
3月30日の「出没! アド街ック天国」で再び横浜中華街が登場したそうですね。 ばんどさんから放送予定のお話しは聞いていたのですが、その日は所用があり私は観ることができませんでした。 後日、番組のホームページを確認したら、こんな感じだったんですねぇ。 1位 中国四大料理の名店 2位 関帝廟と横浜媽祖廟 3位 オーダー式食べ放題 4位 中華スイーツ 5位 SALONE 2007 6位 謝甜記 貳号店 7位 景徳鎮 8位 獅門酒楼 9位 徳記 10位 悟空茶荘 11位 京華樓 12位 中華カレー 13位 楽園 14位 吉兆 15位 大新園 16位 横浜博覧館 17位 一楽 18位 海南飯店 19位 慶福楼 20位 美楽一杯 アド街では10年前にも横浜中華街を特集しています。その時のランキングは、こうでした。 1位 中国七大料理 2位 善隣門 3位 関帝廟 4位 路地の名店 5位 春節 6位 中国茶 7位 新中華 8位 永楽製麺所 9位 ホリデイ・イン横浜 10位 肉まん 11位 ロングセラー 12位 チャイハネ 13位 BAR 14位 中華粥 15位 有昌 16位 市場通り 17位 飲茶 18位 医食同源 19位 アンティークガレージ 20位 中国菓子 21位 食べ放題 22位 カフェ・アン・シェール 23位 横浜黒術会 24位 山下町公園 25位 QQドリンク 26位 照宝 27位 SARIO 28位 更生堂薬局 29位 李白四川 30位 回転飲茶 これを眺めてお分かりだと思いますが、10年前は30位までランクがあったのに対し、今年は20位までと減少しています。 それだけ取り上げる情報が少なくなったのでしょうか、それとも1軒あたりの放送時間を長くしたかったからなのでしょうか。 ばんどさんの記事によれば、大江アナウンサーの思い出を振り返るコーナーを放映したためのようですね。 2003年の放送と比べてもう一つ、大きな違いがあります。 前回では「路地の名店」、「中国茶」、「新中華」、「肉まん」、「ロングセラー」、「BAR」、「中華粥」、「医食同源」といったグループを設定し、それらをランクインさせていますが、今回は20ランクのうち14ランクが個別店舗であるということです。 たしかに2013年版でも「オーダー式食べ放題」、「中華スイーツ」、「中華カレー」という括りがありましたが、私としてはもう少し街を見る切り口を考えて企画していただいたら良かったと思います。 たとえば「中華街で食べられる洋食」とか「焼魚でランチ」といった項目や、あるいは「麻婆豆腐の徹底比較」とか「作家の愛した名店」とかも考えられたのではないでしょうか。 ほかにも「看板犬」、「中華街45度のナゾ」、「早朝の太極拳」、「増加する八百屋」、「似たPOP広告」…… う~ん、これじゃあ視聴者の興味を惹かないかぁ…… それにしてもテレビの威力ってすごいですね。 先週は「獅門酒楼」や「一楽」に入店待ちの行列ができちゃったりして、私らのような近隣労働者はいつものランチができず、あっちへウロウロ、こっちへウロウロ、彷徨える放浪者となってしまいました。 そんな中で、一日だけ平日中華街ランチにありつけました。 ![]() 週末の金曜日、少しは落ち着いただろうと思って行ったのは、17位に登場している「一楽」。 日替わりランチ「真鯛と野菜の蒸し物 ゴマソースがけ」にありつけました。 キャベツ、シメジ、長ネギの上にのせられた真鯛はタップリ。2種類のゴマソースで美味しく味わうことができました。 ということで今週も楽しみ~♪ 「一楽」ではカレイのココナッツチリソース煮込み、中華風蒸しハンバーグが登場するよ。 「獅門酒楼」では春キャベツと帆立と桜海老の炒め、ズワイ蟹肉と豆腐の煮込み! ここは、薄塩で炒めたり煮込んだりしたランチが美味しいんだよね。 ![]() |
私はカレーを食べたので、これは食べそこねました。
美味しそうですねー。
食べ損ねると食べたい、隣の芝生は青々と。。。
カレーも美味しそうでしたね。
色の具合も良さそうで。
これは食べられなかったので、
またいつか出してほしいなぁ。
麻婆豆腐の辛さを比べてほしいなぁ。
もちろん値段とボリュームも。
でも、次は10年後ですかね。