とある何でも屋スタッフブログ

何でも屋スタッフ発信。
業務の一員としてではなく超・個人的なブログ。

スマホ脳 ─アンデシュ・ハンセン著

2022-11-08 | 

スマホ脳 (新潮新書)

この本を読む・取り入れるには平衡のとれた見方が必要です。
平衡のとれた見方──って、難しいように感じるかもしれませんが

「SNSは絶対にだめ」
とか
「SNSなくちゃ生きていけない」
という両極端に走らなければ良いだけなんだと思います。


簡単ですよね?

しかしこの簡単なことが、現代の私たちの生活を脅かすまでに足抜けできない泥沼にいることを、まずは自覚せねばなるまいぞ(^^;
勿論これ、自戒をこめてです。

■神経伝達物質の話が盛りだくさん

この本は神経伝達物質が脳内において、スマホを扱う際にどう働くのかを分かりやすく説明してくれています。
だから神経伝達物質の名前がほんの一部ですが、結構出てきます。
頭の足りない桐井が、完全な素人目線で読みながら、この本における神経伝達物質の用語解説をしてみました。

【ドーパミン】
行動を起こさせる報酬物質。
飯テロを例に説明します。

飯テロ:
空腹時や真夜中などにめちゃくちゃ美味しそうな食事の写真を見せ、見せられた人物がいてもたってもいられなくなり、いけないと思いつつも何かを食べないと気がすまなくなる現象(^^;⏪身に覚えがあるからこそ説明できるこの現象、このテロ。

この「飯テロ」の「食べさせるための命令」を行うのがドーパミン。
ドーパミンは貪欲です。常に新しい環境、新しい情報をほしがります。
スマホ、PCは常に新情報を与えてくれるので、タップする度、クリックするするたびたびどんどんドーパミン放出。
どんどんです。・・・まぁ、ちょっと想像しただけでコワイですね(^^;

【エンドルフィン】
満足感を与えるご褒美物質。
飯テロをうけて「あー、食べた😋🍴💕」←このハートマークがエンドルフィンだと思う

※飯テロに例えるとすんごく説明できるワタシは何なんだ(^^;

【コルチゾール】
ストレスホルモン。「闘争か逃走か」の選択・判断を脳に迫る。
命の危機に面したときに即座に働きかける。

【扁桃体】
感情の中枢。非常ベル、火災報知器の役割をしてイチバン素早く身体に働きかける。
視覚で危険を知る前に、既に脳に働きかけて行動を起こさせます。

【例】
何だかわからないけど、足がすくんで動けなくなった。
よく見ると数m先にビニールホースが落ちていて、蛇のようにも見えたことが、その後判明。
このとき、ビニールホースが目に入るよりも先に、素早く働いたのが扁桃体なのだそうです。

【HPAシステム】
Hyposalamaus 視床下部
Pituitary 下垂体
Adrenal glands 副腎
の三つの頭文字を取ったシステムのこと

扁桃体
(脳内の火災報知器)がHPAに危機を知らせて視床下部

視床下部下垂体

下垂体副腎に連絡し、

コルチゾール(前述)というストレスホルモンをプリッ💨と出させる。
この物質は「危ないぞ、さぁ、闘うか逃げるか即座に選択せよ!でないと命が危ない!さあさあ!どうするどうする!」と危機に瀕した場面の選択を行動させる。
らしいのです。しかもスマホをさわっている間じゅう、ずっと。
   ※HPAシステムに関して、図式で説明してくれてるサイトはこちら⬇

「そんな大袈裟な・・・」と思われますよね。
この本を読むと、これが洒落でもなんでもなくて、本当に起きているということがありありとわかり、怖いほど現実であることがわかるのです。(め…っちゃコエ-)
この脳内物質の役割を知ることで、スマホをいじっている時に何がそこで起きているのかを知ることができる。

