介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3492号 第22回社会福祉士国家試験直前のおさらい:あと4日

2010-01-27 04:00:51 | 国家試験
写真は、奄美の本茶峠のヒカンザクラ。光の中で 2010.01.26 からお借りしました。


第3490号 第22回社会福祉士国家試験直前のおさらい:あと5日 の続きです。

*         *          *

科目名「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」です。
2009年の問題から3つあげます。(一部、内容を修正しています)

問題1 身体障害者福祉における、いわゆる「内部障害」に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
1 肢体不自由と内部障害の人数は、ほぼ同数である。
2 最も多いのは、腎臓機能障害である。
3 胃がんの術後の消化器障害は、内部障害に含まれる。
4 後天性免疫不全症候群は、内部障害に含まれる。
5 小腸機能障害は、内部障害に含まれない。

問題2 障害者運動及び民間活動に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
1 IL運動(自立生活運動)を象徴するCIL(自立生活センター)は、1990年代初めにアメリカで障害をもつ学生の当事者運動から始まった。
2 国際リハビリテーション協会(RI)は、1920年代に結成された世界物理医学会が母体となり発展した。
3 障害者インターナショナル(DPI)は、1981年の国際障害者年を契機に設立され、身体障害にとどまらず知的障害や精神障害等様々な種類の障害のある人が活動する場となっている。
4 CBRとは、「地域に根ざしたリハビリテーション」のことで1970年代に北欧において開始され、現在では専門家が障害者宅に直接出向くアウトリーチ活動を行っている。
5 インクルージョン・インターナショナル(II)は、さまざまな障害をもつ子どもの統合教育を推進する国際団体で、国際連合が認めるNGO(非政府組織)である。

問題3 障害福祉計画に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
1 相談支援事業を効果的に実施するため、障害福祉サービス事業者、障害者支援施設、相談支援事業者からなる地域包括支援協議会を設ける等のネットワークの構築を図る。
2 障害福祉サービスの提供体制の確保に当たっては、障害福祉計画の基本的理念を踏まえ、数値目標を設定し、計画的な整備を行う。
3 市町村は障害福祉計画を作成する義務はないが、都道府県は作成する義務を負っている。
4 障害福祉計画を定め、又は変更しようとするときは、あらかじめ、障害者団体、事業者、社会福祉協議会の意見を反映させるために必要な措置を講ずる必要がある。
5 障害福祉計画は、地域福祉計画、医療計画その他の法律の規定による計画であって障害者等の福祉に関する事項を定めた計画と一体のものとして作成されなければならない。


解答は、P3468を参照ください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3491号 雪に耐えて梅花麗しく | トップ | 第3493号 明日は、「社会福... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事