カフェ・デ・キリコ

キリコの徒然

【掲示板】

2018-02-27 21:10:13 | Weblog
「アベ政治を許さない」 筆を振るった俳人・金子兜太の危機感〈AERA〉


2017年11月末、「現代の肖像」の取材で埼玉県熊谷市のご自宅にお伺いしたときの写真。庭が見える応接間で、「どうも、どうも」と迎えてくれた(撮影/倉田貴志)


「アベ政治を許さない」の揮毫は衝撃だった。
集団的自衛権の行使を容認した、ということは米国の意向次第で
戦争に引きずり込まれかねない“安全保障関連法案”の国会審議が続いていた2015年、
これに反対するプラカードの言葉を、金子兜太(とうた)さんが毛筆で書いていた。

 旧知の作家・澤地久枝さんの求めに応じた。
とはいえ、俳句という伝統的な文芸の世界の重鎮が、かりそめにも時の総理大臣に
そこまで言うか、と思った。しかも金子さんは、「許」の字を特に大きく力強く、
首相の名字をカタカナで表記したのである。

 これには頼んだ澤地さんも驚いた。
「そこまではお願いしませんでしたから。あれは兜太さんの感性です。
今のようなご時世にあって、それでもご自分を貫かれることは大変だったと思う」。
だが金子さん本人は、報道陣に真意を問われても、
「こんな政権に漢字はもったいない」と呵々大笑したものだ。

 伊達や酔狂でできる業ではない。
金子さんをしてそうさせたのは、五体から噴き出してくる危機感だった。

 埼玉県は秩父で幼少期を過ごす。
東京帝大経済学部を卒業し、日本銀行入行後、海軍主計中尉として赴任した西太平洋のトラック諸島(現・チューク諸島)で、彼は人間の修羅場に遭った。

 空襲で基地機能を喪失した島々には、もはや米軍も侵攻してはこなかった。
けれどもサイパン島からの補給を断たれて、食糧も武器弾薬もない。

 飢えて死ぬ者、毒フグや野草、トカゲを食べて死ぬ者が続出した。
金子さんはコウモリを食べて生き延びた。

 現地の娘を暴行して報復される事件や、
男色のもつれが殺し合いに発展する事件が相次いだ。
試作された手榴弾の実験で軍属が爆死した。
戦争は悪以外の何ものでもないと知った。

 父親も俳人だった。
旧制水戸高校(現・茨城大学)時代から俳句に本気で取り組み始めた金子さんは、
東大時代にも戦争の、というより戦時下にある社会の非道を目の当たりにしていた。
目をかけていてくれた雑誌「土上(どじょう)」の
主宰・嶋田青峰が1941年2月、治安維持法違反で検挙された事件である。
総計44人が検挙された新興俳句弾圧事件の一環だった。
特段の言動があったのでもない。
だがこの当時、人間の生命も尊厳も、特高警察の胸三寸で、ど
うにでもなるものでしかなかった。虐待された青峰は獄中で喀血し、
釈放された後も回復できぬまま死に至っている。

 戦後の金子さんは、虚子以来の花鳥諷詠にも、五・七・五の定型にもとらわれない、
現代俳句運動の先頭を走り続けた。
復帰した日銀では組合活動に従事し、冷や飯を食わされもしたが、
彼は不遇さえもエネルギーに変えて、膨大な句を詠み、一茶や山頭火の研究に精魂を傾けた。

 現代俳句協会の会長および名誉会長職。
朝日俳壇の選者。蛇笏賞、日本芸術院賞、スウェーデンのチカダ賞、文化功労者、
菊池寛賞、朝日賞……。功績を挙げていけば際限がない。
晩年は東京新聞で15年にスタートさせた「平和の俳句」の仕事を、
とりわけ大事にしていた。

「AERA」編集部と私は、そんな金子さんの魅力溢れる人間像を
「現代の肖像」欄で読者に紹介しようと、かねて取材を進めていた。
とことん自由な魂を湛えて、誰にも愛される人だった。
2月25日には長野県上田市の無言館近くで前記の俳句弾圧事件の犠牲者たちを語り継ぐ
「俳句弾圧不忘(ふぼう)の碑」の除幕式があり、呼びかけ人の金子さんも出席する予定だったから、悲願を叶えての思いを存分に語っていただいた上で、一気に書き上げるつもりでいたのに──。

 私たちはまたしても大きな道標を失ってしまった。
だが泣いてばかりいるわけにはいかない。

 水脈(みお)の果(はて)炎天の墓碑を置きて去る

 金子さんがトラック島から引き揚げた際に詠んだ句だ。
彼に学び、その心を忘れずに生きたいと思う。
              (文中一部敬称略)(ジャーナリスト・斎藤貴男)

※AERA 2018年3月5日号

*************************

悲しくて、寂しくて、声も出ない…………………………………………合掌  デ・キリコ

ご来店、本当にありがとう! カフェ・デ・キリコ……

2018-02-21 08:02:31 | Weblog
 gedosenkiです。昨日はふらっといらしてくれて……珈琲飲んでいただけて<(_ _)>

◆金子兜太氏逝去。20日病院で<巨星墜つ>~~(悲鳴!)