■SNSは使うもの、操られてはいけない

桐井は思うのです。LINE・Facebook・Twitter Instagramなど、SNSは使うものです。
決して使われるものではないし、依存してしまう傾向が少しでもあるなら(自覚している人に限られるのが残念ですが)すっぱりとやめるべきです。
依存しやすいかどうかの指標になれば幸いなので、自己チェック☑️してみてください。

  • ☑️いつもすぐ手の届くところにスマホやタブレットがある
  • ☑️SNSの通知が来たらすぐにチェックする
  • ☑️就寝時スマホの電源を落とせない・機内モードにできない
  • ☑️インスタや他SNSの写真投稿で綺麗な容姿の人を見ると、自分にガッカリする
  • ☑️攻撃的なコメントがつくと、解決するまで相手にしてしまう
  • ☑️明日SNSのサービスがなくなったら、どうしたらよいかわからない

もし2つ以上あてはまったら、(ほんとは1つと言いたいけど(^^;)
自分は依存してしまいやすい人間だということを自覚する必要があるのかもしれません。

■デジタルデトックスのススメ

たまにやってみるといいのがデジタルデトックスです。
たった一日でよいので、PC・スマホ・タブレット・その他通信端末をすべて自分から遠ざけて、仕事等の大事な連絡は自宅の電話にしてもらって過ごす。(普段から連絡先を固定電話にしておくといいですが…最近は固定電話も少ないですね)
それで自分がどう変わるか、それとも変わらないか、実験してみるといいです。

今年9月の台風に静岡はかなりやられましたが、いつものように寝るときはスマホを機内モード(常に機内モードなので、そのまま)にして就寝したので朝までぐっすりでしたが、案の定避難警告が鳴りっぱなしだったようです。(娘.談)
最近のスマホは機内モードでも鳴るらしいですよね!どういう仕組み?(; ゚ ロ゚)
お陰さまでクリニックも自宅もたまたま何ともなかったからよかったんだけど・・・
まぁ、何かあったらそん時ゃそん時です。
もし自分がスマホの情報にベッタリな不安症だったら、こわくて眠れなかったかもしれません。
いや、今でも「電磁波にやられておかしくなっている時の私」が前面にでている場合は、逐一台風情報を確認していたかもしれません。

この不安現象、「スマホ脳」の本によるとコルチゾール(ストレスホルモン)のせいらしいです。
「生命の危機」を感じさせ、闘争か逃走かを常に選択させ、睡眠も食事も人間らしい営みも忘れさせる。
電源入れっぱなしのスマホが自分の近くにあるだけで、触っているだけで常にコルチゾールが「闘争か逃走か!!」という状態にさせている。
そんなの疲れないわけないでしょう。
これは完全に「スマホに操られている」状態です。

■子どもにタブレット学習は向かない

今、こどもチャレンジでも幼い頃からタブレット学習です。
ところがこのタブレット学習は幼児の発達を妨げるとも言われています。
例えばパズル。大人は実際のジグソーパズルを感覚と共に知っているのでタブレットでもその記憶とともにパズルを楽しむことができる。
しかし子どもは手で遊ぶパズルから感触、指の運動能力、形、材質などを学んでいくことから始めるのです。
いきなりタブレットのパズルをするのは、その学習する時間をすべてカットしてしまうことになります
今は既に小学校でタブレット学習です。当然Wi-Fiです。
そして文字を覚えたりするのには、自分で見て、書いて、覚える。これが一番効率が良く、頭に入るものです。
国語ではこれに「読む」が加わるので見て書いて読んで、それを耳で聞くことによって余計に覚える。しかしタブレット学習ではかなりの運動能力が省かれてしまいます。
子どもの能力を発揮させるのには「(実際の)遊び」が必要なのだそうです。今、子どもが思いっきり遊ぶことすら許されなくなってないですか?
習い事は遊びではありません。子どもが遊ぶ中から学ぶ年齢なのに、習い事や塾でスケジュールを埋めてしまっている現実。
常に電磁波にさらされ、常に「闘争か逃走か」を選択させられ、本物の遊びは脇に追いやられ、給食中には一切喋ってはならず笑ってもいけない、
家に帰ると楽しみにしていたオンラインゲームやVRや配信されるアニメで、どっぷり電磁波の海。

