明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

少し興奮した430MHzの4局和文ラウンド・QSO

2024年05月13日 20時05分53秒 | 今どき無線

いや~出来ました!!

先週、杉並区のOMと144MHzでQSOした際に月曜日の430MHzでの定時交信への参加をお誘いしていたのですが、HFの様にガツンと入感する信号では無いので・・「果たして出来るか」と心配していました。ラウンドQSOの成立は全員が了解して初めて成り立つ訳で、1局でもダメだと中途半端になってしまいますので緊張していました。

那須塩原のOMの信号は当方では519~529程度でQSBがありますと319程度まで下がることがあります。しかし、今日が初参加の東京/杉並区のOMと那須塩原間も519/519で和文QSOが成立しました。聞いているこちら迄緊張しましたが大成功であります。

恐らくビームアンテナであればこの程度の距離は問題なくQSOが出来ると思うのですが、参加者4名全員がGPである事がミソな訳です。出力は全員が50Wですが、144MHzに比べますと信号は弱めになってしまいますね・・これは伝搬経路やケーブルのロス、リグの感度??もある程度影響しているのだと思います・・意外とQSBもありますね。

このラウンドは夜のゴールデンタイムですので30分の時間ルールを作っていますが、小気味よく和文ラウンドが出来て本当に楽しい30分間ですhi

 昔、私の同級生の局が430MHzに命を懸けていましたが、アンテナも「これ本当に430MHzのアンテナかよ」と思うくらいのアンテナでした。多分、そんな彼がこの記事を読むと笑われそうですが、時代が移り変わりほとんどの局がGPを10m程度に上げている現状では楽しいDXな訳でありますhi

↓  ↓ ラウンドならぬ矢羽根型です