くいしんぼうのひとりごと

愛知県を中心に気まぐれ食べ歩きの記録と
たま~に うちの王子様ボーダーコリー「ジークフリード」のお話

すや 西木(岐阜県中津川市) 栗きんとん・栗白玉

2006年09月23日 | 甘味・おやつ・ファーストフード
皆さんこんにちは(*^▽^*)
やっと仕事も一段落つきました 疲れた~(笑)
早速溜まっている食べ歩きの記事をUPしたいと思います


今週の日曜は、彼女と中津川までドライブに出かけました
以前、今日の晩酌の中でも少し触れたと思いますが、中津川を訪れた理由は二つ
「すや」の栗きんとん・栗白玉
「中島豆腐」の本店で、お豆腐を買って帰ること

どちらを先にUPしようか悩んだのですが、今日は秋の味覚 栗を使った「栗白玉・栗きんとん」をいただいた「すや」さんの記事をUPしたいと思います(*^▽^*)


毎年この時期になると、中津川の「すや 本店」まで出かけて「栗きんとん」を買って帰るのですが・・・
最近コメントをいただいたkeiichi_wさんのブログ the SunshineBreakthrough Anotherpage で、私の食べたことの無い「栗白玉」が紹介されており、「すや 西木」でいただけることでした。
気になりますね~( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
それに仲良くさせていただいている 名古屋圏の ミセスさい さんからも「栗白玉」が美味しいよ! というコメントをいただいたので・・・
今回は本店では無く、コチラの店舗に行ってまいりました♪



場所は中央自動車道 中津川ICを降りて、R19号線を北に向かうと、ほどなくして右手に見えてきます

混雑することを予測していたので、お昼ごはん時にお店に着くように出かけたのですが・・・ やはり正解でした(゜ー゜;Aアセアセ
私たちが車を停めて店内に入る頃には、かなりの車が駐車場に入るのを待っているではありませんか!!(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
駐車場が決して狭いわけではなく、50~60台以上と観光バス等が停められるスペースは充分あるのですが・・・ 危ないところでした(笑)

先に「栗きんとん」を買ってから「栗白玉」をいただこうと思っていたのですが・・・
併設されている甘味処は、すでに行列が出来ており、さらに車がどんどん入ってくることを考えると先に「栗白玉」を食べた方が良さそうなので予定変更!!(笑)
私たちも行列の後へと並びます


20分ほど待ったでしょうか? やっと店内に入ることが出来ました( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

早速メニューを見ると・・・

( ̄ー ̄?).....??アレ?? 「栗白玉」が無い!!
ひょっとして売切れてしまったのでしょうか???


ありました!ありました!! (゜ー゜;Aアセアセ 
通常メニューとは別にテーブルテントがあり、そこに「栗白玉」の文字が(*^▽^*)

いつもなら彼女と別々の物をオーダーして、分け合って食べるのですが、今回は「栗白玉」を二つオーダー

「栗白玉」787円
keiichi_wさんのブログで予備知識はあったのですが、やはり驚いたのが一緒に出てきた「野沢菜」(笑)
この野沢菜が「栗白玉」を食べるときにどんな嬉しい役割を果たすのか期待しつつ・・・  もう想像がついている方も多いかも・・(゜ー゜;Aアセアセ


浮いている氷が涼しげですね♪
この冷たいおしるこは、あんこを使わず栗のみで作られているようで、鼻を近づけるとフワーっと栗の優しい香がします
色は少しグレー・黄色がかった乳白色で、スプーンですくってみると、細かく砕かれた栗の極小の粒?粉?が、サラッとした食感を予測させます
ところどころに浮いているのは栗の渋皮の部分でしょうか?

