にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う

お気楽・ごくらく ( ・∀・)ニヤニヤ
     
製作 かるかる

Garmin新GPS Coloradoで心拍情報が記録される事を確認!!

2008年04月15日 06時05分17秒 | 自転車
GPX内に心拍データの格納を確認...たぶんケイデンスと気温?も

以前、日本語で説明してくれる Wikiが熱い Unicode搭載で言語障壁はなくなるか?
で紹介したGARMIN GPSの使い方(仮)Wikiに、コロラドが保存するGPXファイルに心拍計やケイデンスのセンサデータが記録されるかを質問したところ、記録されるとの回答とサンプルGPXを例示してもらいました。
タグにhrの文字があることから、ハートレイト(心拍)は確実、atempはテンプラチャー(気温)と思われます。
センサデータが記録できることが確実になったことで、今後ファームのアップデートで他の項目も追加されるとの期待が持てます。


次のバージョンアップで対応するよヽ(゜∀゜)ノ

というわけで、次回GMM2.exeのバージョンにこれをサポート、もうちょっと細かくデータを集めてから公開します。今月中には、Edgeシリーズだけでなくcoloradoシリーズでも

type5

心拍表現付きGoogle Earthの表現が可能に。


最新の画像もっと見る