朝日俳壇・歌壇=19日付け……
欄外に選んだ作品【長谷川櫂・高野公彦】各氏の二句づつ、
四句~読んで涙止まらずの話を睦子さんに出来た事は何よりでした。

その日、丁寧に読んで書き込んだその日20日、
金子兜太先生お亡くなりになられた日だったのですネ。

でも何となく心のどこか感じていたのです。
《まさか、まさか、まさかまさか~復帰坂であってくれ》と書きましたが……
第四の坂はありませんでした(涙)
 
(登り坂、下り坂~第三の坂は「まさか」の坂、そしてさらにさらに第四の坂、と……
強く強く望みましたが……井上ひさしさんが亡くなられた時のことを、
強烈に思い出しました。あの悲しみが再び襲ってくるとは……) 

今朝5:30にラジオ知って……(悲嘆)

                               デ・キリコ

【掲示板】どうしても残しておきたいこの記事<(`^´)> デ・キリコ

2018-02-16 18:25:09 | Weblog
<政治家発言>「何人死んだんだ」が示す冷酷

2/16(金) 10:33配信   「毎日新聞」
                コラージュ・菅野庸平

 考えている。沖縄と福島について、である。
先日、政府要人が、沖縄で相次ぐ米軍機事故を巡って発した「それで何人が死んだんだ」との言葉がニュースになった。
福島でも、かつて同じような言葉が投げられた。「原発事故の死者はいない」などと。
為政者の言葉の背後にあるものは何か。【吉井理記】

 唐突だが、「棚原隆子ちゃん事件」をご存じだろうか。
 初耳の読者も多いのではないか。恥ずかしながら、記者も近年まで知らなかった。
でも沖縄では、米軍基地がもたらした悲惨な事件として語り継がれてきた。
 

 1965年6月11日、沖縄・読谷村。
米軍輸送機からパラシュートで投下されたトレーラーが、自宅の庭で遊んでいた小学5年、
棚原隆子さん(当時11歳)に落下、圧死させた事故だ。昨年、沖縄で相次いだ米軍ヘリの部品落下事故で、この悲劇を思い出した県民も多かったはずだ。

 隆子さんを知る人が永田町にいた。
沖縄選出の参院議員、糸数慶子さん(70)である。
「小学校や保育園へのヘリの部品落下を知って、私も真っ先に隆子ちゃん事件を思い出しました。一つ間違えば、子供たちの命が危うかったのですから」

 当時高校生だった糸数さんの家は、読谷村で雑貨店を経営していた。
「隆子ちゃんの家は隣の地区なんですが、歩いて行ける距離で、
お母さんも隆子ちゃんもよく買い物に来てくれて。彼女の顔はパッと思い浮かぶ。
今、思い出しても涙が出ます」。事故を報じた毎日新聞の同年6月12日付朝刊の記事は、
米軍師団長が棚原さん宅を訪ねたが「家族が半狂乱のため、面会できずに帰った」と結ばれて
いる。

 「59年には米軍機が小学校に墜落し、児童11人が亡くなった事故があったし、
他にも住民が犠牲になる事故は起きてきました。
米兵の犯罪も後を絶たない。そこで飛び出したのが、あの発言です」

 1月25日の衆院本会議で、
米軍ヘリの部品落下事故を巡る共産党・志位和夫委員長の質問中に発した自民党の松本文明副内閣相(当時)の「それで何人が死んだんだ」のヤジのことだ。
「副大臣どころか、議員失格です。ならば、沖縄県民は何人死ねばいいんですか。
言いたくはありませんが、自分の家族が同じような悲惨な目に遭っても、
同じことが言えますか」

 こんな疑念も浮かぶ。あの発言、松本氏の個人的な資質にとどまる問題ではなく、
日本社会は多かれ少なかれ、似たような感覚を共有し、
沖縄を冷淡に見てきたのではないか?

