デジカメを持って歩こう.

個人の 登山、トレッキング、散歩、海外旅行 の記録です。

 2012年9月 南米.ペルー周遊からブログ参加です

・小山宿

2016-06-14 20:20:25 | 日記

2016年6月14日 K校友会のクラブで小山宿散策に行きました。 18名の参加です。 雲り時々晴れ予報で散策には調度良いかなという天気です。 この宿は「奥の細道」歩きでさわりを見ているのでもっと詳細な宿場見学が出来る事を期待して歩きます。 

JR小山駅に集合、「まちの駅」に移動してボランテイア・ガイドに合流。 最初に脇本陣として残っている建物を見学。建物の片りんがあります。  その後、須賀神社に行き立派な境内・社殿を見学、ボランテイアの説明を受けます。また、社務所に保存されている大神輿を見学します。家康に関係の深い神社という事で徳川家ゆかりのものが多い様です。         隣にある妙蓮寺では寺の本堂に上げて貰い天井格子の絵画を鑑賞します。     市役所の前広場では「小山評定」跡碑を見てから「小山御殿」跡広場前に移動し、説明を受けます。説明を受けないと只の広場です。     その先にある小山城址「祇園城」跡見学です。内容は以前に見学したものと同じで目新しいものはありません。 城址公園を抜け市街はずれにある「天翁院」小山氏の菩提寺を見学します。小山城主の墓だけあり立派なものですが墓石は歴史の長さに崩れかけています。    ここまでで今日の史跡めぐり終了、駅に戻ります。     小山宿にはたくさんの史跡があり見学できるものと期待していたのですがそれ程でもなく期待外れでした。

小山駅                  / 脇本陣跡                     / 現聲寺

           

須賀神社 … 

            

              

須賀神社の朱神輿(あかみこし) … 日光東照宮を造営した職人によって縮尺奉製されたもの

      

妙蓮寺 … 

          

      

小山評定碑               / 祇園城址 …

            

城址から太平山                  / 天翁院 … 

            

=おわり=



最新の画像もっと見る

コメントを投稿