electric

思索 電子回路 論評等 byホロン commux@mail.goo.ne.jp

スピーカーのインピーダンスを考える②

2011-07-29 19:32:41 | 電子回路
「 FOSTEX フルレンジユニット FE83En 」の紹介がてら、スピーカーのインピーダンスについてもう少し考えてみます。周波数特性の図を見ると、150Hz辺りに急峻な山の頂点があります。これはコーン紙とボイスコイルが一体になった物体の質量(M)とエッジのダイヤフラムのバネ定数(k)によって構成される共振現象であり、この時の周波数を一般に共振周波数:f0と表します。[ω0=√(k/M) f0= 1/2π × √(k/M)]

このf0においてインピーダンスが急増しています。何故でしょう。実は共振による振動は理屈上、外部からのエネルギーを必要としないのです。実際にはメカロスや空気抵抗などによって永久に振動し続けることはありませんが、ごく僅かなエネルギーを供給するだけで振動を継続させることができます。つまりf0においては、ボイスコイルが発生させた磁気エネルギーは、磁石の静磁界によってほとんど相殺されない(力に変換されない)ということです。よってボイスコイルは、ほぼ単独のインダクタンスとして働きインピーダンス(誘導性リアクタンス)を増加させているわけです。もし、ボイスコイルを機械的に固着させてインピーダンス特性を測れば、20Hz~1kHzまで直線となり、ぴったり8Ωを示すでしょう。

次に、1kHz以上において、じわじわとインピーダンスが増加しています。これはボイスコイルではなく、ボイスコイルを作っている電線(ポリウレタン線)のインダクタンス成分が効いてきているのです。ボイスコイルを解いて一本の電線に延ばしたと考えてください。電線のインダクタンスは長さに比例して大きくなります。そして、この電線のインダクタンスによって生じる磁束は、磁石の静磁界の方向と直交しているためにまったく打ち消されないのです。逆に言えば、電線が生じる磁束により力を発生することはありません。

関連記事:スピーカーのインピーダンスを考える① 2011-07-28
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーのインピーダンスを考える①

2011-07-28 15:51:57 | 電子回路
スピーカーのインピーダンスの前に、コモンモード・チョークについて、もう一度考えて見ましょう。これはスイッチング電源のなどによく使われているノイズフィルタですね。、要は巻き線比が1:1のトランスなのですが、青矢印で示すノーマルモード電流は、行きと帰りの電流によって発生する2つのチョークコイルの磁束が打ち消しあって磁束がゼロとなりインピーダンスがゼロになります。つまりノーマルモード電流にとっては、単なる銅線を通過するのと同じことです。

これに対して、赤矢印で示すコモンモード電流(コモンモードノイズ)はチョークコイルの発生磁束を2倍に増加させることになり、チョークコイルは非常に大きなインピーダンスとなって電流は流れにくくなります。つまりインピーダンスは磁束が担っているということですね。

【スピーカーのインピーダンス】
では次に、スピーカーのインピーダンスを考えてみましょう。等価回路のRは巻き線抵抗(8Ω、6Ω、4Ω)です。

スピーカのコイルに交流電圧が印加されると、電流が流れコイルの周辺に磁束が発生します。その空間には永久磁石よる静磁界が存在するので、反発と引張によりコイルに力が発生し、その力を受けてコーン紙が変位します。

ここでコイルの発生磁束と永久磁石の磁界の関係を考えてみます。コイルに生じた磁束が永久磁石の磁界と干渉して力を発生するのですから、このことは磁束エネルギーが力に変換されたことになります。磁束が力に変換されるということは、その力に相当する磁束が静磁界と打消し合って消滅したと考えられます。

つまりコイルが磁束φを発生したとすると、磁石の静磁界のφ相当分と打ち消し合い、それによりコイルの磁束φもゼロになっているということです。その消えた磁束エネルギーが力に変換されてコーン紙を動かしているわけです。

コイルの発生磁束がゼロになっているということは、もはやコイルはインダクタではなく一本の銅線です。つまり電力消費をするのは巻き線抵抗R(8Ω等)のみとなります。つまりスピーカー全体を捉えれば、ボイスコイルの存在に惑わされることなく、8Ω(6Ω、4Ω)の抵抗とみなせばよいことになります。

