Kent Shiraishi Photo Blog

北海道美瑛町の大自然や身近な写真を、
海外へ配信するArtistの呟き。

ケント白石はどんな太陽でも撮る!

2015年10月08日 | カメラ&写真
ケント白石はどんな太陽でも撮る!
Kent Shiraishi take pictures of various sun.

先日書きましたように、
科学的写真術講座に参加されます方で、
SONYα7R2を買われて受講される方が増えました。

ただ良くお考え下さい。
このカメラはとても高額です。
しかもまだ詳しく書いていませんが機能的な欠点もあります。
それを良く考え、見極めてから購入されても遅くないと思います。
ではなぜ僕は直ぐに購入したか?
発売日に買ったからと言ってSONYから何かご褒美を頂いた訳ではありません。
(#^.^#)
それどころか、一緒に買った70-200mmの望遠レンズが前ピンで、
無限でピントが合いません。これにはまいりました。
ボディは2台あるので一台壊れても何とかなりますが、
新品のレンズがこれでは困りますね~~~。

もしSONYのプロにでも成っていたら、
修理されるまで代わりのレンズを貸してもらえるのでしょうが…。
しかしその程度の事で、メーカーの提灯持ちに成り下がるようなら、
ケント白石もお終いですからね~。紐付きは御免です。
(#^.^#)
話はそれましたが、α7RIIは欠点もありますよ!
少なくともプロが使うには色々問題があります。
このブログはSONYの社員の方も見ているようなので、
いずれ「SONYにもの申す!」と題して、まとめて書かせて頂きます。
お楽しみに!
(#^.^#)
さて、前回も書きましたが、
「科学的写真術講座」は大好評です。
一度受講されますと、リピート率、すなわち再受講の確率が異常に高いです。
わざわざ海外から再受講されるために来て下さったお客様もいらっしゃいます。
こちらが恐縮してしまいます。
ありがとうございます。
そういう皆様のためにも、時間を無駄にせず、
将来ずっと役に立つ深い内容をこれからも講義していくつもりです。
そして僕の講義を受講された方の中から、
世界に出て行き評価される様なフォト・アーティストが登場する事を期待しています。
きっと間違いなく、近い将来それは実現される事でしょう。
僕はそう信じています。
(#^.^#)
ただ一つだけお断りしておきます。
残念ながら、いくらお金を払うと言われましても、
どうしても生理的に受け付けられないお客様がいらっしゃいます。
申し訳ありませんが、こればかりは仕方ありません。
ダメなものはダメですから…。
ではそれはどんな方か???
一々ここでは説明致しません。
これまで書いて来た僕のブログを読まれたらご理解頂けると思います。

また基本的に、いつも僕は楽しく撮影しています。
写真を学ぶ事は学校での授業とは違います。
好きな事を学ぶ訳ですから、楽しくなければ学ぶ意味がありません。
『写真を撮る事が楽しい!』
この気持ちが持てなくなる様な事は避けるべきです。

僕はプロですが楽しんでいます。
ましてアマチュアの皆さんはもっともっと楽しむべきです。
もし今参加している撮影会や写真教室が楽しくないなら、
さっさと辞めた方が良いでしょう。
とにかく写真を撮る事が楽しくなければいけないのです。
写真を撮るという事はそういう事です。
(#^.^#)

三脚大好き!"We like a tripod!"

つい先日の夕方、虹が出始めた際に、
周りに居たアマチュア写真家の皆さんが集まってきました。
そして一斉に三脚を立て始めたので、少々面白くて撮りました。
殆どの方が僕より人生の先輩である人達でした。
この年代の方達が今から三脚を辞めるのは、
脱原発と同じ位難しいかもしれませんね。
(#^.^#)
まあもっとも、他人に迷惑さえかけなければ、
原発と違って安全ですし、文句を言う必要も理由もありません。
どうか楽しんで撮影して下さい!

僕はこの時、ちょうど反対側で、
お客様と夕陽を撮影していました。
もちろん手持ちで、
自分の眼で見ている眩しいほどの太陽を入れて、
限りなくその場の情景を再現する様に努力していました。
実は太陽光線が強く難しい撮影です。
その証拠にその場に居た10数名は皆後ろの虹を撮影して、
まともに太陽を撮影しているのは僕だけでした。
ご覧下さい!


「日没直前」"Before the sunset"
北海道美瑛町

この撮影に僕が使いたいカメラは、今現在SONYだけです。
色々機能的に欠点があっても、特定の撮影にとても優れており突出しています。
僕はそういうユニークなカメラが好きなんです。
ですから万人誰にでもお勧めする訳ではありません。

しかしこのカメラを買いたいと言う方が相当増えています。
僕はたくさんそういう方からメールを頂きます。
でも良くお考え下さい。
あなたにとって本当に必要なカメラであるかどうか?
あなたは何を撮りたいのか?
あなたのテーマは何ですか?
このカメラが何故必要なのか?
今一度良くお考え下さい。
余計なお世話かもしれませんが…。
(#^.^#)
ケント白石
北海道を世界に売り込む侍写真家
★ケント白石 写真家のCafe「てふてふ」
Open Time : 13時~22時 不定休 写真術講座開講中
Tel:0166-92-5137
撮影で不在の時が多いです。来館前にお電話下さい!
Professional & SAMURAI Photographer Kent Shiraishi
ケント白石 写真家の宿「てふてふ」

★Facebookページ
Kent Shiraishi Photography
Google+

ブログ村「写真講座」ランキングに参加しております。
今回の内容がお役に立ちましたら一票投票お願いします。出来るだけ多くの方に読んで頂ければと思います。
下記「写真講座」ボタンクリックで一日一回だけ投票できます。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へ