特殊清掃「戦う男たち」

自殺・孤独死・事故死・殺人・焼死・溺死・ 飛び込み・・・遺体処置から特殊清掃・撤去・遺品処理・整理まで施行する男たち

Thanks

2024-05-17 05:27:27 | その他
このブログを書き始めて一ヶ月が経った。書き始めた動機は同僚の提案である。私は、この特殊な仕事を人知れず黙々とやってきたし、これからもそうやっていくつもりでいた。

その同僚は、せっかく(?)こんな珍しい仕事をやっている私が持つ経験や考えを世間にアウトプットしていくことで、何かメリットが得られると考えたのだろうか。

現場業務で手一杯の私は余計な仕事が増えるので、正直言うと嫌だったのだが、あまりにアナログ人間過ぎて時代に取り残されているような危機感も持っていたので、とりあえず書き始めることにした。

拙く幼稚な文章かもしれないし、思いをうまく表現できていないかもしれない。
しかし、そんな私のブロクを見ず知らずの方々が読んでくれ、感想・意見・疑問などを書き込んでくれているのに驚いている。

私は、ブログを書くばかりで、肝心の掲載ホームページはほとんど見ていない。いや、正確にいうと見ているヒマがないのである。
反響などは、その同僚が伝えてくれているのである。
最初は、

「仮に読者からの反応があったとしても誹謗中傷的なものがほとんど」「野次馬的な嫌がらせが多い」

等とかなり悲観的・否定的に考えていた。

それには理由がある。


特殊清掃という仕事は、一般的には蔑まれ・嫌悪され・奇異に思われる仕事だからである。実際にも、依頼者(遺族)から

「よくこんな仕事できるよなぁ」

的な軽蔑発言を受けたことが何度もある。もちろん、その人達は私には聞こえないつもりで話しているのだが、バッチリ聞こえてしまっている。

また、言葉ではなくても、その態度で明らかに見下されてバカにされていると感じることも多いのも実情。経験の浅い頃は、そういう事にいちいち引っ掛かって気落ちしていたが、今はそんな程度のことは気にならない。
決して開き直っている訳ではなく、そういう事実は事実として素直に受け入れているのである。

したがって、

「このブログには読者が付かないか、読者が付いて反応があったとしても、誹謗中傷的なものがほとんどだろう」

と悲観的に考えていたのである。


しかし、実際は違った。
意外や意外、激励や肯定的な書き込みがほとんどで、驚きと同時にとても嬉しかった。

正直言うと、自分の職業に後悔がないわけでもない。二度とない人生で、よりによってこんな仕事をしているのだから。


ちなみに、私が幼い頃、初めて「なりたい」と思った職業はプロ野球選手である。
遠い昔に描いていた夢と今の現実を対比すると、自分でも笑うしかない。
世の中には色々な仕事があるし、若いうちはわざわざこんな仕事を選ばなくてもよかったのである。しかし、若かった私は死体業を自ら選び、極めつつある?のである。これも、私の人生の運命(さだめ)なのか・・・(苦笑)。

ブログというものは返信するのが礼儀らしいが、アナログ人間の私はそんなことも知らない。同僚からは、

「書き込んでくれた人に返事を書いた方がいい」

と言われるが、私にはその時間がない。

ついては、この場をかりて、私のブログへの書き込みをしてくれた方々、特に私の仕事へ励ましや肯定的な意見を寄せてくれた方々に感謝の気持ちを伝えたい。本来なら、一人一人に返事を書きたいところだが、私の本来の仕事は特殊清掃であるので、ブログに優先して時間を使えない事情も察してもらいながら、気が向いたら、
今後も継続して購読・書き込みをお願いしたい。

また、疑問や質問的な書き込みに対しては、リアルタイム・個別にお応えすることができないので、ブログを通してお応えしていこうと考えている。ついては、お尋ねの件は少し気長にお待ちいただけるとありがたい。


