混声合唱団 こーる・あづまばし の活動日記

東京都墨田区で活動するアマチュア混声合唱団「こーる・あづまばし」の活動日記です。
現在、団員募集中!! 

ヴィヴァルディが見た日本の四季

2008年04月02日 | 活動日記

ヴィヴァルディというと、皆さんは何を思い浮かべますか?  

アントニオ・ヴィヴァルディはバロック末期の作曲家です。

500を超える協奏曲を作曲したほか、多くの作品を残しています。

その中でも、とりわけ有名なのは、イ・ムジチ合奏団が演奏した「四季」ではないでしょうか?

 

「四季」はヴィヴァルディが作曲した12曲からなるヴァイオリン協奏曲集作品8のうちの第1曲目から4曲目までの総称だそうです。

それぞれ「春」「夏」「秋」「冬」と名付けられています。これはヴィヴァルディ本人が付けたものではないそうですが・・・・・・。

 

このヴィヴァルディの「四季」と、日本の叙情歌を組み合わせた編曲集が、信長貴富氏編曲「ヴィヴァルディが見た日本の四季」です。

 

   2008年3月1日 カワイ出版より第1刷発行

 

この作品が完成するまでの経緯をご紹介しましょう。

 

こーる・あづまばしと信長貴富先生とのご縁は2001年に遡ります。

2001年4月、こーる・あづまばしは 、創立10周年記念第9回演奏会(指揮 清水昭先生)を東京文化会館小ホールで行いました。

この時、信長先生に委嘱編曲をお願いした、混声合唱による美空ひばり作品集 川の流れのように から「愛燦燦」「港町十三番地」「柔」「川の流れのように」を初演しました。

この演奏会でオープニングを飾ったのが、私たちのご当地ソングである滝廉太郎の「花」でした。

清水先生は、滝廉太郎の「花」とヴィヴァルディの「春」を組み合わせた編曲を信長先生に依頼していたのです。

演奏会は立ち見が出るほどの大盛況、演奏も大成功でした。

 

その後、しばらく経ったある練習後の打ち上げの席で、清水先生と団員たちの何気ない会話の中から、あるアイディアが浮かびました。

・・・・・・せっかく「春」が出来たのだから、「夏」も「秋」も「冬」も編曲していただいて、「日本の四季」を歌おうよ・・・・・・・と。

その場で、清水先生はご自分の携帯電話を取り出し、話し始めました。

「もしもし、信長さん? 清水ですけれど・・・・・・実はね・・・」

2004年、現在は無くなった、とある居酒屋での夜の出来事でした。

 

こうして出来上がったのが、混声合唱(弦楽オーケストラ版)ヴィヴァルディが見た日本の四季」です。

こーる・あづまばしは、2006年7月、石橋メモリアルホールで創立15周年記念第10回演奏会(指揮 清水昭先生)で、この混声合唱(弦楽オーケストラ版)「ヴィヴァルディが見た日本の四季」を初演しました。

弦楽オーケストラは、台東区で活躍する「上野浅草室内管弦楽団」でした。

 

「ヴィヴァルディが見た日本の四季」は、どのような曲かというと・・・・・。

 『春』 花 (武島羽衣 詩 ・ 滝廉太郎 曲) 

『夏』 城ヶ島の雨 (北原白秋 詩 ・ 梁田貞 曲)

『秋』 村祭り (文部省唱歌)

『冬』 ペチカ (北原白秋 詩 ・ 山田耕作 曲)

 

日本の叙情歌が、信長先生の手により、見事ヴィヴァルディと合体しています。

すばらしい曲ですよ。

 

このたび、カワイ出版から、ヴァイオリン+ピアノ版による混声合唱「ヴィヴァルディが見た日本の四季」の楽譜が出版されました。

 

                                    

 

なじみのある曲ばかりですが、混声4部はなかなか聞かせどころ一杯の編曲になっています。

ぜひ、多くの合唱団で歌っていただきたいと思います。

 

ちなみに、こーる・あづまばしが初演したときの第10回演奏会CD

1枚1,000円 でお分けしております。

ご希望の方は、下記までお問合せ下さい。

E-mail  sakasita55@yahoo.co.jp