 ◇沖縄、福島--本当に人ごとか

 ある記事を紹介したい。朝日新聞の2月6日付の夕刊社会面(東京本社発行紙面)である。
 隊員2人が痛ましい死を遂げた佐賀の陸上自衛隊ヘリの墜落事故を巡り、
住民が沖縄の米軍ヘリ事故を念頭に、こんな感想を漏らした。
「沖縄であがんことがあっても、遠隔地で気にしていなかった。安心して住まれんね」

 「沖縄では、過去も今も米軍機やヘリが事故を起こしている。
住民に犠牲者も出てきた。でも遠隔地・沖縄だから関係ない、と。
これこそ多くの日本人が共有してきた意識ではないでしょうか」
と喝破するのは、東大教授で哲学者の高橋哲哉さん(61)。日本人が「日米安保は必要だ」と考えるなら、その前提となる米軍基地は本土こそ引き受けるべきだ、と訴えてきた。

 「『関係ない』という意識が沖縄からはどう見えるか。これを見てください」
と示されたのが、2月3日付の地元紙・琉球新報。
安倍晋三首相が2日の衆院予算委の答弁で、沖縄の基地負担が減らない要因について、
初めて「移設先となる本土の理解が得られない」ことを挙げた、と1面トップで報じた。

 「沖縄だって基地を『理解』したわけではない。
でも沖縄には基地を押し付け、本土は『理解が得られない』から押し付けない。
これこそ差別ではないか。沖縄の怒りの根源がここにあります」

 少数派の沖縄に基地を置いて日米安保の「恩恵」だけは受けながら、
圧倒的多数派の本土に基地問題の当事者意識はない。
「想像力の欠如でもあります。多数派は、自分が少数派になったり、
犠牲になったりするかもしれない、ということを考えない。
これは福島の原発事故後も、原発再稼働を求める政治家や世論にも言えることです」

 振り返れば、福島の原発事故でも2013年6月、自民党の高市早苗政調会長(当時)が講演で「原発事故による死者が出ている状況ではない」と述べ、後に撤回した。
津波の被災者を含めて避難中の体調悪化などが原因の震災関連死は、福島県だけで2000人を超える。やはり「遠隔地」である福島の原発事故の実相は他人ごと、ということか。
電力の恩恵は享受するが、事故のリスクは遠隔地で、という構図は、基地問題と同じである。

 「これらの暴言・失言からうかがえるのは『仮に死者出たとしても大したことはない』という意識ではないでしょうか。少し前の話ですが……」と高橋さん。

 久間章生・元防衛相はかつて、有事法制を巡り「90人の国民を救うために10人の犠牲はやむを得ないとの判断はあり得る」(03年6月30日付朝日新聞朝刊)と発言した。

 「問題は、この10人はだれか、です。為政者は、自分を生き残る90人にカウントするでしょう。では国民は、自分や家族をどちらに入れるのか。犠牲になる10人に入ることを為政者に認めた人はいるのでしょうか」

 高橋さんの問いに、即答できる人はいるのか。
「何人死んだ」といった言葉の後ろに横たわる空気は、為政者と同様、
犠牲になる「10人」を他者に求め続けてきた私たちが醸成したのではないか。

 ◇原発事故、基地問題対応に投影

 もう一つ、気になることがあった。
米軍普天間飛行場の辺野古へ移設の是非が問われた4日の沖縄・名護市長選、移設反対を掲げた前市長陣営を「反日」などと中傷する言説がインターネットなどで飛び交った。
自民党の山田宏参院議員はツイッターで「親中反米反日勢力」とまで記した。

 米軍の事件・事故を起こしたのは、中国ではない。沖縄県民の生活や生命を脅かす事件・事故を「反日」というならともかく、「悲惨な事件をなくすため、基地を減らしたい」(糸数さん)という訴えが「反日」らしい。
山田議員の事務所にツイッター投稿の趣旨について取材を申し込んだが、
多忙であることを理由に応じなかった。

 「先月も沖縄で米海兵隊ヘリの部品が落下した保育園の園長に会ってきました。
被害を訴える保育園には今も『反日』だの『非国民』だのという迷惑電話やメールが来ているそうです。
実は福島も同じで、原発に反対する被災者らに『反日』という言葉が投げつけられている。
今の日本は、被害者を『敵』とする風潮が生まれているんです」と首を振るのは、
沖縄、福島で取材を重ねてきたジャーナリスト、安田浩一さん(53)だ。