まずは一口
口に含むと栗の香が口中に広がります
やはり口当たりは予想通り、サラッとした舌触り
優しい栗本来の甘さと、抑え目で後をひかない上品な甘さ 水っぽくならない程度の透明感のある味です♪
それに先程の黒い粒はやはり渋皮の部分のようで、この極僅かな粒から出る、渋皮独特の香り・渋み・エグミが、味に深みを出しているようです

ここで先程の「野沢菜」を食べると・・・
チョット塩分が強めの野沢菜ですね
栗のおしるこの甘みを綺麗に口の中から消し去ってくれます
それに、塩分の相乗効果でおしるこの甘みが更に増していくのです!!
ナルホド 素晴らしい取り合わせですね( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
これならどれだけでもおしるこが飲めてしまいます



スプーンで下のほうを探ってみると・・・
ありました 白玉が(*^▽^*)
わりと小ぶりな白玉ですね 食感はこれといってモチモチ感が強いわけでもなく、平均的な白玉のものでした
それにしても白玉っておしることかに合いますよね~( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

※栗白玉はこの時期限定(9月いっぱい販売するか未定)で、寒くなってきたら温かい「山栗しるこ」というものが販売されるそうです



さて、ココからは自宅に帰ってからのお話

そもそも、この「すや」の栗きんとんに出会ったのは、保育園に通っていた
頃でした
私の叔母が、当時別の幼稚園で保母さんをしていました
その幼稚園にはお金持ちの家庭の子供も多かったようで、仕事のお付き合いで園児の父兄と食事することも少なくなかったようです それに、戴き物も多かったようで、「すや」の栗きんとんもお土産で持って帰ってきてくれました

それからというもの、毎年「すや」の栗きんとんを食べるのを楽しみにしていましたが、中津川までは遠い(笑)
名古屋駅前のデパート等では川上屋のものばかりで、確かほとんど手に入らなかったように記憶しています
なので、その当時私には貴重な逸品でした
今は高島屋だったかな? 名古屋駅前で買うことができますが・・

車の免許を取ってからは、毎年中津川の本店まで買いに行くことが、恒例の行事になっています 名古屋駅前のデパートで買えばよいのでは?なんていわれるかもしれませんね・・・(笑)


「栗きんとん」一つ210円
いやいや1年ぶりの「すや」の栗きんとんです(*^m^*) ムフッ

まずは一口
柔らかく、サラッとした舌触りで、ホクホクホロホロと口の中で崩れて行きます
上品で後を引かない甘さは、上質な砂糖を使っているからでしょうか?
ほんわかと口の中に栗の香りと味でいっぱいになってもうタマリマセン( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


私と彼女の両親の分も含めて、六個入りを購入して帰ったのですが・・・
結局、二人で二個づつ食べてしまい残りの二つだけ私の両親にあげました(笑)


情報をいただき、参考にさせていただいたthe SunshineBreakthrough Anotherpageのkeiichi_wさん
コメントで情報をいただいた名古屋圏のミセスさいさん
本当にありがとうございました(o*。_。)oペコッ




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします  m(。_。;))m ペコペコ…




すや西木
「すや 西木」
岐阜県中津川市中津川1296-1
0573ー65-1718
 8:00~20:00
10:00~18:00(甘味処)
お店のHP http://www.suya-honke.co.jp/


くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/

せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
栗白玉 (keiichi_w)
2006-09-23 16:54:34
遂に栗白玉の味を知ってしまったのですね。

野沢菜との絶妙なコンビネーションは人生を狂わせるほどでしょう。

白玉については、おっしゃる通り、普通であまり印象にないですね。
返信する
山栗しるこ (ちょっこ)
2006-09-23 20:55:25
栗白玉は食べたことがないのですが、去年の年末に、10月からの限定商品の、山栗しるこは、いただきました。

コチラも、絶品ですので、またぜひ、食べに行ってみてください。
返信する
keiichi_wさん♪ (boost-and-smoke)
2006-09-23 23:42:22
こんばんは(*^▽^*)



ついに行ってきました♪

野沢菜とのコンビネーション 確かに素晴らしいです

白玉がもう少し美味しければ・・・・



情報ありがとうございました
返信する
ちょっこさん♪ (boost-and-smoke)
2006-09-23 23:49:30
こんばんは(*^▽^*)



おお 山栗しるこを去年食べておられたのですか!!

