中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

知らぬ間にできていた「よしもと買ッチャイナタウン」

2008年12月24日 | 中華街(大通り)

 中華街探偵団には何のご案内もなく「よしもと買ッチャイナタウン」がオープンしていた。
 場所は中華街大通り。ここは、かつて老舗「老正興菜館」があったところ。同店が閉店したあとはチャイナスクエアビルの大通側入り口になったり、あるいは、つい最近まではゲームコーナーだったりした、中途半端なスペースである。
 

 先月見たときは、こんな状態で、何か工事をしているなと思っていたら、こんなものが造られていたんだ。


 この日のランチタイムには少し余裕があったので、内部を探検してみることに。
 基本は「土産物売り場」であるが、「よしもと水族館」への出入り口にもなっているようで、お菓子などは魚を意識したものなどが並んでいる。

 しかし、ここが他の土産物屋と違うのは、それだけではない。店内にレトロな町を再現していることだ。
 

 もっとも、このような店舗設計は「横浜ラーメン博物館」が先駆けであり、その後、「横浜カレーミュージアム」でも取り入れているので、今回の「よしもと買ッチャイナタウン」は、いわば三番煎じなのだが、女房以外なら古いもの大好きというオジさんたちにとっては、なんとも懐かしく心安らぐ空間の出現である。


 もちろん、こんな看板は冗談である。しかし、水族館に続く道ということで、広告類はすべて魚に関係している。


 貸し看板は魚類関係に限定しているし、整骨院の名称も魚の形をイメージして「流線型整骨院」となっている。


 海鮮中華前寿司の看板。
 時間がなくてジックリ見ることができなかったが、おそらく壁の貼り紙などもすべて魚関係の宣伝広告類なのだろうと思う。

 観光客向けのエンターテイメントビルだと侮っていたが、たまにはこうしてビル内を散策するのもいいかもしれない。
 この近くでランチを食べた方は、食後にちょっと覗いてみてはいかがだろうか。


 いつものSUICAを使ってね。
 横浜デスティネーション。

 横浜デスティネーション?
 何だ、それは?と思う方は、こちらをポチッと→→ 横浜DC 

 でも、こんなこと言っている人もいるけど…



←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慶福楼市場通り店がオープン | トップ | バス専用の駐車場を造ったに... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最後のポスター (ふ゛り)
2008-12-24 07:52:34
一瞬、信じてしまいました(笑。
この時期に旗日が挟まると、年末の雰囲気が一気に前倒しでやってきますね。
今年はランチにあと1度行けるか2度行けるか、、。
なるほど (本須)
2008-12-24 19:26:39
先日できあがったところにちょっと入ってみて、
いかにも狙ってますという感じのおみやげ群に
食傷してすぐに出てきてしまったのですが、
もうちょっとよく眺めてみるべきでした。
結構予算かけて作っていたんですね。
DC (すぎちゃん)
2008-12-24 23:03:16
このキャンペーンを説明するとき、
「そうだ、京都に行こう・・・」
の、横濱バージョンだよ、、、というとみんなわかってくれます。
でも・・・
「ストーリーがはじまる。ヨコハマ」って、どうよ??

早くストーリーを始めましょう!

>酔華さま
事務連絡
ナポリタン対決もよろしく~~~
http://sns.yokohama150.jp/community.php?bbs_id=379
Unknown (管理人)
2008-12-25 06:32:50
◇ぶりさん
そうですね、中華街でのランチは、あと2回かなぁ

◇本須さん
私もまだ完全に見学していません。
もっと何か仕掛けがあるかも。

◇すぎちゃん
ナポリタン×ナポリタンの方が審査委員長ですか?

ナポ (すぎちゃん)
2008-12-27 01:38:11
>ナポリタン×ナポリタンの方が審査委員長ですか?

コンタクトを試みてるのですが連絡とれず・・・
ぜひお呼びしたいのですが。

審査は参加者の150人がメイン。
tvチャンピオン形式ですね。

試食は双方専属コックが製作。
コックが誰かはお楽しみ~~
楽しみ (管理人)
2008-12-27 06:46:51
◇すぎちゃん
見に行きます。

コメントを投稿

中華街(大通り)」カテゴリの最新記事