 おさらいすると、沖縄の米軍基地の大半を占める海兵隊は、もとは本土に駐留していた。しかし米軍の事件・事故が相次ぎ、本土の反基地感情が高まった57年以降、米施政下の沖縄に移った。

 当時の本土の空気感を示す国会議事録を見つけた。
例えば54年8月2日の参院文部委員会。
後に佐藤栄作内閣の文相を務める自由党(自民党の前身)の剱木(けんのき)亨弘(としひろ)氏が、大阪市立大などを接収して駐留する海兵隊について述べていた。

 「海兵隊駐留後は演習で騒がしいし、風紀上の事件も発生し、女子学生は毎日心配して登下校している。市内の小学校の授業にも影響が出ている」ことなどを理由に海兵隊の移駐を求めた。こうした自民党の先達も「反日」なのか。

 「沖縄や福島だけではありません。反原発運動にも『反日』といった物言いがなされる。国や政府に逆らうのは『敵』なのでしょう。
理由は判然としない。ただ言えるのは、街頭での差別デモは、法整備が進んで確かに力を失いました。
でも、同じように沖縄や福島、隣国や在日外国人、弱者を差別する言葉は日常生活で交わされるラインに近づきつつある。それを後押ししているのが文化人や政治家の暴言です。
これは罪深い。彼らの言葉が、差別や被害者の命を『何人死んだんだ』と切り捨てる冷酷さを正当化させることになりかねません」(安田さん)

 二つの地域に向けられる為政者の視線にこそ用心したい。犠牲となる「10人」には、だれだってなりたくない。

◆コメント投稿、有難うございました!

2018-02-12 10:18:38 | Weblog
Unknown (omachi)2018-02-11 18:41:43

歴史探偵の気分になれる

ウェブ小説「北円堂の秘密」を知ってますか。

グーグルやスマホで小一時間で読めます。


北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。

その1からラストまで無料です。

順に読めば感動に包まれます。

重複、既読ならご免なさい。

物語が絡むと観光地は更に面白くなります。


お仕事の緊張緩和にご利用下さいませ。

あるいは脳トレにも最適です。


****************ここまで

Unknown (omachi)さま
コメントありがとうございます。

<無着・世親立像>東博の「運慶展」、観に行ってきました。
弥勒如来坐像、増長・持国・広目・多聞の四天王……
の、秘密……どんなものなのでしょうか?
もうわくわく、周りが目に入りません、早速
と、言いたいところなのですが、なんせガラケー人種なものですので
「ウェブ小説」アクセスできません。
こころ宙に浮いた感じです~~

何としてでも周りの人にお聞きしてこの期待高まる『北円堂の秘密』
読ませていただきます!!

こんなうれしい事ありません(#^.^#)

                                デ・キリコ







【掲示板】女性4人(年齢不詳) 鈴木まもる講演会「絵本と鳥の巣の不思議」を聴きに出かけました……

2018-02-11 08:12:14 | Weblog
図書館に行く途中の車で「瀬戸内寂聴さんと有働アナ」との話でもう、盛り上がる事と言ったら(笑) 寂聴さんが生まれ変わっても「女の」小説家になりたい~とのTVでの言葉……新作『いのち』についてでした……ついでにトーハンのベストセラーも~
わたしは残念ながら見ていなかったのですが、関心多ありでした。 

<鈴木まもる講演会>
最近の出色の講演会だと思いました。前半「絵本の創作」について、「黒板ならぬ白版」を自由自在に使いながら、ねこを主人公に心地よいはなしが始まりました。小学生が4,50人くらいいたのですが、確り聞き入っていて質問には手を上げ、先生の答えも気をそらさない面白いもので大人も含め大勢の参加者~2時間40分盛り上がり、聴きいってしまいました。

本当にありがとうございました。「珍しい世界中の鳥の巣」も見せて、触らせて……子どもたちが会場を持ち回ってくれたのですよ(感激!)

                      う~~ん、新鮮で楽しかった、デ・キリコ 

***********************

瀬戸内寂聴が生まれ変わっても「女の」小説家になりたい理由 有働アナも共感

2/10(土) 7:00配信 Book Bang

ただ一筋に小説への愛と修羅を生きた女の鮮烈な“いのち”を描き尽くす、渾身の感動作!『いのち』瀬戸内寂聴[著](講談社)

 2月6日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、
単行本 文芸書第1位は『おらおらでひとりいぐも』が獲得した。

