
1. 伊勢神宮 皇大神宮、宇治橋。2月1日<三重県伊勢市宇治今在家町>
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:10, SS:1/125s), ISO:250, f:24mm, RAW
2月に訪れた伊勢神宮。
伊勢に入って神宮に参拝する場合、まずは外宮(げくう)からというのが
古来からの習わしです。まずは豊受大神宮(とようけだいじんぐう;外宮)
をお参りしました。
その後、皇大神宮(こうだいじんぐう;内宮)をお参りするのですが、
この日は(この日も?)この周辺は大混雑で、駐車場に入るのに1時間
以上の大渋滞(>_<)
正直、Uターンして帰ろうかと思ってしまいました^^
とはいえ、この日の目的は内宮(ないくう)の宇治橋でした。
これを見ずして帰ることはできない!!とういことで我慢して待ちました。
========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>>
========================================================================

2. 宇治橋
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/500s, EV: -0.3), ISO:200, f:24mm, RAW
この日、何故伊勢神宮を参拝し、宇治橋を見たかったのかというと、
しばらく前にあるニュースを耳にしたためです。
平成25年に予定されている第62回式年遷宮を前に、宇治橋の架け替えが
行われ、2月1日が今ある宇治橋を渡ることができる最後の機会だと聞いた
ので、これはぜひ訪れてみないと、と思ったのです。
ちなみに宇治橋は、純和風木造橋で長さ101.8m、幅8.4mになります。

3. 宇治橋
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/1000s, EV: -0.3), ISO:200, f:24mm, RAW + trimming
宇治橋の欄干の向こう側に、真新しい橋が架かっているのが見えます。
この橋が宇治橋の架け替えをしている感の仮橋となっており、今年の
11月2日まではこの仮橋を渡ることになります。

4. 宇治橋より五十鈴川を望む
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/800s, EV: +0.7), ISO:200, f:24mm, RAW

5. 宇治橋
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/125s, EV: 0.0), ISO:200, f:24mm, RAW

6. 神苑
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/500s, EV: 0.0), ISO:200, f:24mm, RAW

7.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/250s, EV: -0.3), ISO:200, f:24mm, RAW

8. 第一鳥居
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/100s, EV: -0.3), ISO:200, f:24mm, RAW

9. 五十鈴川河畔
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/640s, EV: -0.3), ISO:200, f:24mm, RAW

10.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/30s, EV: -1.0), ISO:200, f:24mm, RAW

11. 神楽殿
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/500s, EV: -0.3), ISO:200, f:35mm, RAW

12.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:5.0, SS:1/160s), ISO:200, f:24mm, RAW
境内にはこのように立派な大木が数多くあります。

13. 皇大神宮
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:5.0, SS:1/100s), ISO:200, f:24mm, RAW
この皇大神宮前の石段にはいつ来てもたくさんの人が並んでいますね。

14. 皇大神宮
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:5.0, SS:1/160s), ISO:200, f:28mm, RAW
見上げると、こんな感じです。
この後、参拝を済ませて、帰路を進みます。

15.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:3.2, SS:1/200s), ISO:800, f:54mm, RAW
斎館の辺りには、鶏がいます。
立派な尾が、目を惹きますね。

16.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:4.5, SS:1/200s), ISO:800, f:70mm, RAW + trimming

17. 仮橋から宇治橋を望む
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:8.0, SS:1/200s), ISO:250, f:32mm, RAW
宇治橋には、解体のための準備がなされていました。
中部地方/東海地方>>
========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>>
========================================================================
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:10, SS:1/125s), ISO:250, f:24mm, RAW
2月に訪れた伊勢神宮。
伊勢に入って神宮に参拝する場合、まずは外宮(げくう)からというのが
古来からの習わしです。まずは豊受大神宮(とようけだいじんぐう;外宮)
をお参りしました。
その後、皇大神宮(こうだいじんぐう;内宮)をお参りするのですが、
この日は(この日も?)この周辺は大混雑で、駐車場に入るのに1時間
以上の大渋滞(>_<)
正直、Uターンして帰ろうかと思ってしまいました^^
とはいえ、この日の目的は内宮(ないくう)の宇治橋でした。
これを見ずして帰ることはできない!!とういことで我慢して待ちました。
========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>>

========================================================================

2. 宇治橋
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/500s, EV: -0.3), ISO:200, f:24mm, RAW
この日、何故伊勢神宮を参拝し、宇治橋を見たかったのかというと、
しばらく前にあるニュースを耳にしたためです。
平成25年に予定されている第62回式年遷宮を前に、宇治橋の架け替えが
行われ、2月1日が今ある宇治橋を渡ることができる最後の機会だと聞いた
ので、これはぜひ訪れてみないと、と思ったのです。
ちなみに宇治橋は、純和風木造橋で長さ101.8m、幅8.4mになります。

3. 宇治橋
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/1000s, EV: -0.3), ISO:200, f:24mm, RAW + trimming
宇治橋の欄干の向こう側に、真新しい橋が架かっているのが見えます。
この橋が宇治橋の架け替えをしている感の仮橋となっており、今年の
11月2日まではこの仮橋を渡ることになります。

4. 宇治橋より五十鈴川を望む
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/800s, EV: +0.7), ISO:200, f:24mm, RAW

5. 宇治橋
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/125s, EV: 0.0), ISO:200, f:24mm, RAW

6. 神苑
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/500s, EV: 0.0), ISO:200, f:24mm, RAW

7.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/250s, EV: -0.3), ISO:200, f:24mm, RAW

8. 第一鳥居
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/100s, EV: -0.3), ISO:200, f:24mm, RAW

9. 五十鈴川河畔
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/640s, EV: -0.3), ISO:200, f:24mm, RAW

10.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/30s, EV: -1.0), ISO:200, f:24mm, RAW

11. 神楽殿
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/500s, EV: -0.3), ISO:200, f:35mm, RAW

12.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:5.0, SS:1/160s), ISO:200, f:24mm, RAW
境内にはこのように立派な大木が数多くあります。

13. 皇大神宮
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:5.0, SS:1/100s), ISO:200, f:24mm, RAW
この皇大神宮前の石段にはいつ来てもたくさんの人が並んでいますね。

14. 皇大神宮
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:5.0, SS:1/160s), ISO:200, f:28mm, RAW
見上げると、こんな感じです。
この後、参拝を済ませて、帰路を進みます。

15.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:3.2, SS:1/200s), ISO:800, f:54mm, RAW
斎館の辺りには、鶏がいます。
立派な尾が、目を惹きますね。

16.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:4.5, SS:1/200s), ISO:800, f:70mm, RAW + trimming

17. 仮橋から宇治橋を望む
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Manual Exposure(F:8.0, SS:1/200s), ISO:250, f:32mm, RAW
宇治橋には、解体のための準備がなされていました。
中部地方/東海地方>>
========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>>

========================================================================
でも、人が多っ。
さすが伊勢神宮ですが、駐車場に車入れるのに1時間待ち・・・・・・ ^^;
雪だるまが訪れた時は
架設の橋の工事中でした
ああ
多分、解体修繕が行われるのだろうな
って
漠然と思っていたのですが
あの時渡った橋
暫く渡れなくなるのですね
帰ろうと思いますね~(^^;)
土曜、日曜と愛知県の湾岸高速は交通量が多かったです
関東方面から伊勢志摩へ行っても高速料金1000円ですので
伊勢志摩方面はこれから観光客が増えるかも
橋からの景色綺麗ですね!
やや橋から下の川までが高いことは・・・
この際気にしません(笑)
大渋滞に逢ってしまったのも、行楽地のお昼時の移動となってしまった
せいもあるかもしれません。
普通に午前中に訪れていれば、もうちょっとましだったかも知れませんね。
ほんと、1時間の渋滞なんて堪りません^^;
伊勢神宮、訪れてみるにはいい場所だと思います。
被写体もあり、食道楽もあり、ですから^^
その際にはまだ橋がから、年が明けたこの日、とうとう宇治橋の解体工事が始まることになりました。
ニュースか何かで宇治橋の架け替えの話を聞いて、
これはぜひ訪ねてみなければ、と相なったのでした。
今年の秋には新しい橋が架かるそうなので、
その時分にまた訪れてみたいものですね。
伊勢までやってきて、14時くらいから代わりにぱっと行ける
場所も思い浮かばず、そのまま待つことにしました。
そうですね、今度のETC割引で伊勢志摩はかなり行き易く
なってしまった感があります。
今後は高速が来ていないエリアや穴場のエリアを探さない
といけませんね^^;
とはいえ、見た目はそれ程とは・・・という感じですけど^^;
橋はそんなに高くは感じませんよ。
手摺がある場所ならそんなに危機感を覚えませんから^^