何はともあれ、見ず知らずの皆さん、どうもありがとう。皆さんの励ましにの力をもらって、今日も私は特殊清掃の現場で戦い続ける。



トラックバック 2006/06/16 08:40:28投稿分より

-1989年設立―
日本初の特殊清掃専門会社
ヒューマンケア株式会社
0120-74-4949



コメント (133)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 臭いなぁ | トップ | 寝込んだネコ »

133 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2006-06-16 08:59:01
このブログを読むのが毎朝の日課です。

読者からの賛否の意見は、管理人さんの人間性で決まると思います。

特殊な職業だけど、誰にもできない、だけど誰かがやらねばならないこの職業を、もっと胸を張って誇ってください。

自分達がやらない、できない代わりに働いてくださっている管理人さん、本当にお疲れ様です。

そしていつもありがとう。
Unknown (名無しVIPPER)
2006-06-16 09:01:58
無きゃ困る仕事

誰かがやらなきゃいけない仕事

でも俺はやりたくない仕事

尊敬します
Unknown (Unknown)
2006-06-16 09:18:36
特殊なお仕事をされている事を尊敬すると同時に、

お仕事を通して出会われる人間模様の描写や

管理人さんの考え方に共感してブログを訪れる人が

絶えないのでは?と思います。

私もその一人です。



管理人さんが、ただ珍しい仕事の様子を

紹介しているだけでなく、丁寧にその方や

遺族の人生を想いながらお仕事をされている事。

時には厳しく・優しく遺族に対して誠意を持って

お仕事をされている事がよく分かります。



私も人の生死や生活に少なからず関わる

仕事をしているので、とても勉強になります。

Unknown (チャマ)
2006-06-16 09:26:05
>「よくこんな仕事できるよなぁ」



僕もそう思ってしまうかもしれません、

明らか態度となどで、見下すかもしれません。



自分がしたくない事、やりたくない仕事

それをする管理人さん。



そこら辺のダメな政治家より尊敬できます。
Unknown (Unknown)
2006-06-16 09:37:55
毎日通わせて頂いてます。

そして毎日管理人さんを改めて尊敬してしまいます。

みなさん書かれていますが、管理人さんのお仕事は誰にでも出来る仕事ではありません。

偏見の視線や態度を今までたくさん受け止めてこられた事でしょう。

でもこのブログを通し、たくさんの人がそういった事を見つめ直していると思います。

本当に大変なお仕事だと思います。大変さは想像するしかありませんが、間違いなく私にはできない仕事だと感じます。

これからもお体気をつけて頑張って下さい!
Unknown (Unknown)
2006-06-16 09:41:56
祝一ヶ月であります。
毎日読ませて頂いております。
毎日欠かさず書いてらっしゃいますけど、たまには休刊日もアリだと思いますよ。
管理人様の負担にならぬよう、ブログの続行をよろしくお願いいたします。
尊敬します。 (M.N)
2006-06-16 09:51:18
 毎回読ませていただいています。

 昨年兄の孤独死を経験しています。その時はみんな冷静さを欠き、貴殿がされているお仕事があることすら思いいたりませんでた。兄弟でその後のかたづけをしました・・・。

 色々なことに想い至り、涙して読んでいます。

 
Unknown (Unknown)
2006-06-16 09:54:20
実は毎日読んでます。初カキコですが。ただの文字の羅列なのにこんなに臭覚に響くブログは他に無い。

一ヶ月おめでとうございます。毎日更新さてれると今日も管理人さん元気に頑張ってるなと思います。

あなたの人柄と五感に響く文才に乾杯!
Unknown (Unknown)
2006-06-16 09:57:28
お気に入りのブログはいくつもありますが

どれか一つだけしか見れないなら

迷わずここを選びます。

(「遺体屋の仕事」も捨てがたいですが)



重荷にならない程度に続けてください。
Unknown (Unknown)
2006-06-16 10:12:09
私も初書き込みです。

これほど感銘をうける、

心にズシンとくるサイトは無いです!



きれい事や上っ面だけではなく

綴られていく現実的な言葉に

日頃忘れている大事なことを振り返ってます。

私の方こそ感謝したいです!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事