Blueberry Lane ~ブルーベリーの小道から~

愛知県豊田市稲武地区「ブルーベリーレーン いなぶ」へようこそ。
ブルーベリー畑から見えるあれこれをお届けします。

アカバチトラップ~仕掛け方~

2010年06月08日 | 畑しごと
 アカバチ(キイロスズメバチ)の捕獲トラップの作り方について、各地でさまざまな方法がありますが、ここではブルーベリーレーンいなぶでの例をご紹介します。

 ①酒300g:酢100g:砂糖125gの割合で誘引用の液を作ります。
  砂糖が溶けにくいので、私は少し火にかけて作ります。
  (果実酢やチューハイ等と使うとより効果的だそうです)

 ②1.5~2ℓのペットボトルの口の方に、2cm四方の窓を開けます。
  このとき、上部1辺は切り取らず、谷折りにして“軒(のき)”を作ります。
  (昨年、この“軒”が無かったために雨水がかなり入り込んでしまいました)

 

 ③ペットボトルに、深さ5~7cmのところまで①の液を入れて、畑の周囲につるします。
  当園では目線より高い位置にしました。
  木の枝にぶら下げたり、木が無ければ支柱などを使って出来ます。

 

 設置場所や時期にもよりますが、当園(愛知県豊田市稲武地区内)では5月末に約1週間設置した約20箇所で、併せて148匹ものアカバチが捕れました!
 あるトラップでは、1つのペットボトルにこんなにも↓

 

 左から5匹はアカバチ(キイロスズメバチ)と思われる体長約3cmのハチ、
 右の大きなハチはなんと体長約5cm!(オオスズメバチか?)

 
 

 スズメバチでお困りの方は、春から仕掛けて、巣作り前の女王バチを捕らえましょう!
 これで今年のブルーベリーに対するアカバチ害が減りますように!!


 あっ、目が合った…

 

 (Hash)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