 第2位は『銀河鉄道の父』。第3位は『屍人荘の殺人』となった。

 4位以下で注目は8位にランクインした『いのち』。
95歳の瀬戸内寂聴さんの「最後の長編小説」と銘打たれた一作だ。
物語は瀬戸内さん本人を思わせる大病から復帰した作家の心境からはじまる。
老いと死を見つめながらこれまでの人生を振り返り、親友の女流作家たちの
生き様と死に様が描かれる。

登場するのは芥川賞作家でもある2人の女流作家、河野多惠子と大庭みな子だ。
寂聴さんは9日のNHK総合の番組「あさイチ」に出演し、
「二人は私が尊敬している友達。小説が上手い。その二人はライバル意識があって、
会う度にお互いの悪口を言う。書いている時は『これを書いてやれ』と楽しかった。
私は二人を尊敬してたから悪口にならない」と執筆は楽しかったと語った。
『いのち』の最後で寂聴さんは《あの世から生まれ変わっても、私はまた小説家でありたい。それも女の。》と書いている。

番組で寂聴さんは「女の」とした理由について
「女のほうが喜びも苦しみも、男性より深く感じるだけに生きがいがある」と解説した。
これに対し番組キャスターの有働由美子さんも「45歳くらいまでは生まれ変わったら男になりたいと思っていた。でも今は女性の方が面白いかもと感じる。恋を失った時女性の方が色々深く傷つく。物語がある」と共感していた。



74歳、ひとり暮らしの桃子さん。おらの今は、こわいものなし。
『おらおらでひとりいぐも』若竹千佐子[著]

1位『おらおらでひとりいぐも』若竹千佐子[著](河出書房新社)

結婚を3日後に控えた24歳の秋、東京オリンピックのファンファーレに押し出されるように、故郷を飛び出した桃子さん。身ひとつで上野駅に降り立ってから50年――住み込みのアルバイト、周造との出会いと結婚、二児の誕生と成長、そして夫の死。「この先一人でどやって暮らす。こまったぁどうすんべぇ」40年来住み慣れた都市近郊の新興住宅で、ひとり茶をすすり、ねずみの音に耳をすませるうちに、桃子さんの内から外から、声がジャズのセッションのように湧きあがる。捨てた故郷、疎遠になった息子と娘、そして亡き夫への愛。震えるような悲しみの果てに、桃子さんが辿り着いたものとは――(河出書房新社ウェブサイトより抜粋)



2位『銀河鉄道の父』門井慶喜[著](講談社)

明治29年(1896年)、岩手県花巻に生まれた宮沢賢治は、昭和8年(1933年)に亡くなるまで、主に東京と花巻を行き来しながら多数の詩や童話を創作した。賢治の生家は祖父の代から富裕な質屋であり、長男である彼は本来なら家を継ぐ立場だが、賢治は学問の道を進み、後には教師や技師として地元に貢献しながら、創作に情熱を注ぎ続けた。地元の名士であり、熱心な浄土真宗信者でもあった賢治の父・政次郎は、このユニークな息子をいかに育て上げたのか。父の信念とは異なる信仰への目覚めや最愛の妹トシとの死別など、決して長くはないが紆余曲折に満ちた宮沢賢治の生涯を、父・政次郎の視点から描く、気鋭作家の意欲作。(講談社ウェブサイトより)



奇想と本格ミステリが見事に融合する第27回鮎川哲也賞受賞作!『屍人荘の殺人』今村昌弘[著](東京創元社)

3位『屍人荘の殺人』今村昌弘[著](東京創元社)

神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、いわくつきの映画研究会の夏合宿に参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。緊張と混乱の一夜が明け――。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった……!!  究極の絶望の淵で、葉村は、明智は、そして比留子は、生き残り、謎を解き明かせるか? ! 奇想と本格が見事に融合する選考員大絶賛の第27回鮎川哲也賞受賞作。(東京創元社ウェブサイトより)

4位『棲月 隠蔽捜査(7)』今野敏[著](新潮社)

5位『百年泥』石井遊佳[著](新潮社)

6位『掟上今日子の色見本』西尾維新[著](講談社)

7位『西郷どん! 並製版(上・中・下)』林真理子[著](KADOKAWA)

8位『いのち』瀬戸内寂聴[著](講談社)

9位『おもかげ』浅田次郎[著](毎日新聞出版)

10位『ふたご』藤崎彩織[著](文藝春秋)

〈単行本 文芸書ランキング 2月6日トーハン調べ〉      2018・2・10

【掲示板】里村 佳子提供《尊厳ある介護(28)》 小室哲哉さんの会見からみえる介護

2018-02-08 07:41:00 | Weblog
【尊厳ある介護(28)】 小室哲哉さんの会見からみえる介護

2/7(水) 13:10配信  ニュースソクラ

介護施設の相談窓口(里村氏提供)

**************

40歳以上でも特定疾病なら介護保険の対象になる

 先日、小室哲哉さんの引退会見があり、妻の介護について語られていました。それを聞いて浮かんだ言葉は、「介護離職」です。

 およそ年間10万人が、介護や看護が理由で離職していると言われています。

 育児であれば終わりがありますが、介護は終わりが見えません。そのストレスが、判断力を鈍らせ、本来であれば別の選択肢も考えられるのに、介護離職に追い込まれた人が多くいます。

 小室さんは会見で、介護をする人のストレスを個人の問題としてのみ捉えるのではなく、社会の問題として受け止めることが必要ではないかと、問題提起をされました。

 すでに、介護保険サービスを利用されているかもしれませんが、小室さんの介護負担を少しでも軽減できないものかと、介護保険制度から考えてみました。

 妻のKEIKOさんは45歳なので、介護保険制度は利用できないと思われている人が多いのではないでしょうか。

 介護保険は、65歳以上の第1号被保険者と40歳以上65歳未満で医療保険に加入している第2号被保険者が対象となる制度です。保険給付が受けられるのは介護を必要とする状態、日常生活を送るのに支障がある状態になった場合です。

 第1号被保険者は、介護が必要になった病気、けがの原因を問わず給付が受けられますが、第2号被保険者は、加齢による特定疾病(脳血管疾患など16疾患)が原因の場合に限られます。

 KEIKOさんのような、40歳以上の脳血管疾患の高次脳機能障害の人は、サービスの内容や機能から障害福祉サービスに等しい介護保険サービスがある場合は、基本的に介護保険サービスを優先的に受けることになります。ただし、自立訓練や就労移行支援など介護保険にないサービスについては、障害者福祉サービスを受けることができます。

 つまり、KEIKOさんは、介護保険の申請が可能なのです。

 そして、要介護認定されれば、ケアマネジャーはKEIKOさんのニーズに沿ったケアブランを小室さんと一緒に考えて、介護サービスを利用できます。

 介護サービスを利用すると、サービス事業者がKEIKOさんに関わるので、小室さんは、孤独な介護から解放されるのです。

 ところが、要介護認定を受けたとしても一つ問題があります。KEIKOさんが、介護保険の高齢者を対象としたサービスになじめるかどうかです。

 特に、デイサービスなどは、高齢者に合わせたプログラムになっているので、65歳未満の人にとっては、興味が持てない内容が多いのです。同年代の人でもいれば、共通した話題で会話を楽しむこともできますが、高齢者ばかりでは、それも期待できません。何より、自分が高齢者の中にいる違和感に悩まれます。

 そのため、若年性認知症の人などをはじめ、65歳未満の人が利用できる適正な介護サービスがないのが現状なのです。

 さらに、高齢者を介護しているのであれば、介護の悩みを共有できる介護者サロンなど地域にあります。しかし、KEIKOさんのような比較的若い人を介護する家族などが、相談する場所は限られるのです。これでは、介護者はますます孤立し、介護うつや虐待のきっかけにもなりかねません。

 幸いなことに、おそらく小室さんは経済的な余裕はあるでしょうから、KEIKOさんの希望にそった自費のサービスを利用して、肉体的な負担を減らすことができそうです。それでも、何らかの精神的支援は必要だとは思いますが。

 介護からは、介護離職をしても逃れられません。

 むしろ、離職をすれば介護負担が増加し、精神的、肉体的、経済的負荷がかかるのではないでしょうか。離職後の再就職も希望がかなう保証はありません。

 介護離職防止のヒントになるかどうか分かりませんが、ここ2、3年で、家族の介護が必要になった時を考えて、介護の知識と技術を学ぶために介護職を選んだという40代から60代のスタッフが、私どもの施設で増えています。

 実際に親の介護に役立っているという意見を良く耳にします。

 もし、介護離職を考えるのであれば、介護の職場に転職されるのも一つの方法かもしれません。介護職場には介護だけではなく、介護事務や総務、営業、施設整備、送迎など今までの経験を活かすことのできる周辺業務が多々あります。