友達にも学校にもLINEのようなSNSで縛られ、すぐに反応しないと仲間外れ。何なんでしょうこれ。

今子供のうつが大変増えていますが、当然ではないのでしょうか。
子どものうちに飽きるぐらいに遊びに熱中できる。これが大人になって色々な考えや経験につながっていく。
この重要なことが今、わかる大人には見直されているようですが、多くの人は気づかないまま塾通いさせています。
塾・電磁波ストレス・学校のストレス・・・。子どもたちの脳はいつも危険にさらされている状態です。
せめて大人が気づいて手を打っていきたいものですね。

スマホ脳の本は、クリニックのロッカー横の本棚に並んでいます。
まだお読みになっていない方でスマホやタブレットを触る方(今、ないほうが珍しいですね)ぜひお手に取ってみてください。
そして自分にできる改善点は何かを見出していただければ幸いです。

あ、ワタシ? いろいろ課題があるなーと思ってます(^^;

少し見直せる端末の使い方~桐井持論~

  • SNSは基本的にPCのアプリで使う
  • 人と優劣を競うような傾向が見られたら、インスタをやめる
  • 人に「いいね」をもらうことを期待しない
  • 常に「自分は自分」「よそはよそ、うちはうち」を心に
  • 争いは同レベルでしか起こらない
  • 不安情報ばかり追ってしまうのならすぐにデジタルデトックス
  • 言葉で攻撃されたら仕返さないで、相手を哀れむぐらいがちょうどいい
  • 耳鳴り・頭痛がひどいときは機内モードか電源をオフにして自分から3m離す
スマホや端末はあくまでも道具です。 人間が道具に使われるようになったら本末転倒ですもんね(´・ω・`)
増田カイロ公式友だち追加

今だ、この本❗

2022-05-26 | 
・・・と思って読み始めて薦めようと思ったんだけど
Amazonで酷評されてしまってました。
雑菌主義宣言! | 齋藤 孝 |本 | 通販 | Amazon

なんだか、意図的なものを感じてしまうのは深読みしすぎなのかなぁ。
私はすごく良い本だと思います。
今こそ必要なんじゃないかなと思ってます(^^)

読書メーターで参考にしてください。
『雑菌主義宣言!』|感想・レビュー - 読書メーター

『雑菌主義宣言!』|感想・レビュー - 読書メーター

齋藤 孝『雑菌主義宣言!』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約20件 の感想・レビュ...

読書メーター

 
増田カイロ公式友だち追加

血糖↑↓↑↓→ ←対戦ゲームのコマンド入力ではない

2019-11-21 | 
ハイッ。身体の仕組みがよくわからない桐井です!
スタッフとしてはかなりヤバいですね。

だいたい今回も、血糖測定センサーつけてますが
「す、、数値ってどれくらいがいいんだっけ・・・?」って
すでに忘れてたし(^^;

血糖値上げ下げとか、体内でどの細胞がのようにはたらくとか
実はちっともわかってないです。説明されると即寝落ちします。
(言葉の羅列が一定の理解を超えると、脳の「理解リミッター」が働いてシャットダウンする仕組みなのである)

うーむ、感覚的に生きすぎてきた代償ですね。

そこで、子どもの頃からわからないものはすべて
マンガというフィルターを通して理解しようとしてきたこのワタシ。
(小学生の頃、漢字は「ドラえもん」でおぼえた)
ここで助けになるのはやっぱりマンガでしょう!

