goo blog サービス終了のお知らせ 

地域の未来・志援センターからのお知らせ

地域の未来・志援センターは愛知・岐阜・三重の環境に取り組む「志」を応援します。

11/5(日)『もっと地域に価値を創造する助成へ!』(その2)

2006-10-14 | お知らせ


---------------------------------------------------------------------
11/5(日)開催!『もっと地域に価値を創造する助成へ!』
  ~助成制度に関する二つの企画がマッチング~
---------------------------------------------------------------------

◆プログラム
<午前の部>
 10:00 開場、10:15-12:15 (参加費:無料)
 ●リコー中部㈱ 環境市民活動助成制度
 「エコひいき」交流会ステークホルダーディスカッション

 (テーマ)
  ・助成をうけた市民団体と、助成する企業社員とのディスカッションから、
   地域密着型助成制度のあり方を探ります!
 (内容)
  1.対談 川北秀人氏 & 萩原喜之氏(地域の未来・志援センター)
    エコひいきのこれまでとこれから」
  2.会場フリップディスカス「エコひいきをもっとよくしよう!」
  3.地域別ディスカス「エコひいきそれぞれができること」

<午後の部>
 13:00 開場、13:30-17:00 (参加費:1,000/2,000 円 資料代として)
 ●「環境市民活動助成セミナー~地域社会に価値を創造する助成へ~」

 1.主催挨拶

 2.パネルディスカッション『地域社会に価値を創造する助成へ』
  (内容)
   ・パネリストが『地域社会に価値を創造する助成へ』をテーマに話をし、
    助成制度を活かした価値の創造(地域デザイン)を考えます。
   
    コーディネーター:川北秀人氏
    パネリスト:萩原喜之氏、
          秋山英敏氏(セブン-イレブンみどりの基金)
          永島徹也氏(環境省 中部地方環境事務所)
          新海洋子氏(環境省中部環境パートナーシップオフィス)

 3.光る☆伝わる!助成申請書書き方講座
  (内容)
   ・助成金申請を通すため、審査員の気持ち(申請書の書き方)を汲みとるコツをつかもう!
 
    審査する側の論理(川北秀人氏)/
    申請する側の希望(石井伸弘氏 いのちをめぐる暮らし作りラボ)

 4.助成機関担当者が助成制度のねらい・申請時のポイントを、フリップディスカスでPR!
  (内容)
   ・助成機関の自身の声を聞き、それぞれの制度を理解して活用しよう!
  
    参加助成機関:・東海労働金庫(NPO 創業助成制度・NPO 寄付システム)
                        http://tokai.rokin.or.jp/shakai/npo_mainflame.html
           ・東陶機器株式会社(TOTO水環境基金)
                        http://www.toto.co.jp/company/mizukikin/
           ・三重銀行グループ(J マネー定期)、
                        http://j-fund.web.infoseek.co.jp/
           ・岐阜NPO センター(公益信託ぎふNPO はつらつファンド゛)
                        http://www.gifu.npo-jp.net/hatsuratsu/top.htm
            ・(財)名古屋都市センター(まちづくり活動助成制度)
                        http://www.nui.or.jp/zigyou/kikin.html
            ・(財)損保ジャパン環境財団(CSO ラーニング制度)
                        http://www.sjef.org/internship/index.html
           ・リコー中部㈱(グリーンプロモーション「エコひいき」)
                        http://www.r-chubu.ricoh.co.jp/ecology/m_green/
           ・セブン-イレブンみどりの基金(環境市民活動助成)
                        http://www.7midori.org/midori/index.html

<夕方の部>
 17:15-18:45(終了) (参加費:3,000 円 飲食代として)
 ●懇親会
  (内容)
   ・市民団体と助成期間、および団体同士の交流、個別質問、名刺交換会として。


◆会場:名古屋都市センター 11F大研修室 (http://www.nui.or.jp/gaiyou/gai_f3.htm) 
   (懇親会は同階 サロンスペース)

◆主催:NPO 法人 地域の未来・志援センター/環境省中部環境パートナーシップオフィス 
◆共催:(午前)リコー中部株式会社 /(午後)セブン-イレブンみどりの基金
◆後援:(午後)環境省中部地方環境事務所/愛知県/岐阜県/三重県/名古屋市/
    (全日)財団法人 名古屋都市センター

===================================

※申込書(イベントのチラシ)は、こちらからダウンロードできます。
    http://www.c-mirai.org/html/061105.pdf

※申込方法:
  上記のチラシを出力して、FAXしていただくか、
  下段の申込書に必要事項を記入していただいて下記の申込先に
  FAXもしくはe-mailにてお申込下さい。

※お問合わせ・お申し込み:
  NPO法人 地域の未来・志援センター
  〒460-0014 名古屋市中区富士見町9-16 有信ビル2階
  TEL 052-331-6141
  FAX 052-339-5651
  E-mail info@c-mirai.org


‥‥‥‥‥‥‥ 「もっと地域に価値を創造する助成へ!」 申込書 ‥‥‥‥‥‥‥‥

                                      2006年   月   日

■氏名:______________(ふりがな:__________)
■所属:_______________________________
■住所:(〒___-____)
    ______________________________
■TEL:___-___-____(携帯:__________) 
■FAX: _____________________________
■E-mail: __________________________

■参加の動機または期待するものなど:
 __________________________________
 __________________________________
 __________________________________ 

■参加いただける項目に○もしくは右欄に記入してください。【番号記入欄:  ,   ,   】
1.【午前】リコー中部「エコひいき」5周年交流会 にオブザーバーとして参加(無料) 
2.【午後】環境市民活動助成セミナー に参加 (市民・NPO 1,000 円、企業・行政2,000円) 
3.【夕方】懇親会 に参加 (3,000円)         
                
*なお、個人情報は、ご本人の承諾なく講座及び当団体のご案内以外では使用しません。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    


最新の画像もっと見る