明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

楽しい土曜の午前時間

2024年05月18日 11時56分58秒 | 今どき無線

7MHzや10MHzの朝のコンディションも戻りつつあるようで早朝より楽しく和文ラグチュー開始です。

7MHzでは、横浜の高校で電気通信術を教えるOMと3か月ぶりのQSOです。話題は144MHzの和文電信についてですが、OMも以前は随分アクティブに144MHzの和文を楽しまれていた様で私も知っているOMのコールが色々と出てきます。現在はリグを手放したようでQRV出来ないそうですが、是非またと熱心に勧誘活動をします(笑)

やはり局数が減少して、CQを出してもシーンとしていると次第に疎遠になってしまうのは仕方ありません。私も出来るだけCQを出そうと改めて思った次第です。

その後、10MHzにQSYすると大分の29MHzのFMにもアクティブなOMを発見・・「なんて良いタイミングだろう」と喜びつつコールしまして、私も29MHzの2エレを上げた件をお伝えして29MHzでのQSOを約束して終わります。

その後は29MHzを覗きまして、開けたばかりのEsに乗っかり6エリアと数局楽しみました・・残念ながら大分のOMとは次回に持ち越しです。久々の29MHzのFMは、独特の雰囲気と共に夏が来ることを実感させる季節感に富んだバンドであります。そして先ほどFMでQSOした局が今度は28MHzの上端でAMにてCQを出しているのを発見・・2バンド??2モードのQSOとなりました。

やはり、これからのシーズンの為に29MHzに中心周波数を持って行ったのは正解だった様です・・こりゃー暫く楽しめそうですhi

↓  ↓ 今回も中古で入手したRadix社製のHB9CV ・・なかなか良く考えられた造りになっています。ステルス性??が高いので??離れると見えにくくなるのもFBです(笑)

             前回の144MHzのアンテナ設置で仮使いした5D-FBがそのまま設置されていますので、有効活用です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