明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

京都3月3日(日)の行事

2013年03月03日 08時27分42秒 | Weblog

京都3月3日(日)の行事

下鴨神社・流しびな

下鴨神社・流しびな

神事の後、さんだわらを境内の御手洗川に流して、

子供達の無事を祈ります。


古来より続く、厄を祓い無病息災を祈る行事です。

12時前から甘酒の授与(無料)や流しびなの販売、

抽選会等も行われます。

 
■場 所: 下鴨神社
■アクセス: 市バス205「下鴨神社前」
■お問合せ: 075-761-3460 (京人形商工業協同組合)

 

市比売神社・ひいな祭

市比売神社・ひいな祭

官女の舞や、十二単の着付けの実演、投扇興や貝合わせが行われ、


ひな茶の接待もうれしいところ(一部有料)。


当神社は、平安京の東西の市場の守護神として

勧請されたのが起こりだそうです。

■場 所: 市比売神社(いちひめじんじゃ)
■料 金: 1,000円
■アクセス: 市バス 17・205「河原町正面」
■お問合せ: 075-361-2775
   
 

三十三間堂・春桃会(しゅんとうえ)

3月3日は、陽数の「3」が重なっておめでたいとされる祝節“重陽”のひとつです。


三十三間堂も「3」が重なることから、祝節に因んで“桃の法会”が行われます。


無料開放された境内にて、瀬戸内寂聴さんの

青空説法や華道池坊の献花式などの催しが行われます。


限定の女性専用「桃のお守り」が授与されます。

■場 所: 三十三間堂
■料 金: 無料開放
■アクセス: 市バス206・208「博物館・三十三間堂前」
■お問合せ: 075-561-0467

最新の画像もっと見る

コメントを投稿