goo blog サービス終了のお知らせ 

Tsukuba Scientific, Bridge Seminar

ブリッジゼミナール公式ブログ。コメント・討論歓迎(システム自由。ゼミナール共通システムはハーディ式2/1)

ブリッジ・ユーモア28     或るクラブのメンバー紹介(四)

2012年07月31日 | Weblog
梟オスカー(Oscar the Owl)氏 グリフィン倶楽部の年配の観戦者。普段はHH氏(不愉快豚さん)の手柄話の聴き手にとどまっている。   ペンギン隼氏(Peregrine the Penguin) グリフィン倶楽部の競争相手のユニコーン(一角獣)倶楽部で、オスカー氏に相当する人物。 セイウチ・ウォルター氏(Walter the Walrus) “実効的&r . . . 本文を読む

Q&A25(終)  1C-1D-1H-1S (F1)と 1C-1D-1H-1NTの選択

2012年07月30日 | Weblog
マ様からコメントが有りましたので、現段階での私の理解を記して終わります。 ウォルシュ・レスポンスでも、1C-1D-1H-1S(以下では1111と略す。)のみはF1ではないか?それが多数派であろうとは想像しています。私が調べたかぎりでは、“ウォルシュ・システム”(原形)では、このシーケンスを例外として特段言及していないか、または"strong"と記してあり、どちらかとい . . . 本文を読む

Q&A25(続々)  1C-1D-1H-1S (F1)と 1C-1D-1H-1NTの選択

2012年07月26日 | Weblog
(承前) マ様の前回へのコメントは、当たっていると思います。 さて、五十歩百歩であれば、緑本と紫本で1C-1D-1H-1S(F1)を共通にするのが望ましいわけですが、本来ウォルシュ・レスポンス(バイパスD)では、1SがFGになってしまうので、共通にするならば、2Sでなく1Sの方を4SFにして、しかもF1にする以外選択の余地はありません。 システム理論的には、共通に出来るものは、妥協の産物でもそ . . . 本文を読む

Q&A25(続)  1C-1D-1H-1S (F1)と 1C-1D-1H-1NTの選択

2012年07月24日 | Weblog
(承前) マ様からコメントが有りましたので、私の理解を述べます。 ☆ ☆ ☆ 見やすくするために、元のレスポンダーEの下の手と、マ様のコメントで例示されたオープナーWの手を再掲します。 E②   ♠A109x   ♥x    ♦Axxxx  ♣xxx W    ♠KQJx   ♥Axxx   . . . 本文を読む

Q&A25  1C-1D-1H-1S (F1)と 1C-1D-1H-1NTの選択

2012年07月22日 | Weblog
(前トピックのコメント欄に、つぎの質問が寄せられましたので、再掲して取り上げます。編集管理人) 1C-1D;1H-1Sを再び話題にする (マスター) 掲示板で皆様に御返事を頂いたのですが、今読み直しても五S様の意向が分かりませんでした。(途中で話題が分散しましたし) Q25. W  E1C-1D1H-? と進みました。Eの五S様はどうビッドしますか。ここで1Sはハーディ風4SF=9+HCP . . . 本文を読む

ブリッジ・ユーモア27    或るクラブのメンバー紹介(三)

2012年07月14日 | Weblog
カラペット (Karapet)氏 アルメニア出身の国籍離脱者で好プレイヤーだが、クラブ一、運が悪い。 普段は法王と組んでいる。 ワン公コリン (Colin the Corgi)君 クラブの若手の中では強いプレイヤーで、しばしば皮肉っぽく、相手を試すことをする。 つまり将来のマスターたるべき全ての資質を備えて居るわけだ。   訳注.   コーギーは小型の牧場犬。(写 . . . 本文を読む

ブリッジ・ユーモア26     或るクラブのメンバー紹介(二)

2012年07月13日 | Weblog
”書記官鳥” (Secretary Bird)さん ブリッジの規則を完璧に知っていて、一字一句違えずに適用することに拘る。 その結果、いつも自ら墓穴を掘っているのだが。 ”ギリシャ法王” (Papa the Greek)さま 頭は良いが、非常に自惚れが強いエキスパート。本人は、きまって豚さん(一)に負けるのだが、自分のほうが優っていると思 . . . 本文を読む

ブリッジ・ユーモア25     或るクラブのメンバー紹介(一)

2012年07月06日 | Weblog
(グリフィン)   クラブの名は、差し障りがないようにグリフィンとしておきます。(あなたのクラブにも似たような人がきっと居ることでしょう。) “不愉快豚” (Hideous Hog HH)さん  今までの所では仲間内で一番上手いプレイヤーだが、同時に我慢出来ないサメのような人。 絶えずオポーネント(†)の失敗を指摘して恥を掻かせようとす . . . 本文を読む

Q&A24   ルール・オブ20 (続)

2012年07月01日 | Weblog
いくつか確認できました。  1.ビッド.  貴女達の実際のビッドは次のとおりで、Wがデクレアラーになったということでした。 (ウ)      1C 1H ‐ 2C 3NT これだと、デクレアラーも本来のビッドと同じになりますね。無論ハーディでもこのシーケンスは有りです。(2みよ) 2.ストッパー問題. ここでWがDストッパーを無視することの合理性については、従来からマ様等と興味深 . . . 本文を読む