先程記事を見せていただきました

なるほど・・・ 温かい「おしるこ」なので、白玉の替わりに御餅が入っているのですね♪



コレは興味があります(*^m^*) ムフッ

TB&情報ありがとうございました
返信する
Unknown (nagoyan)
2006-09-24 23:24:16
私も頂き物で家にあった「すや」の栗きんとん食べました。



去年?でしたか、名古屋の石川橋にも直営店がありますよね。



でも、私もこの時期は中津川までドライブがてら栗きんとんを買いに行ってしまいます(汗)

行きの道中に「川上屋にすべきか?すやにすべきか?」と悩みつつ(笑)
返信する
(≧∇≦)キャー♪ (あよ)
2006-09-24 23:37:19
ブーストさん、オヒサでぇす

( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v オヒサオヒサ



最近、ちょっぴり忙しいあよですぅ☆



栗のおしるこっ!!!

食べたことないです( p_q)エ-ン



味を想像してるんですが、すっごく食べたいっ!栗風味のおしるこ飲んでみたいっ!



白玉が、またまた美味しそうですねぇ~

ヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪



「すや」の栗きんとんは食べたことあります♪

美味しいですよねぇ~~

大好きっ!!!

ここのとこ、食べてないけどぉ~・・・
返信する
nagoyanさん♪ (boost-and-smoke)
2006-09-26 21:25:29
こんばんは(*^▽^*)

お返事が遅くなって申し訳ありません(゜ー゜;Aアセアセ



名古屋の石川橋?? ドコなんでしょう??

「(゜ペ)ありゃ? 名古屋人失格ですね(゜ー゜;Aアセアセ



個人的な趣味としては、「川上屋」より「すや」のほうが好きですね 食べた後、口に残る甘さが「すや」のほうがすっきりしている気がします♪



しかし、栗きんとんの為に中津川まで車を走らせるなんて私と同じくいしんぼうですね(*^▽^*)
返信する
あよさん♪ (boost-and-smoke)
2006-09-26 21:37:24
こんばんは ヽ(^Д^*)/おひさ~♪です



おお 忙しいのは良いことですね♪ どうか季節の変わり目ですし体調にはお気をつけくださいね



栗の味と、ほんのりと香る栗の香がたまりませんでした(*^▽^*)

栗きんとんをそのまま水で溶いた感じです  この説明だと安っぽく聞こえてしまって申し訳ないのですが・・・



「すや」の栗きんとん 美味しいですよね(*^▽^*)

確か名古屋駅の高島屋か名鉄の地下で買えますよ~(*^m^*) ムフッ
返信する
Unknown (ミセスさい)
2006-09-27 19:52:53
栗白玉~!!!

あぁ~美味しそう。。

今年は食べにいけてないんですよね。。

栗白玉のあるうちにすやまで行けそうにないです。。(泣)

羨ましい。。

白玉は、そういえばどんなだったか記憶にないかも。。(笑)栗の冷製スープのような感覚で飲んでます♪そうそう、この味にそっくりなスープが、去年の万博会場でのクイーンアリスで出ました。。!

さいと2人で思わず「すや…!」とか言ってしまった(笑)



ちなみに。。石川橋は、昭和区と瑞穂区のちょうど間くらい、地下鉄の駅でいったら「桜山」とか「いりなか」のちょうど中間ですかね。微妙に行きづらい場所ですが、この辺は美味しいものがいっぱいありますよ♪
返信する
Unknown (nagoyan)
2006-09-27 22:25:19
再びコメントで~す。



と言うのも、よくよく調べてみるとこの記事で取り上げられているのは中津川の「すや」で、私が「石川橋の・・・」と言ったのは「恵那寿や」で全く別のお店みたいです。



失礼しました。。。



川上屋も中津川と恵那とあるし、いいややこしいです(困)
返信する