自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「ゼラニウム」!!

2024-05-21 13:28:29 | 面白ネタ
「5月21日(火)」

「自転車屋の生き物歳時記」
「植物編」

「ゼラニウム」

街を歩いていると
ゼラニウムを見かけます。
この花は昔
私が子供の頃に
母が育てていたので名前を知っていました。

ゼラニウム(ゼラニューム)
科名:フウロソウ科
属名:テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)

現在のペラルゴニウム属に分類される以前は、
リンネによって
ゲラニウム属(Geranium)に分類されていたことから、
その名残で今も「ゼラニウム」と呼ばれています。

南アフリカ・ケープ地方原産の
ペラルゴニウム・ゾナレ(Pelargonium zonale)と
ペラルゴニウム・インクイナンス(P. inquinans)を
主な親とし、
これにほか数種が交雑されてつくり出されました。

やや多肉質の茎をもち、
乾燥には強い反面、過湿には弱い性質をもっています。

四季咲き性で、
温度が適していれば一年中開花します。

花は一重咲きから八重咲きまであり、
星形やカップ状の小花がボール状に多数集まって、
長い花茎の先端につきます。

また、
葉に白や黄色の斑が入る品種や
モミジに似た葉をもつ品種もあり、
コンテナやガーデンで彩りを添えます。

流通する多くは
F1品種で3~4号ポットで販売され、
小柄な草姿で花つきがよいので、
コンテナ寄せ植えやガーデンに利用されます。

また、
4~6号鉢で出回る栄養系品種はやや大柄になり、
鉢植えで楽しむほか、
スタンダード仕立てにできる品種もあり、
楽しみ方は多様です。

多年草

原産地
南アフリカ・ケープ地方

草丈/樹高
20~100cm

開花期
3月~12月上旬

花色
白、赤、ピンク、オレンジ、紫、複色
栽培難易度(1~5)

耐寒性
やや弱い

耐暑性
普通

特性・用途
常緑性、開花期が長い、初心者でも育てやすい


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

     宜しくお願い致します!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