介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3639号 金曜日が忙しい

2010-04-17 08:37:01 | 鹿児島
写真は、昨夜、JR指宿枕崎線の坂之上駅ホームで19:57発五位野行き。このあと折り返しの20:11に乗って鹿児島中央駅へ戻る。

【学部1年生】
第3638号の記事で簡単に書きました。
昨日、朝、鹿児島中央駅のお土産コーナーで鹿屋で作られているお菓子を買っていって、休憩時間に配ったのですが、そのことをコメントした人が多かったですね。意外でした・・というか、普通はそんなことする大学の先生はいないか。

【社会福祉士】
社会福祉士に関する私の記事(第3636号 4/15)に関して、
・masa(北海道)氏からのコメント、昨日(4/16)の「ソーシャルワークの科学性」という記事
・私の記事へのJUNKOさんのコメント(4/16)
・どりーむさんのブログでの記事(4/16)
・JUNKOさんのブログ(4/15)へのグンさんのコメント(4/15)
など、重要な記事・コメントが相次ぎました。

頭を冷やしてもう一度社会福祉士や関連する専門職という意味で、介護福祉士、介護支援専門員を含めて書いてみたいです。

ご関心の方は、どうぞ、上記のオリジナル記事・コメントをご覧ください。

→【追記:4月17日23時 第3641号 】


【学生と】
午後2時 博士課程2年のCさんと 医療問題の議論
午後3時 学部2年のRさんと twitterのことなど

【修士課程】
第2週の講義 Nさん CYさん
ブログで書いた内容(第3637号)を話しました。
18:00~19:30
私の研究室で

【那津】
夜9時過ぎ、年末の忘年会以来となるおでん屋「那津」へ。

もう忘れられているかというほど久しぶりですが
金曜日ということもあってか、多くの常連さんがいて声をかけてもらった。
「黒伊佐錦」のボトルも残っていた。

昨夜初めてという佐多のご出身という老夫婦が右隣に。妻の里の旧高山町のこと。
左側の常連さんから私のジャケットとカラーシャツがださいというのでその改善策?
奄美の笠利の人が作ったという漬物を届けにきて飲んでいったひと。
勤務する大学のOBという若い方。
那津さん(この店のママ)が時おり鼻歌。
私が富山の出身というので、友人の結婚式に富山へ行って立山連峰が素晴らしかったという人。
店が忙しくなって、かってにというか、自分で生ビールの樽からジョッキに注いでいるお客さんも3人ほど。

あっという間の3時間でした。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3638号 第2週を終えて | トップ | 第3640号 第2講へのコメント... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です♪ (Ryukyu…)
2010-04-18 12:49:31
お忙しいとゎ思いますが…
またお伺いします(笑)( ̄□ ̄;)!!


また那津さんのママさんにも会いたいですねぇ~(笑)
金曜日の夜 (bonn1979)
2010-04-18 13:33:10
Ryukyu・・・さん

コメントありがとうございます。

那津さんは
徳之島の発表を
良く覚えていましたよ。

金曜の私の夜の講義が終わって
JRに乗るのは坂之上20:11ですから
時間があえば
一緒に行きましょう。

チャールズさんなんかも
声をかければくるかも。

2年生はどういう忙しさかわかりませんが
楽しいこともないとやっていけないですね。

せっかくの天気ですが
桜島の灰が降ってそうで
外出を控えています。
是非!! (Ryukyu…)
2010-04-18 13:56:45
是非行きたいです
Unknown (チャールズ)
2010-04-20 14:56:54
是非連れて行って下さい(´∀`)★

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島」カテゴリの最新記事