 事情によっては、自分の職場である施設を家族が利用すれば、安心して働くこともできます。そして、それは介護職場のスタッフ不足の緩和にもつながります。

 まずは、介護のことで悩んだら、一人で抱えず市町村区の介護保険担当窓口や地域包括支援センターに相談に行くことが大切です。

 私たち社会福祉法人は、介護離職する前にいろいろな解決策があることを、社会に発信していく使命があると、あらためて肝に銘じています。

■里村 佳子( 社会福祉法人呉ハレルヤ会呉ベタニアホーム統括施設長 )
法政大学大学院イノベーションマネジメント(MBA)卒業、広島国際大学臨床教授、前法政大学大学院客員教授、広島県認知症介護指導者、広島県精神医療審査会委員、呉市介護認定審査会委員。ケアハウス、デイサービス、サービス付高齢者住宅、小規模多機能ホーム、グループホーム、居宅介護事業所などの複数施設の担当理事。

今年10月に東京都杉並区の荻窪で訪問看護ステーション「ユアネーム」を開設。

*******************************

<傾聴ボランティア>関係を中心に置いた生活をしています。

小室さんの問題は、考えさせられました。
今日日のさまざまな「介護」の問題・課題です。

高齢者は「認知症」だけにはなりたくないという不安抱え
若い方は何かと、親達の心配、自分が高齢に立った時の不安感~どこか変な社会です。

                                 デ・キリコ

★友人へのメール~そがちゃんへ ……デ・キリコ拝

2018-02-05 07:29:20 | Weblog
 そがちゃん
 
 いきなり、ドイツから輸入した【珈琲焙煎】の機械を設置したという電気屋さんに珈琲屋を聞いて見に行って来ました。

 凄い! 惚れ惚れ~設置、重量もあり大変だったそうです。
 
 深入り焙煎なのに、豆は中焙煎のような表情~コスタリカ、店内で頂きました。

 旨い~、う~~~ん\(◎o◎)/!

 わたしは、コロンビア200g購入してきました。これから淹れようと……


 閑話休題


 通勤・新幹線で直通なのは本当に良かったわね。<静岡市に転居した彼女>
 風だ、大雨だ、とか伊東線、伊豆急線すぐ止まるものね
 
 さて、「白隠」日程 20日、23日、26日は出勤との由
 ではいっそうの事3月3日(土)は如何でしょうか。
 もうちょっとは暖かくなっているやも知れません。
 
 『おらは~』はもう少し沈静化してから読もうかと~何でそう思うのか?自分でもわからない。凄く売れ行きがいいようで、良かったわよね。

 内容が高齢者の話なので良い傾向、喜んでいます……

 で何しろわたし今『司馬遼太郎が考えたこと』に夢中でしょ(笑) 
 なかなか食指が動かない(失礼)
 
 そがちゃん、音って怖くない?
 わたしはやはり、部屋の中で知らない音がするのが一番嫌いです。
 今日みたいに風が吹くと~嫌だな!
 宮沢賢治の小説位で、後は遠慮する。
 
 そちらには、そがちゃん好みのパン屋さんありますか?

                  沖縄名護市長選~落ち込んでいるデ・キリコ

 

【掲示板】籠池被告と近畿財務局のやりとりとされる音声データを共産党議員が大阪で公開

2018-02-03 07:37:41 | Weblog

籠池被告と近畿財務局のやりとりとされる音声データを共産党議員が大阪で公開

2/2(金) 19:30配信
MBSニュース

 学校法人森友学園への国有地売却をめぐる問題。2日大阪で新たな音声が公開されました。学園の籠池前理事長が安倍首相の妻・昭恵夫人から「電話があった」と述べて近畿財務局と交渉していたとされるもので、公開した共産党の議員は「あらためて大幅な値引きの真相を追及したい」としています。

 「安倍昭恵氏の関与が疑われる内容がありますので、皆さんにその音源テープを提供する」(共産党 辰巳孝太郎参院議員)

 2日会見を開いた共産党の辰巳孝太郎参院議員(41)。公開したのは、森友学園・前理事長の籠池泰典被告と財務省近畿財務局とのやりとりを記録したとされる音声データです。

 「きのう我々が財務省から出た途端に、安倍夫人から電話ありまして。『どうなりました?』『頑張ってください』て言うてはったけど。何と答えたらいいのかわからへんわ、どうしよう」(森友学園 籠池泰典前理事長)

 辰巳議員によると録音されたのは、2016年3月16日。この前の日、籠池被告が国有地で新たなごみが見つかったとして、財務省で担当室長と面会していました。面会の直後に昭恵氏から電話があり、「どうなりました?頑張ってください」と言われたと説明しています。

 「『頑張ってください』と激励の声を籠池氏にかけているわけですから、明らかに関与があったのでは」(共産党 辰巳孝太郎参院議員)

 この音声について、辰巳議員は1日の参議院予算委員会で安倍総理を追及しましたが…

 「コロコロコロコロ言っていることを変える人物が、またそういう証言をしているということの紹介をされたんだろうと。金額の交渉等には一切関わっていない点は、今まで答弁している通りでございます」(安倍晋三首相)
.
MBSニュース

1月の本です

2018-02-01 10:42:33 | Weblog
『復讐法廷』ヘンリー・デンカー 中野圭二訳 早川文庫

「CASA」BURUTUS 2017・11号 Vol.212 NOVEMBER 「おさらい、日本の名建築」

『サザエさん』 2018年正月号 朝日出版

『吉田秋生本』 小学館

司馬遷 『史記』 一 覇者の条件 市川宏×杉本達夫【訳】 徳間文庫カレッジ

         二 乱世の群像

         三 独裁に虚実

         四 逆転の力学

『司馬遼太郎が考えたこと 5』 70・2~70・4 新潮文庫

『司馬遼太郎が考えたこと 6』 70・4~73・2 新潮文庫

『イサム・ノグチ物語 (遊びは芸術だ)』めら・かよこ 未知谷



【掲示板】アルツハイマー、血液で早期検査=其の1★治療薬開発に貢献へ―長寿医療研など◆其の2★<長寿医療研>アルツハイマー原因を血液判定 簡単で高精度

2018-02-01 07:35:34 | Weblog
アルツハイマー、血液で早期検査=治療薬開発に貢献へ―長寿医療研など
2/1(木) 3:05配信  ◆時事通信

 アルツハイマー病の原因とされる物質を早い時期に血液を使って検査する方法を開発したと、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)と島津製作所などの研究グループが発表した。論文は1日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。

 研究グループによると、アルツハイマー病患者の脳には、認知症が現れる20年以上前から異常なたんぱく質「アミロイドベータ」が蓄積され始める。蓄積を検出するには陽電子放射断層撮影(PET)などが必要だが、高額の費用などが問題だった。

 研究グループは、アミロイドベータに関連し、脳から血液中にわずかに漏れ出した3種類の物質を調べ、異常な蓄積の有無を判断する方法を確立した。この方法で日本とオーストラリアの計232人を調べたところ、PETの結果と9割が一致した。

 検査する物質3種類のうち1種類は脳に蓄積しやすいため、異常な蓄積が起きると血中に出る量が減る。他の2種類は蓄積しにくく、血中の量はあまり変わらない。これらの比率を調べ、異常な蓄積の有無を判断する。

 アルツハイマー病は現在、根本的な治療薬がない。今回の検査方法で早期の患者を多く見つけ、臨床試験(治験)に参加してもらうことで、治療薬の開発に貢献できるという。研究グループは「将来薬が開発された段階で、検査を健康診断などで広く利用できるようにしたい」としている。
 
其の2★********************

<長寿医療研>アルツハイマー原因を血液判定 簡単で高精度
2/1(木) 3:00配信 ◆毎日新聞

 アルツハイマー病の発症リスクを高める脳内のたんぱく質のたまり具合を血液検査で判定する方法を、国立長寿医療研究センターと島津製作所のグループが開発した。脳の画像検査に匹敵する精度の高さで、診断法や治療薬の開発につながる期待がある。英科学誌ネイチャー電子版に1日、掲載される。

 アルツハイマー病は発症の20年ぐらい前から、脳に異常なたんぱく質「アミロイドベータ」がたまり始める。これを調べるには、陽電子放射断層撮影(PET)など高額な画像検査や、負担が大きい脳脊髄(せきずい)液の検査しかないとされてきた。

  研究グループは血液中に微量に漏れ出るアミロイドベータに関係する3種類の物質を組み合わせて分析し、脳内に蓄積しているかどうかを精度良く推定する方法を開発した。これを使って日本やオーストラリアの高齢者計232人の血液を分析したところ、PETの画像検査で測定できたアミロイドベータの蓄積の有無と、約90%の割合で一致したという。認知機能が正常な人の蓄積も正しく判定できた。

 血液の分析には、同製作所の田中耕一シニアフェローが開発し、2002年のノーベル化学賞受賞につながった質量分析の技術が使われている。

  アミロイドベータ蓄積がある人が必ず発症するわけではないが、グループは「簡便で低コストの診断や高齢者の検診に役立つ可能性がある」と話す。臨床現場の診断に使うには数年かかる見通しという。ただ、診断できても、今はアルツハイマー病を根治する薬がないため、治療薬や予防薬の開発を並行して進めることが重要だと指摘する。【下桐実雅子】

***********************