てなわけで、とりわけそこに注目したこのマンガの4-5巻をどうにか入手したわけです。
かなり詳しく描かれてますね(^^)

 ▼はたらく細胞BLACK 4

 ▼はたらく細胞BLACK 5


前にも書きましたが、大人向けです。PG-12ぐらいでしょうかね。
勝手な想像ですが、この身体の持ち主は30-40代男性で、職業はSEなのではないかと私はにらんでいる。

このマンガねー、読む度に
「気づけよぉー、身体の声を聞いてくれよぉぉ!!」
と感情移入してしまって、つらいです。
でも多くの大人達にはぜひ読んでほしいマンガです。

とりあえず糖尿になってしまったときに体内で何が起こるのかは、
なんとなくりかいできました。←あやしい

オトナはこれも読もう【はたらく細胞Black】

2018-10-06 | 
待合室での人気のコミックといえば

「はたらく細胞」1-5巻
 です。

身体に関する色々な症状に対して、細胞たちがどのように働くかを
うま~~く擬人化しています。
細菌が入り込んだとき、ウイルス感染、寄生虫、スギ花粉、ケガ、癌……。

どんな風に体内の細胞たちが働いてくれているのか、わかれば
わかるほど、自分の身体を大事にしようと思えてくるので
是非とも多くの人に読んで欲しいなぁと思っています。

擬人化がこれほどうまく表現している漫画も稀ですね。

おかげでワタクシのような「おつむ」でも身体のしくみが
やっとわかりました(^^)

そして、大人の方限定で読んで欲しいのが、
スピンオフ作品のこちら↓

どうおすすめかというと、まずは講談社のサイトをどうぞ
http://news.kodansha.co.jp/6420

タイトルも「はたらく細胞Black」
休みなく、ひたむきに体内で働いている細胞たち。
対して働きすぎ、または日々こなすことが多すぎて、自暴自棄になってしまいがちな
今の日本の大人たち。

つらいからといって自分を痛めつける行為をしていませんか?

自分の休みが少ないからといって、「休みなく働いてくれている細胞たち」に対して
非道なことをしていませんか?

この細胞たちの「身体のひと」は成人男性ですが、もし成人女性だったら
「甘いもの食べすぎ」「ダイエットしすぎ」「健康食品とりすぎ」が適用されそうですね。

その行為ひとつひとつが積み重なって、今の症状をひきおこすのです。

・・・ということを学べるかもしれませんが、なかなかそこまで通じているかは微妙…。
「漫画なのだから、そこまで学ばなくても」という意見もあって当然ですが、モチロン。

少しでも身体トラブルの対処方法を知っている私たち(増田カイロに通っていただいている
方たち;自分含)は、日々、朝の自己尿pHをチェックしつつ、前日の反省点を生かしつつ
気づいた点を直し、睡眠を多めに摂る習慣をつけていくことで、体内をブラック企業化しないで
済むのかもしれません。

ってことで、おススメ漫画の紹介でした!

児童書コーナーに

2015-12-07 | 
自分の趣味で一冊入れました。


もう ぬげない
ヨシタケ シンスケ
ブロンズ新社


もうこれ、表紙で惚れ込んでしまったというか、
さらに立ち読みしたら児童書コーナーで笑いをこらえるのに
必死だったというか・・・。

気づいたら本をもってレジに並んでいました。

この脱げない状態でまじめに将来を考える彼が
子ども扱いして欲しくない子どもらしくて良い。


ちなみに私、シャワーを浴びる前によくこのような状態になります。
さすがにその後の生き方をまじめに考えたりはしませんが(笑)

ぜひお子さんと一緒に読んでみてください。



きっと笑うです。

読書の秋

2013-10-02 | 
どうも。
ライフタイムのジャズライブから帰宅したばかりの桐井です(^^;←音楽の秋

増田先生から借りっっ・・・・・ぱなしの(どんだけ長く借りてんだ)本が何冊かあります。
どうせだから何借りてるか、ここで発表いたしやしょう。

東北・蝦夷の魂
高橋克彦
現代書館

↑これ、本当におもしろいんですよ。
NHKオンデマンドで、アテルイ伝にハマり、「高橋克彦氏は数少ない歴史資料から東北の英雄アテルイのことをこれだけ掘り下げて書くことができて、すごいなぁ」なんて思っているところへ先生が貸してくれた本です。

途中までものすごい勢いで読んでいたところで、きっと仕事が超ハードになったか何かで読めなくなり、
大きい本だと持ち運びもあまりままならないジレンマに追い込まれ、そのままっ!

あぁ~増田先生ごめんなさい(^^;ちゃんと続き読みますようっ。

そういえば、その前に平将門のことをちゃんと知りたくなって借りたこの本↓
平将門の乱 (戦争の日本史4)
川尻 秋生
吉川弘文館

これもそのまんまなのですよねぇ。
これに「蝦夷(えみし)」というキーワードがたくさん出てきて、そのころ蝦夷のことを全然知らなくて、なんだか内容がよくわからなくなって読むのが止まったまま(^^;
今は蝦夷のことも少ぉ~~しわかってきたので、この本を読むことができようぞ!
しかし、この本も大きいのでなかなか持ち歩けないなぁ~・・・なんて言ったら増田先生に怒られてしまいそうです。
なんせ増田先生はどんなに重い本でも、片手でしか持てなくても、いつも持ち歩いているからです。

が、がんばって読みます!(@_@;
でも実は現在、娘に又貸ししております。
増田先生は、若い世代にこーゆー本を知ってもらうことを喜びとしているので、きっと許してくれるハズ!

それにしても学校で勉強する歴史って、何なのだろうと改めて思います。
何の事件が西暦何年に起こり、それに関係する人を暗記して終わってしまうという、つまらないものに思えます。
歴史好きの人に言ったら怒られそうですね、この発言。
でも歴史を学ぶって、本当はそうじゃないですよね。
学校で学ぶ歴史には肝心な部分がすべて排除されています。
だから知りたいことはいろんな本を読み、その土地の逸話集を読み、または実際にその土地に行ってみたりして肌で感じながら学ぶことができると、やっと心に浸透してきます。

私も東海道を歩かなかったら、歴史にはまったく興味がなかったと思います。
東海道を歩いているうちにわかってきたのは、実際の歴史と私たちが教わっている歴史の中の英雄伝にはズレがあること。
歴史の中で悪者として扱われている人物や部族は、実際には「悪」ではないこと。
あんまり書くといろいろと危険なのでやめておこう(^^;
まあ、だから増田先生が読んでいる本は興味津々なものが多いのです。

あ、そういえば先日増田先生が持っていた地図がありました。
東京時代MAP―大江戸編 (Time trip map-現代地図と歴史地図を重ねた新発想の地図-)
新創社
光村推古書院

ちょっと見せてもらったら、これがすごーくいいんです。
昔の江戸の町の地図が描かれているのですが、その上にトレーシングペーパーに印刷された現在の地図が重なっています。

これは便利!
私は宮部みゆきさんの時代小説が大好きなのですが、彼女の小説は江戸の町を知り尽くしていればもっと楽しめるようなつくりです。
どの岡っ引きがどの辺りの管轄なのかとか、幼い奉公人がどこからどこまで歩いて行かされたとか、霊感娘のお初ちゃんがどこを走り回っていたのかとか。
むむぅ~・・・欲しい!と思ってたら買っちゃいました。
オビには「宮部みゆき絶賛!」と書かれてました。

んで、これを手に入れるちょっと前からつい、うっかり宮部みゆきさんの時代小説を再読しまくってしまい、また増田先生に借りた本から遠のいてしまいました。

すみません増田先生・・・ちゃんと読みます!

あ、その前に増田先生の読書記録をちゃんとやれ・・・?
ハ、ハイ!そのうちに!!←あんまりやる気ないのバレバレ

でも増田先生、いつもいろいろ楽しい本を貸してくれてありがとうございます♪

松本清張

2009-12-02 | 
増田先生です。

最近一人で歩いて近所の本屋に行くことができるようになった先生は、毎日のように「竹島書店」に通っています。
ここは本当に小さな本屋で、あまり客が入っているのさえも見たことがありません。
しかし、増田先生は脳梗塞以前から何かにつけ、この小さな本屋さんを利用していたようです。

でも自分の欲しい本はアマゾンで買うのがクセになっていた増田先生。
ある日、欲しい本を竹島書店に注文するという手段を実行しました。
それ以来、欲しくても店頭にない本は「注文」して買うという毎日です。
もう、絶対上得意様です。

国語辞典全13巻のうちの10冊を注文してみたり(3巻までは持っていたようです)。
しかも届いてからは、歩いて4往復もして一冊ずつ運んでいたり。
残りは斉藤先生が車を出して引き取りましたけど・・・。
この間なんか、「増田裕D.Cの松本清張特集キャンペーン」と題して(?)松本清張・著の文庫本を注文しまくってました。

今日は斉藤先生が注文したい本を発注しついでに、「鬼平犯科帳」のコミック文庫版と、松本清張の「点と線」の文庫版(風間完・画)を買ってきました。
私がそれを見つけ
「あっ、点と線って有名ですよねー。・・・とは言っても私読んだこと無いですけど」
といったら大層機嫌が良くなり、まずは「ほぼ鉄子」の佐藤先生にメガプッシュ
これは時刻表トリックを使うからである。
佐藤先生が、テスト期間なのとミステリー苦手なのを知ると今度は私の所へやってきてメガプッシュ

というわけで、増田先生より先に読んでみることにしました。
いやー、松本清張の本、初めて読んでますけど面白いですよ♪
これは最初から犯人がわかっているストーリー。事件が起こる前から犯人はわかります。
どこがミステリーなのかというと、そのトリックと何故そのようになったのか、ということなのですよ。きっと。

まだまだこれから事件は面白くなっていくのです。
つまりまだ読み途中です。
点と線―長篇ミステリー傑作選 (文春文庫)
松本 清張,風間 完,松本清張記念館
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

本を読む

2009-05-31 | 
先日、増田カイロプラクティックの「読書三昧」に最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫)の記事をアップしたら、増田先生がそれを読んでいい反応をしてくれて、休み明けに出勤すると私のパソコンの前に置いてありました。

最後の幕臣 小栗上野介 (ちくま文庫)
星 亮一
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る


はい…ありがとうございます、増田先生。読んでみとうございます。

でも、いままだこれ↓読んでいるんですよね、私。
文庫版 鉄鼠の檻 (講談社文庫)
京極 夏彦
講談社

このアイテムの詳細を見る


分厚いんです、京極夏彦さんの「あのシリーズ」と呼ばれている百鬼夜行シリーズは。
この本、とくに厚いのです。
これが終わったら読んでみようかなーと思ってますので、しばらく借りておきますねぇ~。

わりと…読んでます?

2007-09-27 | 
前に紹介した「ドップリ!」ですが、早速次の日にクリニックに置いてみました。

待合室に行くたびに本棚の上にあり、誰か読んでいる様子。
ワタシのブログを読んでからこの本を読まれるのならいいのですが、もしも自己啓発的な意味で、「キッパリ!」「スッキリ!」の続編かと思って読まれていたらどうしよう…。

ちょいと冷や汗がでました。

遊び心ですヨッ!遊び心(^^;;
パロディー本ですからね、あくまでも…。

それでもワタシは十分励まされましたけどね(^^)

自閉症よ、さようなら

2007-09-25 | 
一つ書き忘れました。
「自閉症よ、さようなら」は増田カイロプラクティックセンターでも購入できます。
いつでもスタッフにお声をかけてください。

価格は税込1,575円です。

送料が200円のメール便発送も出来ます。
その場合はお支払いが「先払いの銀行振込のみ」となります。
詳しくはNAET JAPANのサイトへ。
お急ぎの場合は送料740円~+代引手数料315円で代金引換発送もできます。

本自体の紹介をちょっとだけしておきます。

「自閉症の多くはアレルギー関連であり、アレルギーを除去することによって改善可能な疾患である」ということを、自閉症のお子さんをおもちの親御さんにぜひ知ってほしい。
また、現在アレルギー症状と闘っており、将来お子さんをもうけようと思っている方たちには、男女問わずお読みください。

「自閉症とは何か?」「アレルギーとは何か?」という根本的なことから豊富な症例まで、盛りだくさんの内容となっています。



「自閉症よ、さようなら」でけた

2007-09-16 | 
やっと…やっとあがってきましたー!
この本を待っていた先生方、自閉症のお子様をもつ家族の皆様、翻訳された増田先生~、大変なーがらくお待たせしました。

「アレルギー関連の自閉症よ、さようなら」
Dr.Devi S Nambudripad:著 増田裕:訳
カイロプラネット出版(増田カイロプラクティックセンター)
A5版、表紙込320P、価格1575円(税込)
NAET®の施術によって、自閉症は改善可能な疾患であるという希望の光が見えてくるでしょう。

以上。

…あ、こんな中途半端に終わっている場合ではなかった。
私はまともな紹介の仕方ができませんので、このくらいにしておきます。
詳しい内容は先生からお知らせがある…といいなあ。

実はこの本、完全自主制作~~っ♪同人誌と一緒~(爆)

増田先生が翻訳した原稿をスタッフドクター達が受け取り、まずは原本と照らし合わせて校正。
校正した原稿がワード原稿で桐井の元へやってきます。
それまでに本部から受け取った画像の粗い写真とか、表紙のイラスト(困ったことに背景つき)などの処理をしておきます。
「イラストレーターの綺麗なデータが欲しいんですようっっ!」
などと主張しても誰にも通用しませんので、泣きながら表紙イラストとロゴの切り抜き作業が始まる。
Adobeのイラレ、フォトショ、インデザを駆使してDTP(Desktop Publishing)で組版カシャカシャ。
たしか5月頃、インデザインによってとりあえずの形と、イラストレーター(ってソフト)によって表紙デザインが完成している。このとき自宅で一人「花の舞 ちょびっと乾杯」って酒を買い込んで一人で表紙完成祝賀会を自宅でやっている。(「さみしーヤツ」言うなッ)
証拠写真↓


とりあえず形になってきたら(ここまでがメチャクチャ時間かかってます)スタッフドクターに校正していただきます。
なにせ300ページ以上にもわたるものです。ドクター達は日頃の施術でクタクタなのに…スミマセン。

何度も校正を繰り返すも、やがて全然作業がはかどらない期間が訪れる。
多忙な日常業務で出版・制作部が休業状態に陥り、先へ進めなくなってしまったのだ。
そして増田先生が「まだかー」とキレるわ、私が「できないようっ」とキレるわでもーう大変…な時がありました。
ついに、桐井制作部のみの時間帯を作っていただくことになり、やっと作業が進められる…かと思ったらとたんに下垂手になっちゃうしっ!!

なんだかねー…迷惑かけまくりでゴメンなさい。
んで、8月上旬やっとすべてデータが出来上がり、印刷屋さんに入稿。
8/5にデータを発送するが…なにやら嫌な予感が頭をよぎった。

コーシン出版という印刷屋さんは、業界でも破格で有名なところ、そして同人誌の印刷屋さんとして超有名なトコロである。
8月…全国的に夏休みの8月と言えば、同人誌のイベントがそらーもう毎週のように全国各地で開催される(…と聞く)。
てことはだな…

印刷屋さん、メッチャクチャ混んでるぢゃん
そしてやはり電話がかかってきた。どんなに急いでも9月になってしまうと…。
もうこうなったら焦っても仕方ないてなことで、待つこと1ヶ月以上。

