goo blog サービス終了のお知らせ 

だらだら無気力ブログ!

だらだらと毎日を過ごす映画好きな野郎のブログ。
映画の感想や日々の思ったことを書いてます。

スノーホワイト

2012-06-15 23:46:58 | 映画(さ行)

アメリカ
アクション/アドベンチャー/ファンタジー

    * * * * * * * *

有名なグリム童話“白雪姫”を、戦うヒロインの物語として大胆にアレンジ
して甦らせたファンタジー・アドベンチャー大作。
主演は剣を手にしたプリンセス“スノーホワイト”に「トワイライト」シリーズ
のクリステン・スチュワート、美しくも邪悪な魔女“ラヴェンナ”に
「ヤングアダルト」のシャーリーズ・セロン。
監督はCM界で活躍しこれが長編デビューとなるルパート・サンダーズ。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

幼い頃に母を亡くしたプリンセス“スノーホワイト”は、継母となった魔女
ラヴェンナによって実父マグナス王を殺され、自身も城の塔で幽閉生活を
強いられる。それから7年。世界一の美貌が自慢のラヴェンナは、魔法の鏡に
よって、成長したスノーホワイトが自分の美を脅かす存在であることを知る。
そこで、永遠の美と若さを得るため、スノーホワイトを殺害してその心臓を
手に入れようと目論む。
しかしスノーホワイトは間一髪のところで城から脱出し、黒い森へと逃げ込む。
ラヴェンナは刺客として森に詳しいハンターのエリックを送り込む。
だが、スノーホワイトと出会ったエリックは自分が騙されていたことに気づき、
彼女の逃亡に協力していく。
森の中で少しずつたくましさを身につけ、懸命にラヴェンナの追跡をかわして
いくスノーホワイトだったが…。
                                                              (allcinemaさんより抜粋)
    * * * * * * * *

グリム童話“白雪姫”が一般的に知られている内容とまったく違うファンタジー
に仕上がっている感じがする予告編を観て、面白そうと思い、公開初日に観に
行くことに。

あれはシシ神様だよね?

同じグリム童話をアマンダ・セイフライド主演で映画化した『赤ずきん』と
おなじようなダークファンタジーで戦闘シーンやCGとか大いに見応えあった
ものの、『ナルニア』とか『ロード・オブ・ザ・リング』とか『もののけ姫』
っぱいシーンが見受けられ、特に森の奥で出会う白鹿がまさにシシ神様で、
ここでちょっと笑ってしまいそうだった。
しかも『もののけ姫』と同じように人間にやられてしまうあたりも同じで、
ここは一番の突っ込みどころかも。
さすがにディダラボッチにはならなかったけど。

それにしてもシャーリーズ・セロンが良かった。
彼女が演じるラヴェンナ、彼女なりの苦悩や事情があって存在感も凄く、
クリステン・スチュワート演じるスノーホワイトの存在を完全に喰って
しまった感があった。

正直なところ、個人的見解では美女度ではシャーリーズ・セロンだと思うのだが。
まぁ個人的にあんまりクリステン・スチュワートが好みでないだけなんだが。

ま、そんなクリステン・スチュワートも銀色の甲冑姿になった時はちょっと
萌えた。いや結構萌えた。
先日観た『ムーラン』のヴィッキー・チャオの甲冑姿にも激しく萌えたし、
どうも女性の甲冑姿萌え属性が自分にはあるのかもしれないな。

 

スノーホワイト/氷の王国


お薦め度:★★★☆☆(3/5)

にほんブログ村 映画ブログへ

クリックしてくださった方、ありがとうございます。



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (みぃみ)
2012-06-16 20:56:45
私も「シシ神さまだ~。」と思い、え?射られちゃうの~?(もののけ姫では撃たれてたような記憶があります)同じだ~、と思いました。

女王の悲哀が伝わってきて、美人なのとあいまってラヴェンナに感情移入しながらの鑑賞。
魔法の鏡を見つめていたスノーホワイトの鏡との関係はどうなるんだろう?と気になっています。

返信する
>みぃみさん (はくじ)
2012-06-16 22:50:37
こんばんは。
コメントありがとうございます。

やっぱあそこは大概の人はそう思っちゃいますよね。
それとスノーホワイトよりも、魔女になったいきさつなど
からどうしてもラヴェンナの方に感情移入してしまう内容でしたね。

あの鏡はどうなるんでしょうね?
続編ができて、そのあたりが描かれたりして。
返信する
Unknown (sakurai)
2012-06-25 16:02:15
いろんな映画の寄せ集め感が漂いすぎて、なんだかなあ~だったのですが、あちらじゃ受けたのね。
とにかくシャーリーズあっての本作でしたが、続編作るとか。。。
シャーリーズ出なかったら、価値なさそうですけどね。。
返信する
>sakuraiさん (はくじ)
2012-06-25 21:47:26
こんばんは。
コメントありがとうございます。

なんかいろいろ欲張ってしまったという印象を
受ける一本でした。
続編で、シャーリーズ・セロンのラヴェンナが
復活するという内容なら観に行きたいですね。
返信する
TBありがとうございました。 (Quest)
2012-06-29 22:45:04
あれはシシ神様ですよね?!やられ方も同じだったし。物語的にはそんなに必要なかったと思うし(笑)

宮崎駿はすごいですね。
返信する
>Questさん (はくじ)
2012-07-01 01:35:46
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ですよね~。シシ神さまですよね。
やられ方も得物はちがえどやられ方は一緒でしたね。
オマージュなのかパクリなのか?まぁオマージュなんでしょうね。
一応、スノーホワイトが精霊的なモノに祝福されて
いることを表しているみたいな感じでしたが、
まぁ、展開的にはなくてもいいようなシーン
だったかなとは思いますね。
返信する
変わりまくる白雪姫人物像 (zebra)
2012-11-11 17:07:34
>それにしてもシャーリーズ・セロンが良かった。
彼女が演じるラヴェンナ、彼女なりの苦悩や事情があって存在感も凄く、
クリステン・スチュワート演じるスノーホワイトの存在を完全に喰って
しまった感があった。
>正直なところ、個人的見解では美女度ではシャーリーズ・セロンだと思うのだが。

他のブログの方たちの感想みてても セロンの悪の女王のほうが白雪姫より好評価なんですよ~
セロンが白雪姫でもよかった気はしますよ・・・まあ、熟女(失礼!)の白雪姫も悪くないかな

グリム童話って のちに子供向けにして表現されたのですよね。七人の小人ではなく暗殺者とか、継母から白雪姫を殺して彼女の肝臓やあるいは心臓をとって来いと猟師に命じたり 最後は焼けた靴を履かされる継母・・・・ 


 なんか 白雪姫が目覚めた説も王子のキスなんかじゃなく、 王子か王子の家来が藪で足を滑らせて倒れてその拍子に吐き出したり、 
 姫を運ぶのに疲れた王子の家来がイラついて姫を蹴り飛ばして その拍子に吐き出した・・・と。

 ぜんぜん ロマンチックじゃねえ~

そのうち物語は 年月が流れるたび内容が塗り替えられていく気がします。
返信する
>zebraさん (はくじ)
2012-11-12 01:33:45
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうですね。
みなさん、シャーリーズ・セロンの方が良かったと軍配を
上げてらっしゃいますね。
それだけ彼女の存在感が光ってましたね。
返信する
補足コメントです 仁義なき"セロン"女王 (zebra)
2013-05-06 10:38:10
>あれはシシ神様だよね?
>特に森の奥で出会う白鹿がまさにシシ神様で、
ここでちょっと笑ってしまいそうだった。シシ神様にも驚いた・・・おもいっきし パクてんじゃん(・-・;)

結婚初夜・・・世の男にとって至福の瞬間・・・
それが まさか 人生最悪の瞬間とは・・・・

初夜のベッドでは国王もただの男。まさに"仁義なき戦い"で組長のタマ・・・・あっ、ではなく、国王のふたつのタマと本当のタマ(命)を取っちゃった・・・・まさに下克上の女です。


 "国王ぉぉぉーーー 覚悟しいやぁぁぁぁぁぁーーー"
”や、やめろ ラベンナ・・・ ワシのナニをどうするつもりじゃ・・・うぎゃぁぁぁぁぁぁ~ん!!!!!” (絶命)・・・
"やったぁぁぁぁ  国王のタマ(ふたつも) 取ったよぉぉぉぉぉ"    勝利の雄たけびのラベンナ。
BGM↓
http://www.youtube.com/watch?v=CPL-eFuUfhg まさに 白雪の世界観も下克上・・・・
やはり暗い過去を持つゆえ 何が何でも のし上がるんだっていう意地がそうさせたのしょうね・・・

 "これから 私が この国 仕切っちゃるけんのう~ 白雪、あんたぁ 城の塔で一生すごさせちゃる・・・ "(上記は ボクの作り話ですが・・・)恐るべしっ!!!!仁義なきセロン女王!!!!
返信する
>zebraさん (はくじ)
2013-05-06 17:32:45
こんにちは。
コメントありがとうございます。

シシ神さまがネタに使われるぐらい「もののけ姫」は
あちらさんにとってはインパクトある作品だったんですかね。
ネタにしろオマージュにしろ、まんまじゃんって突っ込み
たくなりますが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。