その日ぐらし

聞いたこと、笑えたこと、考えたこと、泣けた事、色々…書いていこうかな。

学童保育所もスタートしているようで

2007-04-23 21:53:19 | Weblog
こっちがまた大変。
学校も去ることながら学童保育も大変忙しい。
おととし役員をしたのでそれからは役員が回ってくるとは思えませんが、
今日、役員さんから電話があり、それぞれのリーダーを決めている様子。
私は6月の親睦ドッジをやるつもりでいるのですが、
電話での用件もそーゆーことでした。
リーダーを電話かけて予め決めておこうと言う魂胆。
ま、いーですよ、とあっさり受けちゃったのですが、
あれ、面倒だにゃあ。
受けた後いつも後悔。
ただのメンバーになっておけばよかった。

また月一の保護者会が時間が割かれるので大変です。
これは夕方からなので仕事は休まなくていいから助かりますが。

新しい年度がスタートしました。
でも今年はすでに4月も終わり。
大丈夫か私。
すぐに年をとっちゃう。

子ども会と、ウノ。

2007-04-23 09:18:57 | Weblog
旦那は久しぶりのテニスの試合なぞに出かけましたが、
私は日常の土日でした。
土曜はいつものように掃除とスイミング。
そこで少し気心の知れたママ友?としゃべれるので気分転換。

彼女のデート話を聞いては羨ましいなあ、と思い、私も…
と思うのであります。

日曜はこれまたお天気が悪く、子ども会の『一年生を迎える会』
があったのですが、小雨の中決行。
子供らは知らない学年と遊ぶことが出来、楽しそうでありました。
カーブした線を引き、その両側に分かれたチームがよーいドンして
お互い向かい合ったところでじゃんけんして負けたほうは線から外れて元に戻り、
勝ったほうはそのまま線伝いに進み、相手チームを侵略したほうが勝ち!

でも、仕切りは六年生なのでぐだぐだといえばぐだぐだ。
でも小学生は楽しそうでした。

その後転がしドッジ。
円を描きその中のチームと外側に分かれて競う?もの。
どう、競うかは不明。

そうしているうちに降雨中止。
みんなはお菓子&一年生は記念品?をもらって帰っていました。


そーして暇な雨の日。
息子はお友達の家へカード持って外出。

暇な娘はウノしよう。
とじーさんと私、娘の三人でウノすること1時間。
途中、飽きるけど子供は飽きないのよね。
とても楽しかったようで、ルールをおじいさんに教えながら
それも良く知っているという自信の溢れていて勝ったり負けたりが楽しかったようでした。
ちゃんと家に居てこーゆー遊びがいいんだろうなあ、と思いました。

私は飽き気味で屋根のあるところへ散歩へ行きたかったけどさ。
ニトリとかジャスコへ(笑)