くいきました!
ミスジの真ん中にあるスジがくにゅくにゅして美味しかったです。

牛丼くらいの値段のお肉を買って、あとは家にある材料を利用すれば
こんな美味しいものが作れるなんて、ステーキ丼は最高です。
毎週食べても良いくらいです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甘々と稲妻」の「イカと里芋の煮物」

2014-07-25 21:47:11 | 作ってみた
「甘々と稲妻2巻」より「イカと里芋の煮物」を作りました。


お母さんが作っていたご飯で
食べたいものがあるかを聞かれたつむぎちゃん。

「いかと いも にたやつ」をリクエストします。

読んでいて気付きました。
「そういや、イカと里芋の煮物って食べたことないわー」

メジャーな料理なのに、人生で一回も食べたことなかったんです。
実家で食卓に並んだ事が無いからだと思うんですよね。
お惣菜で売っていても、選んだ事ないし
地味な料理だからか(失礼)、作ろうと思った事も今までありませんでした。

出来上がった煮物をつむぎちゃんが食べて
幸せそうな表情を浮かべているのを見て、作ってみようかと思いました。
未知のメニューへの好奇心をかき立たせてくれる、なんて素敵なマンガなんでしょう!


里芋に火が通るまでイカを煮込んだら、硬くなるんじゃないの?と思いきや
イカは煮汁でさっと煮て取り出し、
そのイカの味が移った煮汁で、里芋を煮ていくんですね。


おとさんが「作るの初めてなのに、なんだか懐かしい味がする」と言っていましたが
まさしく同じ感想です。
煮汁の味のバランスが良かったです。煮汁だけで白飯が食べられそうです。

家人にも好評だったので、これからは我が家の味にしていきたいです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りカッテージチーズの和風カプレーゼ

2014-07-24 21:00:21 | 自分のレシピ
手作りカッテージチーズを使ったサラダです。

カッテージチーズの作り方は■こちら■

材料
トマト…1個
カッテージチーズ…牛乳200mlくらいでできた分
たまねぎ…みじん切りを大さじ1
青じそ…千切りを3~5枚分
和風ドレッシング…適量(または、味ぽんとサラダ油を適当に混ぜてドレッシングを作ってください)
塩…適量

作り方
たまねぎみじん切りに塩少々をふって少し置き、しんなりさせる。
 洗って水気を絞り、カッテージチーズ、塩少々を混ぜる


 私はたまねぎを絞るのに、カッテージチーズ作りで使った後のキッチンペーパーを使いまわします…。
 だってどうせ一緒になる材料だし…。ごにょごにょ。

トマトをスライスして、お皿に並べる。

 

トマトの上に①を乗せる。
 ドレッシングをかけ、青じそを散らす。


 青じそが無い時は、ドライバジルやドライパセリをかけます。
 やっぱり青味がある方が美味しそうに見えますよね。

 家では、コープの「野菜たっぷり和風ドレッシング」を使っています。
 帰省した時、実家でも同じのを愛用していて嬉しかったです(´∀`)

お店で食べておいしかった、リコッタチーズとトマトのサラダを
お手軽にアレンジしました。

お店では、トマトの皮を湯剥きしています。
最初は真似してたんですが、やめました。
あと、リコッタチーズは買うとお高いんです。

その2点のアレンジで、ぐっと庶民的で作りやすいサラダになりました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りカッテージチーズのにんじんサラダ

2014-07-23 22:35:53 | 自分のレシピ
手作りカッテージチーズを使ったサラダの作り方を紹介します。
もりもり食べられる、簡単なサラダです。

カッテージチーズの作り方は■こちらから■

材料
にんじん…中1/2本分
カッテージチーズ…牛乳200mlくらいで作れた分
フレンチドレッシング…適量

作り方
にんじんは千切りにして、熱湯でさっと茹でる。


にんじんをザルにあけて水気を切り、
 フレンチドレッシング、カッテージチーズと和えます。
 味見して薄かったら、塩で味をととのえてください。



粗挽きこしょうや、ほんの少しのおろし玉ねぎ
もしくは粒マスタードでアクセントを加えるも良いです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッテージチーズの作り方

2014-07-23 22:24:40 | 自分のレシピ
はるか遠い昔、小学生だった頃…
図書館で借りた本に、カッテージチーズの作り方が載っていました。

材料は牛乳とレモン汁だけ、
小学生でもカンタンに作れるのに感動して
以来、ちょいちょい作っています。

材料
牛乳…500ml(ただし、低脂肪乳はダメ)
レモン汁…小さじ2~3

作り方
鍋に牛乳とレモン汁小さじ2、塩を入れて木ベラでよく混ぜ、火にかけます。
 しばらくすると、白いモロモロの部分と、半透明な液体の部分が分離してきます。
 白い方がチーズです。
 あまり分離しないなーって場合は、残りのレモン汁を様子を見ながら加えてください。
 まだ分離しない場合は、さらにレモン汁を追加投入!火を強めれば、何とかなると思います。多分。


火を止め、キッチンペーパーを敷いたザルでこします。
 紙のキッチンペーパーだと、水気を切りにくいので
 不織布のキッチンペーパーを推奨します。


軽く絞ってできあがりです。
 熱いので木ベラで押さえる方が良いでしょう。



牛乳に酸を入れると、凝固する性質を利用してるんですね。
料理と言うよりは、理科の実験に近い感覚です。
夏休みの自由研究に良いかもしれません。

液体の部分はホエー(乳清)と言って、栄養たっぷりらしいので、捨てないようにしています。
砂糖を加えて冷やして飲んだり(薄ーいカルピスっぽい)、
みそ汁に使ったりしています。

日持ちするものでもないので、
サラダに使いたい場合に、使いきれるだけ
牛乳200mlくらいの量で作る事が多いです。

レモン汁の代わりに、酢でもできます。
その場合は、あんまり残り汁を飲みたくないなぁ…。


せっかく作ったカッテージチーズを使って、さらにサラダも錬成してみましょう。
■手作りカッテージチーズのにんじんサラダの作り方■
■手作りカッテージチーズの和風カプレーゼの作り方■

落合務シェフの「ちゃんと作れるイタリアン」では
「手作りリコッタチーズ」として紹介されています。
もっと丁寧な作り方ですが、原理は一緒です。

乳脂肪分の多い牛乳を使うのが良いそうです。
脂肪分が足りなければ、生クリームを足して…とありました。
はちみつをかけて食べる方法を紹介しています。美味しそう…。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LIFE」の「ポテトサラダ」

2014-07-22 15:57:29 | 作ってみた
飯島奈美さんの、「LIFE 2」「ごちそうポテトサラダ」
または「LIFE 副菜」「甘塩タラとゆで卵のポテトサラダ」を作りました。



甘塩タラをポテトサラダに入れるなんて!
生臭くないかしら…
初めは思いました。

食べてみてびっくりのおいしさです。
最初にふわっとバターが薫ります。
マヨネーズの酢臭さもありません。
もちろん、生臭さなんてありません。

そして、うまみたっぷりのタラとじゃがいもが良く合います!

1度作って以来、とりこになってしまいました。
今では我が家の定番メニューになっています。
「ポテトサラダといったらこれ!」です。
特売の甘塩タラを見かければ、作りたくなります。

本来のレシピではそら豆を入れるのですが、
「LIFE 副菜」では、そら豆以外に、枝豆やコーンも合うと書いていたので
今回はコーンを入れてみました。
(季節ですから!…色合いを考えると、枝豆の方が良さそうですが)
噛むとコーンがプチっとはじけて美味しかったです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LIFE」の「オムライス」

2014-07-11 19:08:49 | 作ってみた
飯島奈美さんの「LIFE なんでもない日、おめでとう!のごはん。」より「オムライス」を作りました。



このオムライスは、ケチャップとすりおろしたトマトを
合わせたソースを作ります。

ケチャップの甘ったるさが苦手な私には
とても美味しかったです。

1回買うと、1年くらい使いきれないんですよ、ケチャップ。


また、中身のチキンライスに、ほんの少しおろしにんにくが入っていて
アクセントになっています。

私、にんにくの入ったオムライスに、とても思い入れがありまして…
初めて作ってもらった夫の手料理が
「ガーリックパウダーでガンガンに味付けした、具なしオムライス」
だったのですね。

1口しかない電熱コンロでせっせと作ってくれました。

その時思いました。

「にんにく風味のオムライス、良い!(゜Д゜)」…と。
「ガーリックパウダー便利!!」…と。


今回のオムライスは、その時ほどにんにくが効いていませんが
ウスターソースも味付けに使っていて、
これまた、甘ったるいだけじゃない味になっていて、嬉しいです。


飯島奈美さんの料理は、たまらなく美味しい物が多いです。
LIFEの最初に、糸井重里さんの注意書き(?)があって
「まずは、じぶんなにの工夫なんかもやめて、レシピそのままつくってみてください」

レシピって、見ながら作っていても、ついアレンジしてしまうのですよね。
でも、この本は、レシピに忠実に作ることで、本当においしくできます。
私は、LIFEのレシピは「1回も作ってない料理はアレンジ不可!」と縛りプレイをしています。

そうそう、注意書きには二つ目があります。
「自分と、好きな人につくって、いっしょに食べてください。」

人に食べさせたいけど、自信がない…そんな人は。
まずは、LIFEで練習です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする