●学校 (2007-10-24 22:57:57 ビリー)
来月に留学を希望していて、いろいろとアラビア語の語学学校を本ホームページで探しているのですが、どこがいいのかが分かりません。もちろん、現地に行って直接自分の目で確かめるのが一番なのでしょうが、その前に経験者の話を少しでも聞きたく存じます。
そこで、なのですが、二つ三つ、価格と質を見たときに良いと思われる学校を紹介していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
(2007-10-25 08:05:50 ビリー)
私は2年ほどの予定で行くつもりで、現在はほぼ初心者です。目的はアラビア語(フスハー)のマスターです。
予算は特に上限があると言うわけではありませんが、できるだけ安くいきたいと考えています。
私のデータはこのような感じです。よろしくお願いします。
●フスハーでしたら、 (2007-10-25 09:26:05 maru)
これを書くと、本も子もないのですが、実情からアドバイスしますと、一定期間「フスハーのみ」をびっしりやりたいのでしたら、{考古学だとか、アラブ映画・音楽にそれほど興味なく、暮らしやすさや娯楽、ネット事情を無視するのであれば。}正直申しまして、アラビア語フスハーの留学先としては、エジプトは止めたほうがベターでしょう。
特に「ほぼ初心者」でしたら、ほぼ間違いなくアンミーヤの波に飲まれてしまいます。2年間フスハーのみをびっしりやる予定ならば、留学先をダマスカスかベイルートに検討しなおすことを、私はお勧めいたします。
これは、あくまでも参考例でありますが、近数年の学部生のカイロ留学生中で、アラビア語フスハー力が抜けていた人物は、
「下手にアンミーヤで話すと、アラビア語力が落ちる。」
といった理由で、アンミーヤの現地人とは交友を避けるようになり、アルジャジーラ視聴と新聞購読、フスハー個人レッスンを中心として学習するようになりました。
つまり、エジプトではそこまでしないと、アンミーヤの波に飲まれてしまうのです。
もちろんカイロでも、例えば、アズハル大学および付属の予備語学学校などのように、世界中のムスリムが集まっている{英語が通じないメンバーが多い。}ので、フスハーをやらざるを得ない環境のところがありますが、そこは当然のことながら、ムスリムでないと入れませんので、一般的な留学情報とは言い難いものがあります。
{アズハル付属学校経験者の記述を読みたい場合は、ブログ「アラブのうわさ」をご参照ください。現在当人はエジプトから移動しサウジアラビアですけど。}
ただ、シリア、レバノンの場合、2年の滞在期間ですと、イスラエルとドンパチあって国外退避せざるを得ない状況となる可能性もありますが、その辺は、カイロで交通事故に遭う確率を考えれば、どっちもどっちといったところでしょう。
●送金事情 (2007-10-28 23:44:24 ビリー)
ありがとうございました。
一応シリアについてこの数日間情報収集をし、ひとつの候補として検討してみようと思いました。ところでのなのですが、シリアなどの地方都市になると、日本からの送金などの場合、現地に銀行があるのか、現地でのお金の引き落としなどはどうなっているのかなどについて危惧しています。もちろんこのHPはカイロについてと言うことなので、シリアについてはご存知であればで結構なのですが、もし何かの情報をお持ちでしたら教えてください。
●ダマスカスの場合 (2007-10-29 02:48:11 maru)
概ねシリアでは、トルコやエジプトに比べて、T/CやATMの使い勝手が悪いのですが、ダマスカスなら、国際キャッシュカード・クレジットカードに対応したATM機が、少数ながら存在しています。
ただし、これはどこの国もそうですが、海外ATMの場合、通信異常やカードの飲みこまれの可能性があるので、リスクを分散したほうが良いでしょう。
●シリア関連でしたら (2007-11-04 19:21:17 かもめ~る)
シリア関連でしたら、次のブログはどうでしょうか。左側コラムのCONTENTSで、シリア事情をクリックすると、送金方法とか、学校情報が出ています。ただし、2003年の情報で古いのが難ですが。
http://www.tabi-club.com/cgi-bin/syria/diary.cgi
あと、コーランを読みたいからフスハーを、というなら別ですが、方言(口語)を習うのもいいんじゃないかと思います。普段のコミュニケーションの道具ですから、思わぬときに役に立つ気がします。
●シリア留学関連情報 (2007-12-01 03:13:08 まる)
以下、ネット上にあったシリア留学情報。
☆goo「ダマスカス留学生有志による情報ブログ」
ブログ主は、シリアに留学経験のある日本人ムスリムの模様。
☆シリア国立語学学校ATIF{2005年情報}
東京外大アラ科HPにあった情報。
●シリア留学情報(ちょっと古いが) (haruko 2008-11-30 22:03:11)
http://asj.ioc.u-tokyo.ac.jp/html/ab_s/ab_s40.html
2003年8月末現在のシリア留学情報。
ビザの取得方法などにも言及あり。
東大の「アジア研究情報ゲートウェイ」内のページ。
●Arabic-Lというメーリング・リストに、シリア情報が流れたのでお知らせ(=受け売り)します。(2008/01/13 はるこ)
ダマスカスの留学生は、たいてい、旧市街の Bab Touma 地区に住む。そこだと、何軒か、ホーム・ステイさせてくれる家庭がある。家賃は月額7000~1万2000シリア・ポンド(だいたい、140~240米ドル)とまちまち。それも値切ってこの値段(値切って言い値の半額になるケースもあり)。
部屋探しは、小売店の店主などに聞くとか、インターネット・カフェ(スタッフが英語に堪能な可能性大)なども役に立つ。デポジットを払うか、家賃を早めに払うことにすれば、滞在先を見つけるのに1週間以上掛かることは稀。
お台所やお風呂場など(家主家族のとは別のことが多い)を良く点検すること。特に、khazaana =貯水タンク のあることを確認すること。(午後、断水することが多いため。)
=========
学校情報
1. University of Damascus
Arabic Language Centre, Language Institute, Damascus
Tel : +963 (0)11 2129494
Fax : +963 (0)11 2120464
e-mail : inquiries(アットマーク)arabicindamascus.edu.sy
2. Institut Français d'Etudes Arabes de Damas (IFEAD):
http://wwww.ifporient.org
The Syrian Studies Association site には、アラビア語クラスを提供しているところがいろいろ紹介されている。チェックすべし。
●シリアを正則アラビア語の首都にするぞキャンペーン(2008/Jan/04 はるこ)
الحياة の記事(2007/12/28)
●イエメン留学という選択肢 (まる。2008-10-30 23:59:13)
以下、08,10月、イエメン留学者からの情報転記。
xxxxxxxxxx
私の所属している語学学校のHPです。
http://www.saba-institute.com/
イエメンはアラビア語学習の穴場ではないでしょうか。
イエメン方言はエジプト方言よりもフスハーに近く、イエメンならいわゆる『アーンミーヤとフスハーの壁』というのもあまり感じずにアラビア語学習ができると思います。
それからたまに誘拐事件が起きていますがそれはサナアーの外の特定の地域ですし、またアメリカ大使館爆破事件にしても留学生が普段は行かないような場所ですので、日常的に暮らす分には大きな危険を感じたことはありません。
VISAは語学学校をスポンサーにして滞在ビザの取得が可能。日本大使館がレターを発給してくれる流れになり、ビザ関してはそう大きな問題はないでしょう。
私の通っているマアハド・サバアでは基本としてプライベートレッスンが行われ、その学生の興味ある分野・学びたいことを中心に勉強できます。
カイロの喧騒に巻かれるのもいいかもしれませんが、古いアラブの生活スタイルが残るイエメンだからこそ得られるものも多いはずです。
=====
2009-01-21 23:44:54 natsuno
こんにちは。アラビア語留学にすごく興味のある大学生です。イエメンに実際に留学された方の体験談が聞きたいです。どなたかご存知でしょうか?
2009-01-29 00:43:17 まる。
イエメン関連参考
アラブのうわさ
イエメン および アラビア半島の国々関連情報スレ
名古屋市内の高校三年生です。(2008-06-07 23:12:03)
こんにちは、名古屋市内の高校三年生です。
自分は、イスラム文化に興味を持っていて、
大学では一年間休学して、アラビア語を勉強しに留学したいとおもっています。
でも、いわゆる第二外国語でアラビア語を勉強できる大学はとても少なく、やっと見つけた今の所の、第一志望校でも、初級、中級までしか勉強できないそうで、あまりはなせない状態での留学となってしまいます。
恥ずかしいほど初歩的な質問なんですが…
アラビア語自体の授業はいったい何語で行われるのでしょうか??
もちろん、上級レベルはアラビア語だとおもうのですが、
まだまだ初級のクラスだと、解説の意味がまず分からなさそうで…
優しいアラビア語でしょうか…??
スレ違いだけれど、、、 (2008-06-09 21:31:00 まる。)
スレ違いですが、前途に希望を有する若者のようなので、アドバイスを少々。
一般大学の学部生第二外国語の授業数で、「アラビア語を話せるようになる。」というレベルになるのは、よほどの語学の天才でもない限り、まず厳しいでしょう。
みっちりアラビア語を専門に3年ほど学習した外大アラ科の留学生でも、フスハーとアンミーヤの壁にぶつかりますし。
名古屋出身者からの話では、
「名古屋はアラビア語・イスラーム研究不毛の地」
とのことですけれど、志望大学・学部を具体的に挙げて、尋ねたほうが、より良いと思いますよ。
国立と私立でも留学できる状況などは違ってきますし。
{例えば、「国公立大学は休学が認められたら、休学中の学費はゼロで済むが、大概の私立は休学中でも年間学費100%から80%払い。」や、「アラブ圏への留学が単位として認められる大学・学科」などはご存知ですか? 私が高校生の頃、全くそんなことは知りませんでした。}
日本の大学において、「アラビア語をきっちりと学習したい。」のならば、東西のアラ科、学者・研究者志望でイスラーム研究なら、東大・京大、、、、ということになるのでしょうが、
ご質問者の入試点取り能力や、御家庭の経済事情などがわかりませんので、なんともいえません。
入学説明会・体験授業は、各大学行っていますので、積極的に体験されると良いでしょう。
例:http://www.tufs.ac.jp/common/fs/asw/ara/koukousei.html
アラビア語の初級授業に関しては、どこも日本語解説による、バーターサーからでしょう。アラビア語力がゼロからの、日本人学生向けのコマなのですから。
擬似体験授業的なものとして、ブログ主の、さかえだに先生のテキスト・CDで学習されてはいかがでしょうか?{高校生でこのブログがわかったということは、既にラジオを聞いているかと想像されますが。}
多分、私大の第2外国語単位一年分より内容があると思いますよ。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=72117
ありがとうございます (2008-07-06 02:04:41 高校生)
丁寧なお返事ありがとうございます。
やっぱり語学の勉強はたいへんで、自分の考えが甘かったことを実感してます。
でも、『授業』に依存せずに自分で勉強する手だてはいくらでもあるんですね^^それに気付いていなかった自分が恥ずかしいです…
こうなるといますぐ本屋に走りたくなるんですが、そうやって浪人しては元も子もないので、大学に入ってから勉強を始めたいと思います。
蛇足ですが、大学については…
外大などすごく惹かれるのですが、選択肢をこの時点でそこまで狭めたくない…というような思いから、一橋、筑波や慶応(休学中の学費はあまりかからないそうです)を考えています。本当は東大がベストなんですが、科目や学力の面で難しいものがあるので(^^;)
記述の大学などに関して (2008-07-07 22:51:54 まる。)
以下、今までカイロで見聞した、私の知っている範囲でのことを少し。
慶応は、過去、一年休学してバドルに留学していた学部生が数人いました。(単位交換なし) 彼らの話で、休学中も授業料はほぼ満額払い、と言っていた記憶がありますが、もしかすると変更されているか、私の記憶違いかもしれませんので、三田か日吉の事務所までご確認を。ラーメン二郎三田本店の経験がてら尋ねてみては。
尚、慶応は、このブログ主の、さかえだに先生が、社会人にも解放された、アラビア語講座の教鞭を取られている大学でもあります。
一橋は、以前、日本の中東関連研究者の団体、「日本中東学会」代表を勤めておられた、加藤教授などがいる大学で、毎年春夏の休暇時には、一橋から中東研究の一団がエジプトなどの地域調査を行っています。加藤教授は「大学院」の教授ですが、学部生もその一団にいたことがありました。
また、一橋大学はカイロ大学日本学科とも提携を結んでいるので、希望すればカイロ大へ留学できるはずです。{単位交換はないと思いますが。}ご確認を。
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~areastd/
筑波大学は、エジプトのアインシャムス大学と提携をしているので、毎年1,2名が筑波大学からアインシャムス大学に留学しています。ただし、こちらも単位交換なしとのこと。ご確認を。
あと、、、、私自身は落ちこぼれで、現在、なんのバックも実績もない人間ですが、大まかなアドバイスとして、以下。
日本って、良くも悪くも「学校暦社会」ですので、ある程度以上の世間的評価のある大学に「入学」したのならば、多くの場合、何を専攻しようが、就職活動にはあまり関係がなくなってしまいます。
そもそも、今の大学と就職活動戦線の状況では、普通の文系学部生じゃ、一般教養に毛が生えた程度の勉強しかできませんし、企業も、一般的な文系学部の新卒学生に対しては、専攻云々にはほとんど期待していないのですから。
(一方では、アラビア語学科卒業だからといって、アラビア語関連職に就職するほうが少数派。}
ただ、基本的に、ですが、語学は若いうちにやったほうが「より良い」のは確かでしょう。
著名な中東研究者中、
東西外大アラビア語学科→東大・京大大学院、
というコースの方が何人かおられるようですが、ある意味、「合理的な選択」とも言えるかもしれません。
まあ、いろいろ興味があることを、トライしてみれば良いのでは。
入学して、気に入らなかったら、別の大学に入りなおすなり、大学院で師事したい教授のいるところに行けばいいのですから。
tolearnarabic (2009-11-23 ルジャイン)
シリアにあるアラビア語のセンター
私ははルジャインです。シリアにある日本語学科の卒業生です 。今外国人のため、アラビア語のセンターでアラビア語の教師として勤めています。
そして私は日本語が話せるので、日本語でアラビア語を教えることができます。
そのためアラビア語を勉強したい方は私たちのセンターのサイトを見てください:
www.tolearnarabic.com
そして私たちは方々と一緒にサイトを交わすことができたら、良いと思います。
このセンターには多くの得意なアラビア語の先生もいます。学生のためもいろんなサービスがあります。詳しいことも欲しかったら、このサイトをご存知ください。
お返事ください。
携帯電話: +963-991585879
メール:tolearnarabic.dam@gmail.com
ルジャイン ナイブ カタラブ
来月に留学を希望していて、いろいろとアラビア語の語学学校を本ホームページで探しているのですが、どこがいいのかが分かりません。もちろん、現地に行って直接自分の目で確かめるのが一番なのでしょうが、その前に経験者の話を少しでも聞きたく存じます。
そこで、なのですが、二つ三つ、価格と質を見たときに良いと思われる学校を紹介していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
(2007-10-25 08:05:50 ビリー)
私は2年ほどの予定で行くつもりで、現在はほぼ初心者です。目的はアラビア語(フスハー)のマスターです。
予算は特に上限があると言うわけではありませんが、できるだけ安くいきたいと考えています。
私のデータはこのような感じです。よろしくお願いします。
●フスハーでしたら、 (2007-10-25 09:26:05 maru)
これを書くと、本も子もないのですが、実情からアドバイスしますと、一定期間「フスハーのみ」をびっしりやりたいのでしたら、{考古学だとか、アラブ映画・音楽にそれほど興味なく、暮らしやすさや娯楽、ネット事情を無視するのであれば。}正直申しまして、アラビア語フスハーの留学先としては、エジプトは止めたほうがベターでしょう。
特に「ほぼ初心者」でしたら、ほぼ間違いなくアンミーヤの波に飲まれてしまいます。2年間フスハーのみをびっしりやる予定ならば、留学先をダマスカスかベイルートに検討しなおすことを、私はお勧めいたします。
これは、あくまでも参考例でありますが、近数年の学部生のカイロ留学生中で、アラビア語フスハー力が抜けていた人物は、
「下手にアンミーヤで話すと、アラビア語力が落ちる。」
といった理由で、アンミーヤの現地人とは交友を避けるようになり、アルジャジーラ視聴と新聞購読、フスハー個人レッスンを中心として学習するようになりました。
つまり、エジプトではそこまでしないと、アンミーヤの波に飲まれてしまうのです。
もちろんカイロでも、例えば、アズハル大学および付属の予備語学学校などのように、世界中のムスリムが集まっている{英語が通じないメンバーが多い。}ので、フスハーをやらざるを得ない環境のところがありますが、そこは当然のことながら、ムスリムでないと入れませんので、一般的な留学情報とは言い難いものがあります。
{アズハル付属学校経験者の記述を読みたい場合は、ブログ「アラブのうわさ」をご参照ください。現在当人はエジプトから移動しサウジアラビアですけど。}
ただ、シリア、レバノンの場合、2年の滞在期間ですと、イスラエルとドンパチあって国外退避せざるを得ない状況となる可能性もありますが、その辺は、カイロで交通事故に遭う確率を考えれば、どっちもどっちといったところでしょう。
●送金事情 (2007-10-28 23:44:24 ビリー)
ありがとうございました。
一応シリアについてこの数日間情報収集をし、ひとつの候補として検討してみようと思いました。ところでのなのですが、シリアなどの地方都市になると、日本からの送金などの場合、現地に銀行があるのか、現地でのお金の引き落としなどはどうなっているのかなどについて危惧しています。もちろんこのHPはカイロについてと言うことなので、シリアについてはご存知であればで結構なのですが、もし何かの情報をお持ちでしたら教えてください。
●ダマスカスの場合 (2007-10-29 02:48:11 maru)
概ねシリアでは、トルコやエジプトに比べて、T/CやATMの使い勝手が悪いのですが、ダマスカスなら、国際キャッシュカード・クレジットカードに対応したATM機が、少数ながら存在しています。
ただし、これはどこの国もそうですが、海外ATMの場合、通信異常やカードの飲みこまれの可能性があるので、リスクを分散したほうが良いでしょう。
●シリア関連でしたら (2007-11-04 19:21:17 かもめ~る)
シリア関連でしたら、次のブログはどうでしょうか。左側コラムのCONTENTSで、シリア事情をクリックすると、送金方法とか、学校情報が出ています。ただし、2003年の情報で古いのが難ですが。
http://www.tabi-club.com/cgi-bin/syria/diary.cgi
あと、コーランを読みたいからフスハーを、というなら別ですが、方言(口語)を習うのもいいんじゃないかと思います。普段のコミュニケーションの道具ですから、思わぬときに役に立つ気がします。
●シリア留学関連情報 (2007-12-01 03:13:08 まる)
以下、ネット上にあったシリア留学情報。
☆goo「ダマスカス留学生有志による情報ブログ」
ブログ主は、シリアに留学経験のある日本人ムスリムの模様。
☆シリア国立語学学校ATIF{2005年情報}
東京外大アラ科HPにあった情報。
●シリア留学情報(ちょっと古いが) (haruko 2008-11-30 22:03:11)
http://asj.ioc.u-tokyo.ac.jp/html/ab_s/ab_s40.html
2003年8月末現在のシリア留学情報。
ビザの取得方法などにも言及あり。
東大の「アジア研究情報ゲートウェイ」内のページ。
●Arabic-Lというメーリング・リストに、シリア情報が流れたのでお知らせ(=受け売り)します。(2008/01/13 はるこ)
ダマスカスの留学生は、たいてい、旧市街の Bab Touma 地区に住む。そこだと、何軒か、ホーム・ステイさせてくれる家庭がある。家賃は月額7000~1万2000シリア・ポンド(だいたい、140~240米ドル)とまちまち。それも値切ってこの値段(値切って言い値の半額になるケースもあり)。
部屋探しは、小売店の店主などに聞くとか、インターネット・カフェ(スタッフが英語に堪能な可能性大)なども役に立つ。デポジットを払うか、家賃を早めに払うことにすれば、滞在先を見つけるのに1週間以上掛かることは稀。
お台所やお風呂場など(家主家族のとは別のことが多い)を良く点検すること。特に、khazaana =貯水タンク のあることを確認すること。(午後、断水することが多いため。)
=========
学校情報
1. University of Damascus
Arabic Language Centre, Language Institute, Damascus
Tel : +963 (0)11 2129494
Fax : +963 (0)11 2120464
e-mail : inquiries(アットマーク)arabicindamascus.edu.sy
2. Institut Français d'Etudes Arabes de Damas (IFEAD):
http://wwww.ifporient.org
The Syrian Studies Association site には、アラビア語クラスを提供しているところがいろいろ紹介されている。チェックすべし。
●シリアを正則アラビア語の首都にするぞキャンペーン(2008/Jan/04 はるこ)
الحياة の記事(2007/12/28)
●イエメン留学という選択肢 (まる。2008-10-30 23:59:13)
以下、08,10月、イエメン留学者からの情報転記。
xxxxxxxxxx
私の所属している語学学校のHPです。
http://www.saba-institute.com/
イエメンはアラビア語学習の穴場ではないでしょうか。
イエメン方言はエジプト方言よりもフスハーに近く、イエメンならいわゆる『アーンミーヤとフスハーの壁』というのもあまり感じずにアラビア語学習ができると思います。
それからたまに誘拐事件が起きていますがそれはサナアーの外の特定の地域ですし、またアメリカ大使館爆破事件にしても留学生が普段は行かないような場所ですので、日常的に暮らす分には大きな危険を感じたことはありません。
VISAは語学学校をスポンサーにして滞在ビザの取得が可能。日本大使館がレターを発給してくれる流れになり、ビザ関してはそう大きな問題はないでしょう。
私の通っているマアハド・サバアでは基本としてプライベートレッスンが行われ、その学生の興味ある分野・学びたいことを中心に勉強できます。
カイロの喧騒に巻かれるのもいいかもしれませんが、古いアラブの生活スタイルが残るイエメンだからこそ得られるものも多いはずです。
=====
2009-01-21 23:44:54 natsuno
こんにちは。アラビア語留学にすごく興味のある大学生です。イエメンに実際に留学された方の体験談が聞きたいです。どなたかご存知でしょうか?
2009-01-29 00:43:17 まる。
イエメン関連参考
アラブのうわさ
イエメン および アラビア半島の国々関連情報スレ
名古屋市内の高校三年生です。(2008-06-07 23:12:03)
こんにちは、名古屋市内の高校三年生です。
自分は、イスラム文化に興味を持っていて、
大学では一年間休学して、アラビア語を勉強しに留学したいとおもっています。
でも、いわゆる第二外国語でアラビア語を勉強できる大学はとても少なく、やっと見つけた今の所の、第一志望校でも、初級、中級までしか勉強できないそうで、あまりはなせない状態での留学となってしまいます。
恥ずかしいほど初歩的な質問なんですが…
アラビア語自体の授業はいったい何語で行われるのでしょうか??
もちろん、上級レベルはアラビア語だとおもうのですが、
まだまだ初級のクラスだと、解説の意味がまず分からなさそうで…
優しいアラビア語でしょうか…??
スレ違いだけれど、、、 (2008-06-09 21:31:00 まる。)
スレ違いですが、前途に希望を有する若者のようなので、アドバイスを少々。
一般大学の学部生第二外国語の授業数で、「アラビア語を話せるようになる。」というレベルになるのは、よほどの語学の天才でもない限り、まず厳しいでしょう。
みっちりアラビア語を専門に3年ほど学習した外大アラ科の留学生でも、フスハーとアンミーヤの壁にぶつかりますし。
名古屋出身者からの話では、
「名古屋はアラビア語・イスラーム研究不毛の地」
とのことですけれど、志望大学・学部を具体的に挙げて、尋ねたほうが、より良いと思いますよ。
国立と私立でも留学できる状況などは違ってきますし。
{例えば、「国公立大学は休学が認められたら、休学中の学費はゼロで済むが、大概の私立は休学中でも年間学費100%から80%払い。」や、「アラブ圏への留学が単位として認められる大学・学科」などはご存知ですか? 私が高校生の頃、全くそんなことは知りませんでした。}
日本の大学において、「アラビア語をきっちりと学習したい。」のならば、東西のアラ科、学者・研究者志望でイスラーム研究なら、東大・京大、、、、ということになるのでしょうが、
ご質問者の入試点取り能力や、御家庭の経済事情などがわかりませんので、なんともいえません。
入学説明会・体験授業は、各大学行っていますので、積極的に体験されると良いでしょう。
例:http://www.tufs.ac.jp/common/fs/asw/ara/koukousei.html
アラビア語の初級授業に関しては、どこも日本語解説による、バーターサーからでしょう。アラビア語力がゼロからの、日本人学生向けのコマなのですから。
擬似体験授業的なものとして、ブログ主の、さかえだに先生のテキスト・CDで学習されてはいかがでしょうか?{高校生でこのブログがわかったということは、既にラジオを聞いているかと想像されますが。}
多分、私大の第2外国語単位一年分より内容があると思いますよ。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=72117
