9/16から9/22、世界的に行なわれている「モビリティウィーク」のメインイベントであるカーフリーデー。
今年も、全国8都市で開催されています。
カーフリーデージャパンは、本日、横浜のモビリティウィークイベント「グリーン・モビリティ・カフェ」に参加しました。
横浜は、2004年からの参加で、今年で8年目を迎えます。市民団体のみなさんが主体となりモビリティウィーク&カーフリーデーを実施しています。
今日のイベントは、「横浜交通まちづくり協議会」のみなさんが行ないました。
実施場所は、みんなの憩いの場アニミ(みなとみらい)で、横浜における、人や環境にやさしい公共交通や福祉交通のとりくみを紹介したり、課題を語る”カフェトーク”、福祉車両や子育てタクシーの車両展示、いらなくなったおもちゃを持って交換する”かえっこバザール”が行なわれ、たくさんの親子連れが参加していました。
今年は、「福祉交通」をテーマとしたカフェトークリレー、パネルディスカッションにより、横浜の市民団体のみなさんがとりくむ交通まちづくりについてひろく知ってもらうと同時に、横浜の交通まちづくりの課題についても参加者と共有ができました。その様子は、横浜市民放局でもインターネットTVにより生中継されました。
「横浜交通まちづくり協議会」のみなさんは、毎月、月例会を行なって、横浜で交通、まちづくりに取り組んでいる会員や団体がそれぞれ、取組み内容や課題をもちこみ、市民としてどのようにすれば取組みがすすむのか、課題が解決するのか議論しています。
今後も人と環境にやさしい交通まちづくりの実現にむけて頑張っていただきたいです。
横浜モビリティウィーク「グリーン・モビリティ・カフェ」@みんなの憩いの場アニミ(みなとみらい)
カフェトークの様子

横浜モビリティウィーク「グリーン・モビリティ・カフェ」@みんなの憩いの場アニミ(みなとみらい)
福祉車両や子育てタクシーの車両展示

横浜モビリティウィーク「グリーン・モビリティ・カフェ」@みんなの憩いの場アニミ(みなとみらい)
かえっこバザール

今年も、全国8都市で開催されています。
カーフリーデージャパンは、本日、横浜のモビリティウィークイベント「グリーン・モビリティ・カフェ」に参加しました。
横浜は、2004年からの参加で、今年で8年目を迎えます。市民団体のみなさんが主体となりモビリティウィーク&カーフリーデーを実施しています。
今日のイベントは、「横浜交通まちづくり協議会」のみなさんが行ないました。
実施場所は、みんなの憩いの場アニミ(みなとみらい)で、横浜における、人や環境にやさしい公共交通や福祉交通のとりくみを紹介したり、課題を語る”カフェトーク”、福祉車両や子育てタクシーの車両展示、いらなくなったおもちゃを持って交換する”かえっこバザール”が行なわれ、たくさんの親子連れが参加していました。
今年は、「福祉交通」をテーマとしたカフェトークリレー、パネルディスカッションにより、横浜の市民団体のみなさんがとりくむ交通まちづくりについてひろく知ってもらうと同時に、横浜の交通まちづくりの課題についても参加者と共有ができました。その様子は、横浜市民放局でもインターネットTVにより生中継されました。
「横浜交通まちづくり協議会」のみなさんは、毎月、月例会を行なって、横浜で交通、まちづくりに取り組んでいる会員や団体がそれぞれ、取組み内容や課題をもちこみ、市民としてどのようにすれば取組みがすすむのか、課題が解決するのか議論しています。
今後も人と環境にやさしい交通まちづくりの実現にむけて頑張っていただきたいです。
横浜モビリティウィーク「グリーン・モビリティ・カフェ」@みんなの憩いの場アニミ(みなとみらい)
カフェトークの様子

横浜モビリティウィーク「グリーン・モビリティ・カフェ」@みんなの憩いの場アニミ(みなとみらい)
福祉車両や子育てタクシーの車両展示

横浜モビリティウィーク「グリーン・モビリティ・カフェ」@みんなの憩いの場アニミ(みなとみらい)
かえっこバザール

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます