いつだって、全力で中途半端。

※あくまで個人の感想に基づく妄言です。

シンシンメン@横濱家(たまプラ)。

2012-04-22 22:23:11 | らーめんろぐ。
横濱家@たまプラのシンシンメンです。これを食べるのは数年ぶり。
そういえば学生時代、バイトの女友達何人かと一緒にこの店でこれを食べたなぁ、
しかも今座っているこの席で・・・、なんてちょっとだけ想い出に浸ったり。
ちなみに、その時一緒にいた内の一人が今の嫁さんだったりします(^^;


うーん、こんな味だったっけ??


ベースは若干脂臭い大桜とかと同じ系列の豚骨醤油。
その上に辛い挽肉とかが載った辛いラーメンなのですが。

こんなに美味しくなかったっけ??

嫁さんが頼んだ普通のラーメンもイマイチだったので、今日は外れ日だったのかもしれません。

まぁ、横濱家は今となっては滅多に利用することもないですし、
味に期待してくるお店でもないので、どうでもいいっちゃいいですが(^^;
(時間がないときとか、他のお店を探すのが面倒臭くなったときとかくらいでしょう。きっと。)

横浜市青葉区美しが丘2-14-2。営業時間11:00~26:00。年中無休。

ザク豆腐。

2012-04-22 22:16:22 | 食べろぐ。
嫁さんが買ってきてくれたザク豆腐。
残念ながらヒートホーク型スプーンは手に入りませんでしたが


パッケージ。



袋から出すとこんな感じ。



中身はこんなの。枝豆豆腐なのでちょっとだけグリーン。


味は・・・まぁ、美味くはなかったです
枝豆の豆臭さはあるのですが、甘味があまり感じられません。
ビジュアル重視(!?)の豆腐ですね、これは。

次はグフ豆腐と銘打って、
「ザクとは違うのだよ!ザクとはッッ!!」って味にしてほしいですね

CX3を少し見直した。

2012-04-22 21:16:04 | 寫眞ろぐ。
屋内で非常に使いづらいため、ちょっと敬遠していたRICHO CX3。
←屋内の撮影だと、いくら頑張ってホワイトバランスいじっても記憶色に合う画がほとんど撮れない(緑に転びがち)
 &ISO感度が400位でも出てくる画(特に肌の色)がモヤッとしてスッキリしないことが多いので、非常にストレスが溜まるのデス(--;


が、あんまり使わないのも可哀想だなぁと思い、
先週末&今週末と手にとって街中へ繰り出してみたのですが、
花を撮ってみると思った以上に良い雰囲気の色を出すことに気がつきました





近所の花壇のチューリップと、、、、何の花でしょう??



んー、なかなか良いじゃないですか

ただ、相変わらず人が被写体だとイラッとくる色合いの写真が多かったですが(--;
肌色との相性が悪いんですかねぇ・・・。

ま、これもカメラ内でのホワイトバランス調整機能があることを今知った(!)ので、
これを活用する手間を惜しまなければ、なかなか使えるカメラになりそうな気がします。

いやー、ちゃんと使いこなしもせずに自分に合わないなんて考えていたなんて、反省です

んー。

2012-04-22 21:02:40 | 子育てろぐ。
先日、長男の授業参観があったそうです(まだ本格的なものではなかったので私は不参加)。
そこで嫁さんが相当ショックを受けたとのこと。何かと言うと。

どうやら、長男君が真面目に授業を受けず、
先生の話を聞いていなかったり、フラフラと立ち歩いたりしていたそうなんです・・・。
入学した直後で、そりゃさすがにちょっとまずい気が

最近、「授業なんて超簡単」と言っていたりもするらしく、
小学校に上がってちょっと浮かれているというか、調子に乗っているというか。
土日もやるべきことをやらず、注意すると偉そうに口応えしたりしますしね。
(そのままヒステリックに泣き喚いたりするのでちょっとイラッとします^^;
 まぁ本人も環境が大きく変わったせいで大分ストレスが溜まっているんでしょうけどね・・・。)


今はまだちょっと舞い上がってるだけだとは思うのですが、
あんまり続くようであれば、ビシッとやらんといかんですな。

とりあえず、もう少し見守りますか・・・。

補助輪なしで練習中。

2012-04-22 20:43:24 | 子育てろぐ。
小学校に上がりましたが、いまだに補助輪なしで自転車に乗れない長男君。
あまり自転車に乗る機会を作ってやらなかった親の責任でもある訳ですが

先週から軽くスパルタで特訓中です


転んでも「そんなの痛くない!ビビってるから転ぶんだ!!」と檄を飛ばす父親。
今のこの世の中、天然記念物的な扱いを受けるんでしょうね・・・。


お蔭で先週よりは上達してきて、何度かサポートなしでそれなりの距離を走ることが出来ました

あとは、如何に恐怖心を克服するかと、本人をどれだけ真剣にさせられるか、ですかね。
長男君は失敗するのが相当嫌なようで、昔から「できない」と思うとそれから逃げる癖があるため、
この自転車練習を通じて、物事に真正面から向き合う勇気を少しでも持たせようと思っています。

本人が高いと思った壁でも、それにチャレンジして乗り越える楽しさ、
そしてそれをやり遂げた時の喜びを覚えさせ、さらには自信に繋げてやりたいですからね。

来週も、また頑張ろうぜぃ☆