ついに…できたのデスねっ…
うーむ、こうやってみると普通の本と変わらないぢゃーん♪
…と自惚れてみたり~。
よく見ると、突っ込みどころ満載ですがっ…次で直します。
とにかくみなさん、買ってねー。

お買い求めは、NAET JAPANウェブサイトのNAET JAPAN Shopからですよー。

キッパリがキツい人へ

2007-09-02 | 
さて、タイトルの書籍。とっくに流行は終えてますが、増田カイロプラクティックではまだまだ人気の本です。

しかーしっ!キッパリ!を読んでも落ち込んでしまう人、たくさんいると思います。

そこで、私の本棚からコレ、もって来ました。
わかってるけど、できないもんはできないんだっっ

そんな人におすすめです。
ゆるゆるでいい人は増田カイロプラクティックに来たらお手にとってご覧ください。もちろんキッパリ!と一ページずつ比べてもおもしろいです。


ドップリ!―たった4分で自分を変える方術
下久住 マサ
東京漫画社

このアイテムの詳細を見る

増田先生が買った本、これオススメっ!

2007-05-21 | 
アレルギーからあなたを守る7つの方法

ネコパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

165ページからNAETのことが載ってます。
2002年発行ですから、この時点で日本でのセミナーは、まだ開催されていません。
増田カイロプラクティックにNAETが導入された年です。
だから、この本には日本で治療が行われていることは書かれていませんが、NAETをこれからはじめようかな…と考えている方には理解しやすい紹介です。

NAETの治療を既に受けていらっしゃる患者様たちにも、モチロンおすすめ。
「あー、そうだったの!」という発見があったりしてね。


このミネラル本、簡潔でおもしろいです

2007-01-20 | 
個人用に下の本買って読んでます。昨日は読みながら熟睡していたのでまだ全部読んでいませんが、ホントは1時間ぐらいで読める薄い本です。
ふだんはこの手の本、読む時間はありません。なんせワタシはマスダカイロにおいてはパソコン操作が専門分野。栄養学なんてまったくの無知であり、それよりもパソコンやインターネットやプログラム関係の知識を深めるために読まなければならない本がまだまだ山積みなのです。

でも、今はミネラル治療に重点を置いていますので、ちょっと知っておかねば。せめて自分の身体の分だけでも知っておかなければ、と購入。

読んでみてたら、なかなか面白い。有毒ミネラルの恐怖を教えているというよりも、有毒ミネラルにやられないようにするには良いミネラルをたくさん身体に吸収させないとならないのだよ、という警告でしょうか。おもしろくわかりやすいです。有害物質をたくさん体外に排出するためにも必要だったのね、ミネラル。

ミネラル治療が完璧に終わって、リキッドのミネラル飲んでみて自分がどう変わるのか楽しみです。まずはさまざまなフレグランスにやられない身体になるのが第一目標!

恐怖 有毒ミネラルにあなたは殺される!―ガン専門医が、業界の圧力に屈せず、「緊急告発」

メタモル出版

このアイテムの詳細を見る

ミネラル治療においての参考本

2007-01-17 | 
ミネラル治療されている方が多い(自分も含めて)ので、何を避ければいいのか、その不足による症状は何かを知っておくのに参考になる本です。
下に並べておきます。
おすすめ本だけでなく、これから読んでみたい本もあります。

薬剤師がすすめるビタミン・ミネラルの使い方

丸善

このアイテムの詳細を見る


薬剤師がすすめるビタミン・ミネラルの摂り方

丸善

このアイテムの詳細を見る


土といのち―微量ミネラルと人間の健康

地湧社

このアイテムの詳細を見る


完全版 ビタミン・バイブル

小学館

このアイテムの詳細を見る


あなたの「からだ」は訴えている―症状別ビタミン・ミネラルバイブル

総合法令出版

このアイテムの詳細を見る