
春季高校野球が始まりました。
5月3日は、くもり空でしたが雨もなく野球日和かね(?)
市民球場での星稜対野々市明倫の試合を観戦。
かなり一方的な展開で・・・・・
グランドでは、カラスとスズメが戯れているほどで。
5回コールド 23-0
それでもたくさんの観客がスタンドを埋めていました。
高校野球の人気は根強いですね。
野球観戦後は、
材木地区少年連盟が主催している「鯉流し」に移動
鯉のぼりと友禅流しをかけた「鯉流し」
たくさんのこいのぼりが、浅野川を泳いでいます。
吹き流しは「梅の橋」に架かっているのですが、この行事を考慮して
橋の修復の時に、このフックも作り付けました。
年々恒例行事として定着してきている感が強いですね。
鯉のぼりが、泳いでいると気持ちよさそうに見えますね。
でも、水の中では、痛み方がひどいらしく、すぐに使えなくなってしまうそうです。
鯉流しの主催者では、不要になったこいのぼりの寄付を募っています。
予算がない事業ですので、送料は送り主負担になりますが、
この催しを長く続けていくために、ご協力をお願いいたします。
ご連絡は、材木公民館まで。
昨年の被災地でも亡くなった子供たちのためにこいのぼりをあげたと聞くと胸がつまるようです~子供たちが健やかに育ちますように!
アッという間にGWも最終日。
楽しかったような、物足りないような。
明日からの仕事に頭が痛いです。