ありがとうございます (2008-07-06 02:04:41 高校生)
丁寧なお返事ありがとうございます。
やっぱり語学の勉強はたいへんで、自分の考えが甘かったことを実感してます。
でも、『授業』に依存せずに自分で勉強する手だてはいくらでもあるんですね^^それに気付いていなかった自分が恥ずかしいです…
こうなるといますぐ本屋に走りたくなるんですが、そうやって浪人しては元も子もないので、大学に入ってから勉強を始めたいと思います。
蛇足ですが、大学については…
外大などすごく惹かれるのですが、選択肢をこの時点でそこまで狭めたくない…というような思いから、一橋、筑波や慶応(休学中の学費はあまりかからないそうです)を考えています。本当は東大がベストなんですが、科目や学力の面で難しいものがあるので(^^;)
記述の大学などに関して (2008-07-07 22:51:54 まる。)
以下、今までカイロで見聞した、私の知っている範囲でのことを少し。
慶応は、過去、一年休学してバドルに留学していた学部生が数人いました。(単位交換なし) 彼らの話で、休学中も授業料はほぼ満額払い、と言っていた記憶がありますが、もしかすると変更されているか、私の記憶違いかもしれませんので、三田か日吉の事務所までご確認を。ラーメン二郎三田本店の経験がてら尋ねてみては。
尚、慶応は、このブログ主の、さかえだに先生が、社会人にも解放された、アラビア語講座の教鞭を取られている大学でもあります。
一橋は、以前、日本の中東関連研究者の団体、「日本中東学会」代表を勤めておられた、加藤教授などがいる大学で、毎年春夏の休暇時には、一橋から中東研究の一団がエジプトなどの地域調査を行っています。加藤教授は「大学院」の教授ですが、学部生もその一団にいたことがありました。
また、一橋大学はカイロ大学日本学科とも提携を結んでいるので、希望すればカイロ大へ留学できるはずです。{単位交換はないと思いますが。}ご確認を。
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~areastd/
筑波大学は、エジプトのアインシャムス大学と提携をしているので、毎年1,2名が筑波大学からアインシャムス大学に留学しています。ただし、こちらも単位交換なしとのこと。ご確認を。
あと、、、、私自身は落ちこぼれで、現在、なんのバックも実績もない人間ですが、大まかなアドバイスとして、以下。
日本って、良くも悪くも「学校暦社会」ですので、ある程度以上の世間的評価のある大学に「入学」したのならば、多くの場合、何を専攻しようが、就職活動にはあまり関係がなくなってしまいます。
そもそも、今の大学と就職活動戦線の状況では、普通の文系学部生じゃ、一般教養に毛が生えた程度の勉強しかできませんし、企業も、一般的な文系学部の新卒学生に対しては、専攻云々にはほとんど期待していないのですから。
(一方では、アラビア語学科卒業だからといって、アラビア語関連職に就職するほうが少数派。}
ただ、基本的に、ですが、語学は若いうちにやったほうが「より良い」のは確かでしょう。
著名な中東研究者中、
東西外大アラビア語学科→東大・京大大学院、
というコースの方が何人かおられるようですが、ある意味、「合理的な選択」とも言えるかもしれません。
まあ、いろいろ興味があることを、トライしてみれば良いのでは。
入学して、気に入らなかったら、別の大学に入りなおすなり、大学院で師事したい教授のいるところに行けばいいのですから。
tolearnarabic (2009-11-23 ルジャイン)
シリアにあるアラビア語のセンター
私ははルジャインです。シリアにある日本語学科の卒業生です 。今外国人のため、アラビア語のセンターでアラビア語の教師として勤めています。
そして私は日本語が話せるので、日本語でアラビア語を教えることができます。
そのためアラビア語を勉強したい方は私たちのセンターのサイトを見てください:
www.tolearnarabic.com
そして私たちは方々と一緒にサイトを交わすことができたら、良いと思います。
このセンターには多くの得意なアラビア語の先生もいます。学生のためもいろんなサービスがあります。詳しいことも欲しかったら、このサイトをご存知ください。
お返事ください。
携帯電話: +963-991585879
メール:tolearnarabic.dam@gmail.com
ルジャイン ナイブ カタラブ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます