書いて楽しい?読んでも楽しい?

他人のブログが役にたった、見てよかった、
ってことがあった時に書きとめてみます
ということで始めてみたのですが

80's帰ってきたヨーヨー

2006-09-06 12:34:49 | Weblog
80's帰ってきたヨーヨー&復刻ボトル(セブン&アイ限定)
ってことで、つい1本買ってしまったら、
見事に販売戦略の罠にかかってしまい、
8種類のヨーヨーを揃えたくなるという衝動が発生しました(笑)

16本購入で全種類揃ったので、
欲しいものが出る確率としては1/2だったことは
多分ラッキーですね。
種類によって出荷数が違うと思うので出る確率が低いものもあるはずです。

ところで@250が定価のようですが
近所のセブンは「お買い得」表示されてて@200でした。
50円も違う店もあるってのにも少し驚きです。
販売価格から仕入れ価格を想定すると50円の差がつく店って?
フランチャイズの世界も取引価格は単純ではないのだろうと思った次第です。

ニート

2005-12-21 10:36:07 | Weblog
NEET (Not in Employment, Education or Training)って、
「就労していない、就学していない、そして就労・就学に向け具体的動作もしていない若者」を指すようです。
↑知らなかった・・・若者であって年配者は対象外だったとは(恥)^^;
結局のところ「15歳~34歳で、非就労、非就学、就労・就学意欲無しの人」がニートだそうな。
60歳が一般的に定年だとしたら、
「就労可能年齢(15~60歳)で、非就労、非就学、就労・就学意欲無しの人」と言うのがいいと思います。
定年年齢間近になれば就労意欲無しも許されると思うのでEndの年齢設定は微妙ですが(笑)。

ところで最近は亜種のNEETを耳にします。
心理学では達成動機(物事を成し遂げる意欲)は高過ぎても低過ぎても物事をやり遂げられない、とされています。
社内NEET、恋愛NEET・・・解かる気がします・・・

意欲が無いことと無関係な動作で他者に迷惑が及ぶと周囲から非難され、
ニート者の事情・事態が悪化すると思いますが、
種々の意欲が無い状態がもたらす多少の迷惑を被るのは許容します。
復活を祈る・・・程度、で見守るのが一番なんだろなぁと思ってます。

自分にもニート危険性は発生してます。
家事など家族に対する手伝いは殆んどしません。
家では何もしたくなくなるのです、外ではよっぽど意欲的に行動する反動では?
と、とりあえず分析しておきますが、
要は、家族から見ると私はニートなのです、命名!「家庭内ニート」(笑)
よくできた妻とめぐり合えた幸運を再認識し自らを戒めようと思います。
>・・・今日だけかも?(笑)^^;
何も手伝わないから腹が立つだろうけど黙っていてくれる・・・
と嬉しい、もっとありがたい、というのが本音。無理か?^^;

加湿器

2005-12-16 12:40:01 | Weblog
我家には加湿器があります。子供ができた時に購入しました。
子供に風邪を惹かれると困りますので冬場の風邪対策としてです。
オマケで妻の美容対策も兼ねます(笑)
冬場には大活躍してもらってます。

部屋が乾燥していると湿度の低い乾燥した環境を好むウィルスが空気中に多く浮遊することになります。
乾燥した部屋で呼吸をすることはウィルスが多い空気を呼吸することになり、
のどや気管支の粘膜も乾燥しますからウイルスが体内に入りやすくもなります。
部屋が乾燥していると極端に風邪を惹きやすい環境となるわけですね。
てことで、滋養強壮はさておき、風邪予防対策の第1位が「加湿」と言われるようです。

通常は50%RH前後が快適に感じる湿度だそうです。
冬場の風邪対策を意識するのであれば60%RH前後と少し高めの湿度が目標になります。
石油を直接燃やす暖房に比べエアコン暖房は著しく乾燥するそうです。
エアコン暖房の部屋は特に加湿が必要と言えるようです。

部屋を加湿するのには加湿器が便利です。
美観を気にしない方は濡らしたタオルや雑巾をぶら下げておいても構いません、
加湿器を買わなくて済みます(笑)
出張などでホテルを利用する場合は実際にやってます^^v

近年の加湿器は火傷の心配が無いよう蒸気温度が低いものが主流ですね。
加湿器を使用する場合、暖房器具の近くに加湿器を置くことができれば
暖気といっしょに加湿されるので、より快適と思います。

ところで、加湿(家族の風邪予防)を考える時は
部屋が今どれほど乾燥しているのか?加湿器がどれほど効いたのか?
を知ることが有益でしょう。
現状を知ることで必要性を認識したり、効果を確認したり、
場合によってはさらなる対策を考える必要性を発見するかもしれません。

家族とか誰かの風邪予防(健康)を考えなきゃいけない人は
状況把握することが必要でしょうから、温湿度計があると便利です。

インフルエンザ

2005-11-18 09:52:41 | Weblog
この冬は例年よりインフルエンザの予防接種を受ける人が多いそうです。
なぜだろ?単に受けておくべき年齢(65歳)に達する人の累積によるのか?

自分はというと結局接種予定を立てていないままなので多分しない。

ところでこの冬はまだ風邪をひいてない(^_^)v
このまま次の冬までひかずにいきたい。
前の冬はそれまでに比べて風邪で仕事を休んだ回数がとても多かった。
無駄な日を過ごしたくないので風邪だけはひきたくない。
もちろんその他の病気や怪我もだけど、
休むなら遊ぶか寝るかして過ごしたいから。

ホワイトバンド 自分の目的を明確にね

2005-11-15 09:40:49 | Weblog
「ホワイトバンド」ブログ検索23,398件
「ホワイトバンド」web検索約5,090,000件
当然全部は見れませんが(笑)
テーマを決めたあとちょっと見るだけでも疲れます。

さて、ホワイトバンドを買いました。@300円でした。

約100円がインドの児童労働に関する活動に役立てられるそうです。
(購入先がNPO法人ACEから、だからです)

寄付動作は結構する方かな。
(注:ホワイトバンドの第1目的は寄付ではありません、意思表示ですヨ!)
募金に遭遇すると、
お金の行き先が明確に認識できる募金に対しては小銭ですが寄付します。
「知らない」「不明瞭」「怪しい」と感じてしまった場合は申し訳ないのですが募金しません。

何百円~1000円or2000円くらいのお金って、
普段でも「しょぉもないコト」で一瞬で消費してしまうことがありますので、
ソンナことに消えるかも知れないお金なら誰かの役に立てばナ・・・
という思いです。

自ら進んで求めてる人を探してまでは募金しませんヨ^^;
小額×多数募金先=高額、ですから(笑)
それは成功者の役目ということで・・・

今日の本題です^^
カラーバンドは、目的vs流行vs商売などがからんで問題も発生しているようですが
どうせ買うなら購入先の仕組を知った上で購入すればすっきりすると思います。
意思表示をしたいだけなら購入費用が全て販売者の収益になっても文句を言わない。
購入と同時に購入費用の一部が何かに役立って欲しいなら、購入先が販売後どのようにするのかをよく認識してから買いましょう。

次にホワイトバンドから転じて私が気になっているモノは『フェアトレード』です。
児童搾取(労働)やエコロジー等々、『製品・サービス』が関与するものは『フェアトレード』を意識した消費者でありたいと思います。

クールビズ ウォームビズ ネクタイ ビジネスファッション

2005-10-14 11:14:50 | Weblog
ブログテーマに添う話題が未だ無いままですが、今回は男性会社員ファッションの必然性などを・・・。

クールビズに続いてウォームビズなるものをよく聞くようになりました。

クールビズを導入した会社でウォームビズを導入しない会社ってあるのかな?
あるとしたら理由が思いつきませんが・・・。
冷房エネルギーを節約したのなら暖房エネルギーも節約しようとするのは当然と言えば当然ですね。
エコロジーへの取り組みが夏限定の季節物だなんてナンセンスですから。

ところでクールビズで一つ判明したものがあると思うのです。
クールビズの主なスタイルはノーネクタイです。
夏の間ノーネクタイで仕事に問題が無かった会社(職場)が沢山あったってことになります。
ってことは、その会社(職場)は冬はもちろん春も秋もノーネクタイで仕事に問題が無いであろうと言えます。
その会社(職場)はネクタイをつけて仕事する必要性が無かったことが判ったと言えます。

ネクタイって私の普段の仕事には何の役にも立たないし邪魔にはなるしで、オマケで言うと金もかかります(笑)
ネクタイが役に立っている要素は?と言えば「印象が良い」ということくらいと思います。

私は第一印象や外観で判断や信用をしない主義ですが、
世間的には「印象」特に「第一印象」は良いほうが良いに決まっています。
さらには「印象は良くなければならないのでネクタイ付スーツファッションは不可欠」との概念を持つ人が多数いらっしゃいます。
「印象の良し悪し」は主観が大いに影響するところですが、
会社など集団の中においてはその集団のトップのファッション主観が末端に影響するのは自然なことですので、
ネクタイ付スーツファッションがビジネスマンの制服であり続ける時代はまだまだ続きそうです。

いつの時代の詐欺師も印象の良いいわゆる「キチッとした格好」をして人を騙そうとするのはうなづけます。

どんな格好が目に入ろうと中身や本質がどうなのか?は、
格好やファッションや印象とは別のところにある・・・
と考える人が多数派になる時代が来て欲しいのですが無理なのでしょう・・・

へりくだっていなければならない仕事・事業をする限り
相手・他人がどう思うか感じるかを大いに気にしていなければなりません。
へりくだっていなければならない仕事・事業は未来永劫多数存在し続けるでしょうから印象優先の考え方は衰退しそうにありません。
詐欺師のやり易さもまだまだ続きそうです(笑)が、
外部の人間がどう思うか感じるかと無関係な仕事においては
「個々の意思による格好」を「個性」と言い換えられる日が来てもいい頃ではないでしょうか?
クール&ウォームビズはエコロジーから生まれましたが、
ビジネスファッション概念にどのように変化を与えるのか
楽しみにしたいと思います。

旅行代理店

2005-09-14 10:25:50 | Weblog
ブログテーマに添う話題が無いので
7月にパック旅行を注文した時の旅行代理店の対応に感心したことを紹介してみます
「顧客に対してよりよい方法を提案」してくれる営業内容がとても心地よかったのです

旅行は2泊3日での東京DisneyLandでした
パンフレットを見比べとりあえず決定した商品の概要は、
(1)ホテルはオフィシャルのSホテルで部屋タイプ「Pルーム」を指定
(2)可能であれば3daysパスポートを旅行パックに含めたくない
(3)上記を満たすパックの中で最安のモノ^^
その他飛行機便の指定など色々あったのですが、
長くなるので今回のポイントとしてとりあえず3個を列記します。

発注先は時々ある出張の時に利用している旅行代理店にお願いしました。
どうせ頼むなら普段の付き合いを大切にして、わずかな消費額でも
知っているところへお金を落とすのが私の主義です
たばこも近所のおばあちゃんのお店で購入してます、
自販機じゃなく対面でカートン買いしてコミュニケーションしてます(^。^)y-.。o○

私:
パンフレットの▲▲パックをお願いします。

営業マン:
▲▲パックを選ばれた理由は?

私:
(1)Sホテル「Pルーム」を指定(風呂が広くて幼児と入り安い)
(2)3daysパスポートをパックに含めたくない(ドタキャン時の¥リスクを減少)
(3)上記を満たすパックの中で最安のモノ^^(当然安い方が嬉しい)

営業マン:
お聞きした条件を満した、さらに安価な別のパック商品が
予約期限までに発売されるかも知れません、
その時は別の商品にしてもよいですか?

私:
(当然)OKです^^

・・・客の注文どおりにしか受注できない営業マンではなく、
発注目的・理由を顧客から引き出し、
より顧客が満足できるモノを提供しようとする意欲がある営業マン・・・
こういうタイプの人とのやりとり関わりって心地よいです。
結果としては当初注文どおりの商品に落ち着いたのですが、
付加価値を見出そうとする人の動きって、私は好きです。

この実体験を引用して、さらに言いたいことを書き加えたいところですが
あえて実体験を記載しただけでやめておく・・・そんなブログなのです・・・ここは。

ブログ・・・どうせするなら、どんなブログがしたい?

2005-04-28 15:43:51 | Weblog
ブログって基本的には自分用ですよね?
形態がHPだろうがweblogだろうが情報発信していこうっていう意識の無いweb sightは
本来は作成者自身のためでしかなく、ブログの多くは?ってことになると
基本的には書いてる本人が自分自身のために書いてるもの、と思ってます。
ってことは他人のブログが私に役立つことがあるのか?っていうと
多分無いだろうなぁって思ってます。

でも自分のブログを多くの人に見てほしいと思って書いてる人も少なくないでしょうから
多くの人に見てもらえる工夫の一つとして何らかの「面白さ」なり「有益情報」なりが潜んでいそうではあります。

ところで私は・・・
自分が書いたことを多くの人に見てほしいという欲求は持っていません。
インターネット上で幾度となく情報の恩恵を受ける一人として
自分にできる情報発信をしていきたい、と思っているわけでもありません。
ただ単に自分のために書きとめておきたいこともありません。
とある●゛●゛●●があってブログを立ち上げたしだいです。
というようなワケで<どんなワケかわからないでしょうが(笑)
世のブログが私にどんな恩恵をもたらしてくれるのか?を記録する
というテーマを何とか思いつき自分自身に与えることで
私のブログを継続してみようと思うところです。

ブログするならpvが多くないと意味ないの?
テーマが無く支離滅裂なブログサイトは再訪問する気になれません。
中にはテーマや情報の内容とは無関係に文章表現自体が面白くて読み物として楽しめるブログもありますが、
多くの人は自分の興味にハマった内容のブログを再訪問してるはずですよね?

私はこれからどんなブログを見て、自身にどんな影響があるのか?無いのか?
楽しみにしてはいませんが・・・
これを読んだ方はこのブログの行く末を気にして再度訪問いただけそうでしょうか?(笑)