よっし~ごのみ

本当に気ままな独り言。
日々の生活の中での「私好み♪」を紹介していけたら。

念願の

2014-10-04 19:16:22 | ウマい物

何故か知らんが、夏前から“稲庭うどん”が食べたくて、
せっかくお土産で貰ったものの、大人数で食ったんであたりが少なく、
秋田に行きたい病でうずうずしてた夏。

もう夏も終わりだ…そんな時にふと目にしたCM。

 

「そうだ…稲庭に行こう」(実際の地名は湯沢です)

 この土日に、秋田県湯沢市で開催の「全国まるごとうどんエキスポ」。

麺類大好き♪
ラーメンとうどんをこよなく愛する私としては、
テレビCMで見てから、気になってしょうがなかった((o(> <)o))

 

これを機会に、新車になって初めての遠出。

私の記憶では、新庄経由で2時間程度。
…のハズだったのだが、思いのほか遠かった。
昔の記憶のホントあてにならない事(-_-;)


 

さて「うどんエキスポ」とは、

前売り1000円(当日券1200円)のチケットを購入すると、
全国各地から参加している20店のお店で
好きなうどん3杯を選んで食べれるイベントなんですって。

道中寄った道の駅でチケット購入。
当日券で1200円也。

 

一杯目。
この夏、絶対食べたかった“稲庭うどん”。
そんな三杯食べたら、後々の方がお腹いっぱいになるハズ。
だったら“稲庭”は、ウマいうちに食べたい!!!!!!!
という事で、地図を片手に当該会場へ。

と!!!!!!!!!!!!!!!

“稲庭”予想外の、三種の品揃え(@_@;)
マヂか…。

少々肌寒い天気も相まって、
「温かい稲庭だったら嬉しいけど、冷たいのもウマいんだよね」
どっちかなぁ…なんて思ってたのに、自ら選ぶ事になるとは(ーー;)
列の最後尾について悩む事15分ほど、

一杯目は“稲庭うどん(温)”。
もう、麺・スープ共に、期待を裏切らない美味しさ。
細いうどんの繊細さと滑らかさと、スープの旨さがじんとくる。

 

二杯目は“伊勢うどん”。
よく伊勢神宮参りとセットで紹介されるんで、興味があったのよね。
なかなか遠いトコのうどんて知識があっても食す機会がないんで、
こういうイベントほんと有難い。
太めでやわらかいうどんに、濃いめのツユを絡めて食べるスタイル。
トッピングのめかぶがアクセントになってて、これはこれで美味い。
(後で調べたら、普通はネギのみらしいですね。新しいスタイル?)

 

三杯目は“名古屋きしめん”。
最後の一杯なんで凄く迷ったんだけど、
希望の“釜石じゃじゃ麺”の列が半端なかったんで、これに(*^_^*)
実はきしめんて、何のイメージなのかなぁ…ぬちゃぬちゃしてそうで避けてたの。
でもねでもね、目から鱗だった。
コシがあって、美味かった。ダシも東北とは違う感じで。
ちとしょっぱかったけど。

 

全国各地のうどんが出店してるんだけど、
私が見た限り“釜石じゃじゃ麺”と“豊橋カレーうどん”の一騎打ち。
列の長さが半端なくて、どっちも諦めた位。
しかも豊橋ズルいって!!!! カレーの匂いって半端ないって!!!!!!!!!!!

 

で、三杯食べ終わった後、チケットの上部に投票権が付いてて、
グランプリにふさわしいうどんに投票できるのね。
まさに「うどん界のセンター」選抜総選挙。

生駒ちゃん…もといっ“稲庭”すまぬ。
同じ東北として(まずは食べなかった山形2店も含め)申し訳ないが、
SKE48…もといっ“きしめん”に一票投じてしまっただよ(>人<;)

その結果は、後程発表される予定…らしい?

 

上手くできてて、三杯食べてお腹いっぱいという感じ。
よくよく考えて、あの量で一杯400円(当日券換算)は高いけど、
イベント参加料込と考えれば、すごく楽しめるイベントでした。

出店も地元らしい秋田らしい雰囲気がいっぱいでしたし、
高校生のボランティア?(バイト?)スタッフが元気良くて手際良くて、
最高に好感が持てました。
お疲れさんです。

 

勝手が分かったんで、来年また行きたいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