例えばパワーアンプの出力電力を計算する場合は、出力電圧の最大値が20Vであるならば、(20/8)2×8=50(W)と計算できます。

関連記事:スピーカーのインピーダンスを考える② 2011-07-29
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テレビ朝日」 原発の深層

2011-07-25 08:15:59 | Web News
9月29日 原発は本当に安いのか?は、どうなった?
9月8日 野田内閣に対する小出裕章氏の考え
8月18日 健康や命より国が優先したもの_1
8月18日 健康や命より国が優先したもの_2
(8/16)電力不足は本当か?_1
(8/16)電力不足は本当か?_2
(7/20)電気料金のカラクリ。国はなぜ原発を造りたかったのか_1
(7/20)電気料金のカラクリ。国はなぜ原発を造りたかったのか_2
(7/14)発送電分離はなぜ進まないのか_1
(7/14)発送電分離はなぜ進まないのか_2
(6/22)地下水から検出のストロンチウム90の由来
(6/23)地下ダム費用、東電公表せず[そもそも総研][報道ステーション]
今事故現場で起こっていること。汚染地域には帰れない
(5/12)原発のコスト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出裕章「3月11日を境にして世界は変わってしまいました」

2011-07-20 22:48:49 | Web News
http://hiroakikoide.wordpress.com/
Voice
2011/07/20

吉田「京都大学原子炉実験所の小出裕章先生にまたお話を伺おうと思います。小出先生おはようございます。」

小出「おはようございます」

吉田「今日も宜しくお願いいたします」

小出「こちらこそよろしくお願いします」

吉田「原発事故収束に向けて、工程表が示されてから3ヶ月なんですが。ステップ1は放射性物質の放出量が事故直後に比べて200万分の1に減少したなどから、まあ達成できたと評価されています。そもそも工程表自体がメルトダウンを認める前に作られていたものだと思うんですけども。これは誰でも普通に見てですね、政府の発表を鵜呑みに出来ないと思うんですけれども。そのあたりまず小出先生からお話しいただきたんですが」

小出「おっしゃるとおりです。それにそれ以上言葉を繋ぐ必要がないと思います」

吉田「ないですか。ああー、現在伺いたいのは1号機から4号機、それぞれどういう状態にこれあるんですか?」

小出「要するにわからないのです」

吉田「やっぱわかんないんだ、これは」

小出「はい。原子炉の中にどれだけ水が入っているかという、そのこと自身がわからないという状態です。皆さんなかなか想像しにくいかもしれませんが、火力発電所が地震や津波で壊れたといえばですね、壊れた現場に行ってゆっくり時間をかけて修理をすればいいんですね。しかし原子力発電所の場合は放射能で汚れてしまいますので、修理に行くことすら出来ないと。原子炉の中の、水がどこまであるかというのは、原子炉水位計という計器で計っているのですが、その計器の調整に行くことすら出来ないという、そういう困難な現場なのですね」

吉田「現場でも要するにわかんないわけですね、じゃあ」

小出「はい。1号機に関してはかろうじて原子炉建屋の中に作業員が突入して計器を直してみたら水がなかった。やっぱりメルトダウンだということになったわけですが。2号機と3号機に関してはいまだに原子炉建屋の中に人が入ることすらできないというそういう困難な状況です」

吉田「それを本来発表すべきなんですね、そのこともね」

小出「そうです」

吉田「はあー。そういう中でセシウムに汚染された肉牛の問題なんですけども、これがまた消費者に不安をまた与えているんですが。やっぱこれは、我々は放射性物質による被曝とやっぱり付き合っていくしかないっていう時代として諦めるしかないわけですかこれは」

小出「私はそう思います。3月11日を境にして世界は変わってしまいました」

吉田「ああーー……」

小出「どんな食べ物も福島から放出された放射能で汚れてしまっている、わけです。ですからその汚染した食べ物をどのように分配するのか、という選択しか残されていません」

吉田「小出先生は伺うところによると、その福島県産の肉牛が流通すること自体は反対をされていないというふうに伺ってるんですが。その真意っていうのはどの辺にあるわけですか」

