生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で18年続いている老舗ブログです。

菜種梅雨と催花雨、突然の雪も

2017-03-13 | 天気・気象

季節の変わり目=気温の変わり目です雪桜

そういうところには、前線が停滞して
天気がぐずつきやすくなります雨




日本では、春から夏へと変わるときの「梅雨」が
最も有名ですが、
他にも秋雨、菜種梅雨、サザンカ梅雨、があるのです。

ここ最近、天気が変わりやすくなったと感じないでしょうか?
菜種梅雨の初期症状といえるかもしれません。
冬から春になるときに現れるプチ雨季です。

俳句の季語で使われる
「花曇り」や「催花雨」も菜種梅雨の症状でしょう。

※催花雨:桜をはじめとした春の花を、「早く咲け」とせかすように降る雨


菜種梅雨は、
活発な年とほとんど存在感がない年、かなり差があります。

1992年は、菜種梅雨前線がかなり活発だった年です。
東京でも3月の後半に4回も降雪を見るという、
にぎやかで騒がしい春の訪れでした衝撃

3月18日は、都心で10センチの大雪を警戒する予報が出たり、
(結果的にはうっすら白くなった程度ですんだ)
3月21日は、雷やあられを伴う大荒れの雪模様になったり、
3月23日には「大雪・着雪注意報」が出たり……。


人体の更年期障害や反抗期と同じく、
自然も「変化」が起こるときには、しっかりとシグナルが出るのです。

菜種梅雨を乗り越えると、麗らかな春が待っています♪ぴかぴか(新しい)

※以下、拙著もよろしくお願いいたします!








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雷のおはなし、いろいろ | トップ | 一か八か!出たとこ勝負!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天気・気象」カテゴリの最新記事