Fireside Chats

ファイアーサイド・チャット=焚き火を囲んだとりとめない会話のかたちで、広報やPRの問題を考えて見たいと思います。

ラヂオの時間

2008年10月23日 22時59分58秒 | Weblog
今から70年前の1938年10月30日。ちょうどハロウィーンの前夜のことです。CBSラジオから流れていたラ・クンパラシータの音楽が突如中断し、臨時ニュースに切り替わりました。
ニューヨークから程近いニュージャージー州に巨大な隕石が落ち、中から火星人が現れ、地球の侵略を始めたというのです。
これを聞いた多くのアメリカ人がパニックに陥りました。
隕石が落ちたと報じられた町では直ちに自警団が結成され、火星人と間違えて風車に発砲する始末です。森に逃げ込む人、毒ガスマスクを買い求めようと店を駆けずり回る人、ヒステリーを起こして失神し病院に担ぎ込まれる人・・・・。騒ぎは全米に広がりました。
この放送は、後に『市民ケーン』や『第三の男』などの映画で知られるようになる若き日のオーソン・ウェルズが、『宇宙戦争』(H.G.ウェルズ作)の火星人襲来シーンをラジオドラマに仕立てたものだったのです。
その手の込んだ演出手腕が迫真のリアリティを生み出したのはもちろんですが、ラジオという、聴取者のイマジネーションを掻き立てるメディア特性が、このような大きな反響につながったといえるでしょう。

ラジオの楽しさがここにあります。
音声だけという限界が、聴取者の『想像の翼』を大きく広げてくれるのです。
テレビと異なり、たった一人でも作れる手軽さが、個人の『創造の魂』を形にしてくれるのです。
加えて、最近はポッドキャスティングなどで自由に情報発信できるようになりました。
テレビに比べ地味に見えるラジオですが、表現メディアとしてむしろ多様な可能性を秘めているのかもしれません。
私も高校時代放送研究会に属し、ラジオ番組を制作していました。
最近こそ制作する機会に恵まれませんが、いつか『一人放送局』を作って、ラジオ放送を流してやろうと、密かにたくらんでいます。