electric

思索 電子回路 論評等 byホロン commux@mail.goo.ne.jp

指数関数とダイオード

2007-09-21 20:25:50 | 電子回路
一般にPN接合型シリコンダイオードの電圧電流(VF-IF)特性は指数関数であると言われます。指数関数は関数Yと変数Xとの関係において、Y=A・e^BX (eは自然対数の底)の式で表されます。これをダイオードに当てはめると、if=A・e^Bvf となりますが、純粋に指数関数の特性をしているのでしょうか?それとも補正を加えなければならないのでしょうか?エクセルで指数関数をグラフ化してダイオードの特性と比較してみました。

* eは約2.718の定数

カット&トライを繰り返し、A=0.1E-6 B=18とした場合に得られた特性を図に示します。左がIF=0~100mA 中央がIF=0~1A 右がIF=0~10A まで示しています。まあ、まずまずシリコンダイオードの特性を近似しているようです。

ということで、VF-IF特性は純粋な指数関数であると言えそうですね。

関連記事:ツェナダイオードの特性 2007-09-04

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信じるというパワー | トップ | マザリング »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青のLED (さとみん)
2007-09-24 18:39:11
関係ない話だけど、前にPCを自作した時に新しく青のLEDを取り付けたら、光らなかったよ。

マザーボードの説明にも青はダメですと書かれていたけど、難しい理由があったのかな?
返信する
電圧の問題だろうな (ホロン)
2007-09-24 21:23:24
日亜化学のページで調べてみたんだけど、青色LEDが発光しているときの端子電圧は3.2~3.6Vもあるよ。
ということは、自作したPCの電源電圧が3Vだとしたら(最近のは3Vだと思う)、理屈上電流が流れない。つまり発光しないってことだね。
これに対して赤色は2Vくらい。よって問題なく光る。緑はギリギリセーフってところかな?

5V電源に変えたら青色LEDも光るよ。でもCPUがお釈迦になるね。
(^^)
返信する
さすが。。。 (さとみん)
2007-09-24 22:41:02
私は化学が専門だから、電気や物理とかは苦手なんだよ!(^^ゞ

理由は、高校の時物理の先生は定年前の爺さんで、化学は大学出たばかりの女教師だったから!_・)ぷっ

放射線取り扱い主任者の試験の時のある科目で、1メートル離れた30センチかのコンクリートの壁の向こう50センチに何とかキューリーの線源を置いたらどのくらい被爆するかみたいな問題があって難しかったな!(^^ゞ

妊娠3ヶ月の時にこのくらい被爆するとどんな病気になる事が考えられるか?なんて問題もあったな!(笑)

あ、それで思い出した、あんなに苦労して試験に合格して当時の森山科学技術庁長官の名前入りの合格証mもらったのに、会社変わって必要なくなったので、免許取って無いな!(^^ゞ
返信する
化学は全然ダメ(; ;) (ホロン)
2007-09-25 00:12:20
高校の試験で0点取ったことあるよ。
H2Oが水で、SiO2がシリコンだったよね。
これも危うい。(笑)

キューリーという単位がとても印象的だったのは、あのチェルノブイリの原発事故のとき。なんでもホウレン草とかの食用の葉っぱが含むセシウムだったかな?許容値として国が定めた基準があってね、あの事故の時には日本で取れた野菜に許容値の30倍ほどの放射性物質が含まれていたってね。
何食わぬ顔をして、みんな、僕もね、それを美味しく食ってたわけさ。

今になって僕も化学にはメッチャ興味あるよ。
あ~あ、高校時代にもっと勉強しとくんだったよ。
返信する

コメントを投稿

電子回路」カテゴリの最新記事