書いて楽しい?読んでも楽しい?

他人のブログが役にたった、見てよかった、
ってことがあった時に書きとめてみます
ということで始めてみたのですが

ホワイトバンド 自分の目的を明確にね

2005-11-15 09:40:49 | Weblog
「ホワイトバンド」ブログ検索23,398件
「ホワイトバンド」web検索約5,090,000件
当然全部は見れませんが(笑)
テーマを決めたあとちょっと見るだけでも疲れます。

さて、ホワイトバンドを買いました。@300円でした。

約100円がインドの児童労働に関する活動に役立てられるそうです。
(購入先がNPO法人ACEから、だからです)

寄付動作は結構する方かな。
(注:ホワイトバンドの第1目的は寄付ではありません、意思表示ですヨ!)
募金に遭遇すると、
お金の行き先が明確に認識できる募金に対しては小銭ですが寄付します。
「知らない」「不明瞭」「怪しい」と感じてしまった場合は申し訳ないのですが募金しません。

何百円~1000円or2000円くらいのお金って、
普段でも「しょぉもないコト」で一瞬で消費してしまうことがありますので、
ソンナことに消えるかも知れないお金なら誰かの役に立てばナ・・・
という思いです。

自ら進んで求めてる人を探してまでは募金しませんヨ^^;
小額×多数募金先=高額、ですから(笑)
それは成功者の役目ということで・・・

今日の本題です^^
カラーバンドは、目的vs流行vs商売などがからんで問題も発生しているようですが
どうせ買うなら購入先の仕組を知った上で購入すればすっきりすると思います。
意思表示をしたいだけなら購入費用が全て販売者の収益になっても文句を言わない。
購入と同時に購入費用の一部が何かに役立って欲しいなら、購入先が販売後どのようにするのかをよく認識してから買いましょう。

次にホワイトバンドから転じて私が気になっているモノは『フェアトレード』です。
児童搾取(労働)やエコロジー等々、『製品・サービス』が関与するものは『フェアトレード』を意識した消費者でありたいと思います。

最新の画像もっと見る