デジカメを持って歩こう.

個人の 登山、トレッキング、散歩、海外旅行 の記録です。

 2012年9月 南米.ペルー周遊からブログ参加です

・高水三山

2016-05-02 22:34:23 | 登山

2016年5月2日 友人2人 と奥多摩高水三山を歩きました。二人とも本格的な山登りはやっていないので奥多摩入門コースのこの山は手頃かと思われます。天気は午前中は曇りで午後から晴れで夏日になる予報です。  この山は最近では2013年5月に高水山から棒ノ折山へ縦走しています。

電車内は小学生やグループ連れで一杯。駅にも小学生の一団が降り、先生の注意を聞くのに駅前広場を占拠してます。  その子供たちを尻目に我々はスタートです。  慣れた道を歩き平溝川沿いに登山口に向かいます。曇り空ですがここから高水山に着くまでは結構な急登でしっかり汗をかかされます。高水山山頂下にある常福院で休憩後、今回の最高地点・岩茸石山(いわたけいしやま)に向かいます。   ここからはそれ程の登りはなく、ゆったりと歩けます。天気が良ければ奥武蔵方面の尾根が見えるのですが生憎 雲がかかり良く見えません。新緑のきれいな木々の中の道を歩き山頂に着き昼食です。 昼過ぎですが天気は良くならず遠くの展望はありません。   ガスを使って昼食を摂った後、最後の高み・惣岳山(そうがくさん)に向かい尾根を歩きます。   山頂は杉の茂った広場に神社があり鬱蒼としています。   暫時休憩後、御嶽駅に向かい本日の山歩き終了です。

高源寺前分岐            / 高源寺            / 合目石・四合目    / 尾根へ到着

        

新緑                    / 常福院・入口

        

たれ耳の狛犬            / お花        / 雉の羽      … ハテこれは何のマークでしょう

       

高水山山頂           /  登山道            / 岩茸石山到着

            

山頂から                                / 惣岳山山頂 青渭神社

        

下山途中の水神様  / 御嶽駅踏切を渡る

   

=おわり=



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高水三山 (H/S)
2016-05-09 22:29:04
新緑や水神様も子供顔
返信する

コメントを投稿