毎日がハイエース(コンパスドルク)でお出かけ

ハイエース(コンパスドルク)のキャンピングカーで広島から旅(お出かけ)しています。

大佐山オートキャンプ場

2016-03-31 | 日記
昨年のキャンピングカーショー広島で、大佐山オートキャンプ場の無料チケットをいただきました。

そこで、娘の春休みを利用して行ってきました。

ということで、土曜日の夜夕食と風呂を済ませ出発です。

そして、道の駅かようで車中泊。静かな場所で朝までぐっすり。





そして、目的地の一つ、井倉洞へ



巨大な滝でお出迎え。

そして神秘的な洞窟内へ。











洞窟内は、狭く圧迫感がありましたが、これまでにない満足感。

間近で触れることが出来る鐘乳石。



その後、買い物を済ませ、大佐山オートキャンプ場へ



日曜日宿泊ということもあり、オートサイトには、私たちだけ。

ロゴスティッピー400を初張り。まず、このような張り方をしましたが、



イマイチだったので、



変更

一方、娘は



マシュマロに夢中。(食事の準備もまだなのに)

ちなみに、ユニフレームのチャコスタが大活躍。

炭火は、ものの5分で、真っ赤。しかも、薪まで火をつけてくれ、大満足。

オススメです。



ただ、若干の雨模様。残念。

また、この時期は大佐山オートキャンプ場近くのお風呂はお休み。

シャワーだけで寒いので、FFヒーターをつけて暖をとりました。ということは、ほとんどテントは使用せず。

そして次の日、大山を横に見ながら松江城へ。少し長くなりましたので、続きはまた次回。

松山城へ

2016-03-22 | 日記
今日こそは、松山城へ行きますよ。と、その前にせっかく娘が久万高原の道中の写真を撮ってくれたので





そして、砥部焼 春の窯出し市へ



ここで、ある花瓶に一目惚れ。奥さんも納得のものでしたので即購入。

さて、やっと娘念願の松山城へ

まずは、リフトに乗り

















さあ、帰ろうと思ったのですが、タオル美術館へ行きたいとのリクエストが。



ここで、お父さんはダウン。

車の中で、お昼寝。ただ、いい天気だったので車内が暑い❗️

今年初めて、maxfan発動。快適に睡眠💤できました。


マイントピア別子から松山へ

2016-03-22 | 日記
さて、道の駅マイントピア別子に戻り、



砂金採りをし、トロッコで移動



いよいよ中へ





こんなジオラマも





こんな子供が喜ぶ遊具も







さっきからブレブレ



そして、奥さんからイマイチかな?と厳しい感想

ここで、昼食をいただき、少し早いので松山城へ

ただ、ここで問題が。

松山市内が予想以上に渋滞。

松山城のロープウェイ乗り場に午後4時過ぎに到着。

すると、天守閣には登れない。とのことで残念。。。

近くの物産館へとりあえず



蛇口から、オレンジジュースが。ただ後で気がついたのですが、写真にはきっちり写っています。

16時まで。。。後で気がつきました。ごめんなさい。

その後、道後温泉へ

すると、道後温泉本館に人だかりが。何があるのかと思えば、餅撒き。





勿論、参加しましたので写真はナシ。

私は、一個も取れませんでしたが、娘は両手いっぱいに。

足湯に入り



からくり時計を見て





道後温泉本館に入り、

宿泊予定地の、久万高原へ。道後温泉すぐ近くの駐車場で、車中泊も考えましたが、次の日に砥部焼の春の窯出し市に行くことを考えていましたので、思い切って移動しました。久万高原までは、道もかなりよく、思ったより早く到着しました。ただ、朝の6時にチャイムが鳴るので、強制的に起こされます。






別子銅山 東洋のマチュピチュ

2016-03-22 | 日記
今回の3連休、うちは2連休。行きたかった別子銅山。

スタート時刻は、ご覧の通り。



しまなみ海道の途中で休憩



まずは、マイントピア別子で休憩し



目的地のマチュピチュへ



ただ、途中の道が狭い狭い。うちの車は、コンパスドルクですから、スーパーロングですので、ギリギリの場所もあり







どんどん登っていきます。すると、



感動です。











駐車場は、広いです。



資料館もありました。









この場所まではマイクロバスが走っています。

マイクロバスの走行時刻を避けて登れば、楽かもしれません。

ちなみに、私たちは11時のバスを避け10時頃に登り、マイクロバスが到着後すぐに出発しました。

そのおかげか、対向車は3・4台程度でした。

この後、道の駅マイントピア別子に戻りますが、写真の数が多かったので、次回。

萩フグまつり 世界遺産巡り

2016-03-14 | 日記
萩の続きです

笠山を降りて、風穴へ





この季節は、冷たい空気を岩の間にため込んでいるため感動が薄かったです。

そして、萩の反射炉。







惠比須ヶ鼻造船所跡





ちなみに、奥に見えるのが、萩しーまーとです。すぐそばです。

そして、萩しーまーとでは、フグまつりが行われていました。

萩では、マフグが有名ですが、マフグは100%天然だそうです。

500人限定で、無料でふぐ刺しを振舞っていただきました。ありがたいです。

おまけですが、油断していたら、テレビの取材を受けてしまいました。







お昼に頂いたお弁当。全部フグ。限定100食。



美味しくいただきました。

散々フグまつりを堪能した後、萩城跡へ

正直なところ、笠山辺りがきれいに整備されていたことを考えると、パッとしない印象でした。