小出「今、日本の国がやろうとしていることは、基準を決めて基準を超えたものは危険だから出荷停止にすると。基準を下回っていれば安全だとして流通させてしまうというそういう姿勢なんですね」

吉田「はい」

小出「私はそれにまず反対、なのです。基準を超えればもちろん危険ですけれども、基準を下回っていたとしても、危険なの、です。放射能に被曝をするということは微量であっても危険ですので、汚染の少ないものから汚染の高いものまでいろんなものが出てくるわけですけれども。それをきちっと表示してそれなりに流通させて一次産業を守るということが私は必要だと思います」

吉田「はあはあなるほどね。数値をハッキリ明示しろと」

小出「そうです」

吉田「言うことが大切だと」

小出「はい」

吉田「全頭検査して。やっぱそういうあたりってのは、牛に関してもそうですけど、他の色んな流通してるものに関しても、全部その数値ってものを明示して欲しいと僕なんか思うんですけど」

小出「はい」

吉田「これはやってそんな難しいことじゃないんですよね。作業的には」

小出「すべての食品をやろうとすると大変ではあろうと思いますが、それこそ東京電量がやるべき責任がある立場と私は思っています」

吉田「そうですよねえ。これをなんで国がそこら辺を強く出れないんですかねえ」

小出「国と東京電力は、ようするに犯罪者なのです」

吉田「そうですよねえ」

小出「はい。その2人の犯罪者が自分たちの犯罪をなるべく軽く見せたいとしてマスコミを使っているわけですから」

吉田「そういう作業をマスコミと共にやってるというのが今の現状なんですね」

小出「そうです」

吉田「はあー、上杉さんどう思う」

上杉「おはようございます。ジャーナリストの上杉です」

小出「あ、おはようございます」

上杉「今もちらっとおっしゃったんですが、その2つの犯罪者とほかに、メディアの方もその犯罪にどうも加担してんじゃないかと私自身ずっと思ってたんですが」

小出「私もそう思います」

上杉「特に今回ですね、牛だけ、しかも福島県産だけに放射性の物質が付着してそれが食べれる値を超えてると、いうような報道になってるんですが、実際は決してそんなことはないと思うんですが、小出先生からご覧になってどうでしょうか」

小出「もちろんです。牛だけが汚れるなんてことはあろうはずがなくて、あらゆる食べ物が汚れてしまっている」

上杉「あの小出さんが4月の段階でだと思うんですけれども、放射能がですね、格納容器含めて、えー外部放出していると。でそれは決して止まっていないとおっしゃっていましたが、その状況が改善されないままステップ1が今回ですね、達成されたと。ステップ1を読み込んでいくと外部放出が止まるということが条件になっていたのですが。ここがいつの間に達成されたのかなというのが疑問にあるんですが。それはどうなんですかね」

小出「大気中への大量の放射能の放出というのは3月のうちにほぼ収まっていると私も思います。逆に今汚染水というのが敷地の中に11万トンを超えて溜まっていて、それを循環式にしたと言っていますが、循環というのはただ回しているだけで放射能自体が減る道理がないのです。どんどん今減ってるといってるのは海に流れていってるということなんですね。だからそれを速く何とかしなければいけないのですけれども。それに関してもなんにもしないまま手をこまねいているという状況なのです」

吉田「これこんなに遅い判断で大丈夫なんですか?」

小出「大丈夫ではありません」

吉田「そうですよね」

上杉「ストロンチウムの被害についてもかなり早い段階から小出先生がおっしゃってましたけど。ますます今回ですね。汚染水が出てるということでその心配が増しますし、あと台風が近づいていて、当初言われているような形で台風が福島の近くに行った場合、よりそういう意味での被害が大きくなるんではないかと。いうふうに言われていますが、このあたりはどうですか?」

小出「おっしゃるとおりです。これから敷地に雨が振るようになったら、汚染水がまたあふれるということになると思います」

上杉「その辺の対策ってのは政府はきちんと、対策というか警告も含めて、えーどうも発表してないんですが」

小出「はい」

上杉「これはまあ、なぜかと聞いてもしかたがないんですが、えー、むしろその防護策というか個人個人ができる対策というものはどういうものがあるんでしょうか」

小出「個人個人とおっしゃったのは国民一人一人という意味ですね」

上杉「そうです。食べ物、口にするものですね」

小出「私は、食物が汚染するのは避けられないし、それを流通させるべきだというふうに言ってる人間で。流通させた上で実は肝心なことがあるわけで。子どもには汚染したものを与えない。原子力を許してきた大人がそれを食べるということを私は主張して、います。ですからまず一番大切なことは、どの食べ物がどれだけ汚れているということを、きちっと東京電力に計って知らさせるということが必要ですし、それを受けて大人たちがちゃんと子供たちを守るということをやることだと思います」

吉田「わかりました。それであと小出先生、最後にちょっと、ツイッターの情報なんですけど。サイゾーという情報誌からなんですが。7月13日に海江田経済産業大臣から小出先生に直接電話があったというのは本当なんですか?」

小出「(笑)。早いですね。えーっと、元木さんが来ていてなさった時にちょうど電話がかかってきまして、もちろん海江田大臣直接ではなくて秘書のかたから電話がありました」

吉田「はあー。これはどんな御用だったんですか」

小出「えーっと、私のなにか話を聞いてくださるということでしたけれども、私はそういう余裕がないということでお断りしました」

吉田「わかりました! ありがとうございました。またよろしくお願い致します」

小出「こちらこそ」

吉田「ありがとうございました、朝早く。京都大学原子炉実験所の小出裕章先生でございました」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう乗り切るか

2011-07-18 17:45:19 | Web News
http://takedanet.com/2011/07/post_a5f3.html
どう乗り切るか、毎日、迷っているお母さんに

武田邦彦
平成23年7月17日

食品の汚染が広がってきました。

といっても、いつも北海道や九州の食材を求めることも難しいし、子供は守らなければならないし、財布はそれほど余裕はないし、と毎日迷っているお母さんに、思い切ってアドバイスをします。

「前提」
1)普通のお母さんができる範囲にする。つまり

2)政府や農業団体、流通はごまかすことを前提とする(危険サイドで計算する)

3)スーパーに行っても野菜は地元のものしかないので、汚染されているのを承知で買う(思い切った前提ですが、現実を考えて)

4)魚は注意して日本海、北海道、九州などのものを選ぶが時々、間違って汚染された魚を買ってしまう(失敗あり)

5)牛肉はオーストラリア、豚肉はアメリカなどに限る。鶏肉はできるだけ買わない(肉だけは気をつける)

6)牛乳は時々、間違って汚染されたものを買ってしまう(失敗あり)

7)卵は売っているものを、選ばずに買う

8)米は去年のものか、今年なら、北海道、青森、秋田、新潟、西日本、外国のものしか買わない(産地を選べるから選ぶ)

9)お茶は汚れていると言われる静岡茶を飲む

10)水は水道水を飲み、気にしない。

これなら現実的ではないかと思います。それで被曝量を計算してみました。そうすると次のようになりました。

表にあるように、年間被曝量の予想値は2ミリシーベルト。1年1ミリの2倍ですが、来年からの2年間で取り戻すか、健康に留意して生活することを考えます。私はこれでも今年を乗り切ることができると思います。

大丈夫!! 肉と米を気をつければ、政府にだまされても大丈夫。時々、失敗してもOK。

そのために、買うとき以外に必要なことが少しあります。

1)野菜は地元産のものを買うけれど、よく洗い、5分の4は生で食べないで、ゆでたりして加工する。お湯は必ず捨てる。生で食べるときにはよく洗う。今年は生野菜は減らしてください。

2)魚は煮魚を主とする。煮汁はすてる。計算では半分を煮魚としました。

3)外部放射線は1時間に0.15マイクロのところに住み、家の中を除染する。ホットスポットにむやみに近寄らない。

4)風の強い日はマスクをし、雨が降った日には家に帰ったら玄関先で靴と靴下を脱ぎ、ぬれティッシュで拭き取る。

5)(残念ですが)子供の運動を制限する。

をしてください。これで、2ミリ。現実に子供たちを守ることができます。人間は5年間で調整できますし、子供も2年ぐらいの余裕がありますので、これで私は大丈夫と思います。

もちろん、魚を控え、牛乳の産地を選び、外部被爆を0.10のところに住めば、1年1ミリに入ります。

(感想)
今まで私は一貫して「1年1ミリ」という目標を言ってきました。でも、現実に地元野菜しか買えない人もおられますし、どうせ政府や農業関係の団体、流通は今後もごまかします。

でも、ごまかされても大丈夫なようにこちらも作戦を考えたいと思いました。そして、日常生活では、なにからなにまで注意ができないので、肉とお米だけを注意することにしました。

肉とお米なら産地を選んだりすることが現実に可能だからです。少し不便ですが、今年は我慢してください。

また静岡のお茶はまだ汚れていますが、計算してみると0.004ミリですから、お茶はあまり気にしないでも良いようです。

(学校関係者にお願い)
給食を実施している学校関係者は、この計算のような計算をして、ご自分の学校に通っている子供たちが、現実にどのぐらいの被爆をしているか、学校給食は今のままで良いのか、子供の側にたって計算をしてください。運動部の先生方も同じです。

(政府、自治体、学者の皆さん)
1)福島、関東の平均空間線量

2)政府が公表している食品の暫定基準値

3)政府が公表している食品の摂取量

4)空間の放射性物質の濃度に呼吸量をかけたもの

を、私が計算しますと、おおよそ1年間50ミリシーベルトを超えます。

「健康に影響がない」と言っておられますが、それは50ミリシーベルトでも大丈夫といっているのか、それとも、50ミリシーベルトに行かないのか、具体的な根拠を示して、計算結果を出してください。

日本人は自分で判断できるのですから、「大丈夫です」と言う代わりに数字を示してください。

(静岡のお茶の方へ)
静岡茶が汚染で騒がれたのは、国の暫定基準値があまりに甘いことや、消費者の立場で発表がおこなわれないことです。お茶の汚染は早く解消することにして、現在のお茶も問題がないことを、消費者の立場になって示せば、誤解は解けると思います。

正々堂々、放射性物質の量を測定をし、生茶にはベクレル表示と年間被爆予想値(3%以下になるから)を出して販売してください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと原発50基分!埋蔵電力活用で「脱原発」できる

2011-07-11 20:52:04 | Web News
http://gendai.net/articles/view/syakai/131442
なんと原発50基分!埋蔵電力活用で「脱原発」できる

日刊ゲンダイ
2011年7月9日
(大マスコミは「電力不足」と煽っているが)

●「火力」と「水力」だけでも十分に賄える

54基すべての原発がストップする――。大マスコミが大騒ぎだ。13カ月ごとの定期検査を義務付けられている原発は、現在35基が停止し、稼働しているのは19基だけ。経産省は、九州電力の「玄海原発」を突破口に、四国電力の「伊方原発」など定期検査を終える原発を次々に再稼働させる方針だった。

ところが、九州電力が「玄海原発」の再稼働容認を撤回。四国電力も「伊方原発」の運転再開を断念したと発表した。

このままでは稼働中の19基も次々に定期検査に入り、来年春にはすべての原発が止まる。その結果、深刻な「電力不足」に陥ると大手メディアが騒いでいるわけだ。

しかし、原発が止まったら本当に電力は足りなくなるのか。「脱原発」は不可能なのか。

ガ然、注目されているのが「みんなの党」の渡辺喜美代表が国会で指摘した「埋蔵電力」の活用だ。日本中の企業の自家発電設備をフル活用すれば電力不足を補えるという。

「企業の自家発電能力は、約6000万キロワットもあります。東電の供給能力約6000万キロワット、原発40~50基に匹敵する規模です。そこで自家発電の余剰分である『埋蔵電力』を活用すべきだと国会で提案したのです。ただ、政府は余剰分がどのくらいか把握していないという答えです」(渡辺事務所)

自家発電した電力を、それなりの値段で買ってもらえるとなれば、企業は積極的に売電するはずだ。新規参入する企業も出てくるだろう。

そもそも、原発がストップしても電力不足に陥らないことは専門家の常識だ。東京電力は03年に、原発事故や不祥事で全17基を停止しているが、停電は起きていない。

元慶大助教授の藤田祐幸氏の調査結果によれば、1965年以降、その年の最大電力であっても、「火力」と「水力」の発電能力だけで十分に賄え、発電能力を超えた需要は一度もない。原発を必要としないことが分かっている。

さらに京大原子炉実験所助教の小出裕章氏も4月に行った講演でこんな資料を公開している。

「発電所の設備の能力で見ると、原子力は全体の18%しかありません。その原子力が発電量では28%になっているのは、原子力発電所の設備利用率だけを上げ、火力発電所のほとんどを停止させているからです。(略)それほど日本では発電所は余ってしまっていて、年間の平均設備使用率は5割にもなりません」

電力はいくらでも生み出せるのだ。大手メディアはなぜ大騒ぎしているのか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「節電」は本当に必要なの?

2011-07-03 03:22:45 | Web News
http://takedanet.com/2011/06/post_98ab.html

武田邦彦
平成23年6月29日

今、滑稽なことが全国で始まっている。これから来る夏、電気が足りないから「節電」をしなければならないと言われている。

それも東京ばかりではなく、名古屋でも大阪でも、また全国のほとんどのところで冷房温度を上げたりして「省エネ」に努めている。いったい、どうしたことだろうか? 本当に電気は足りないのだろうか?

東電の福島原発と中部電力の浜岡原発は止めたけれど、それだけでなんで日本中で「節電」が必要なのだろうか?

また私たちは騙されて暑い夏を過ごそうとしている。日本の誠意はどこに行ったのだろうか?

関連記事:「テレビ朝日」 原発の深層 2011-07-25

東京新聞
2011年8月20日
(コラム)

きのうの朝、通勤電車から降りると空気が変わっていた。電車に揺られていた三十分ほどの間に夏の熱気は消えた。やがて空から滴が落ち始め涼しい一日になった。「電気予報」が気になった今年の夏も、暑さの峠はどうやら越えたようだ▼都心でも三六度を超す猛暑日だった十八日、東京電力の最大使用電力は今年最高の四千九百三十六万キロワットに達したが、供給力に占める使用率は90%にとどまった。こんなに余裕があるのかと驚いた▼自動車業界などの「輪番操業」や家庭や個人の節電努力、七月下旬から涼しい日々が続いたことも、消費電力の削減に大いに貢献したが、もともとの電力需要の推計はかなりお粗末だった▼資源エネルギー庁は東京電力の推計を基に、夏のピーク時の需要予測を発表している。そこで示された平均的な「家庭像」は現実離れしている。かなり大型のエアコンが二・六台稼働し、家庭用最大級の冷蔵庫が通常使う電力使用量の倍以上を消費することに▼三分の一の家庭では、ペットのために留守中でもエアコンを使うと想定している。こんな水増しした数字で電力危機を訴えたのは、原発維持のためと疑われても仕方ないだろう▼以前、「原発に固執する『電力不足キャンペーン』を見極めたい」と書いた。この夏、私たちが見極めたのは、原発に頼らなくても生きていけるという現実だ。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊感商法」と批判=経産相の原発再開要請に

2011-07-01 01:52:11 | Web News
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011062900915
「霊感商法」と批判=経産相の原発再開要請に-橋下大阪知事

時事通信
2011/06/29-20:18

大阪府の橋下徹知事は29日の記者会見で、海江田万里経済産業相が九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の運転再開を地元自治体に要請したことについて「電力が足りないから原発が必要だという脅しみたいなロジックを突き付けており、霊感商法と同じだ」と厳しく批判した。また、かつて国土交通省が明細を示さないまま、地方に直轄事業負担金を請求していたことを引き合いに「『ぼったくりバー』の第2弾で、許せない」とも語った。

一方、関西電力などの原発が立地する福井県に対しては「(電力の大消費地である大阪は)大変お世話になっている」としつつも、国から電源3法に基づく交付金が地元に支払われている点を指摘。その上で「リスクの対価という要素もあるのではないか。このお金の意味は何なのかというところも県民に伝えるべきだ」との認識を示した。
(以上)

「霊感商法」とは言い得て妙。橋下氏にはこのスタンスを貫いてもらいたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする