めだま娘の胃袋。~佐賀・福岡グルメと旅行記~

私の毎日の中で思うこと。美味しかったもの、楽しかったこと。

文房具店は大事。

2008-12-09 | いろんな出来事
         
私が高校生くらいまでは、学校の帰りがけやアーケードの中に
小売店のお店がたくさんあって 色々と小さい買い物ができました。

サンリオのショップで可愛い小物をかったり、本屋で立ち読みしたり
文房具店でちょっと格好いいシャープペンを買ったりと
一緒に帰る友達と楽しむ、少しの寄り道でテンションが上がったもんです。

時は流れ、今では近所のアーケードは殆どシャッターが閉まっており
アーケードの屋根そのものも、維持ができないと取り壊しが決定しました。

はさみやテープ、プリンターのインクやCD-Rなど、文房具店で買いたい消耗品は
結構多いんですよね。近所にそういうお店がないと、ホント困ります。
コンビニにある商品は種類が限られてるし、
近所のショッピングモール内には文房具店があるけど 駐車場が混んでてめんどくさい。

そんな中、家からほど近いところに文房具店が出来ているのをチラシで知り、行ってみました。
木村文機」さんです。
佐賀駅の北側に本店があり、今回のは2号店。品揃えが豊富なことで有名なお店です。
私も本店には何度か立ち寄ったことがありました。

新店舗は駐車場もたっぷりあり、アクセス良好です。
店舗が広かったからか、本店よりまだ品数は少ない印象でしたが
欲しかったモノが色々買い込むことができ、満足しました。

2号店は、3と9が付く日は30%オフだそうですぞ。


木村文機 北川副店
 佐賀市木原2-22(東部環状線沿い) →地図
 TEL / 0952-20-1800
 営業 / 9:00~19:00 (土日・祝日は9:00~18:00)



クリックして頂くと、ランキングが上がって励みになります。
 ↓↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「博多廊」での忘年会に参加 | トップ | いそいそ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時代の流れ (肥後の石)
2008-12-18 19:18:58
確かに佐賀駅周辺のアーケードってシャッターが降りたままの店が多いですよね。私の地元の商店街もシャッターが降りたままの店ばかりです。そのかわりに「ゆめタウン」や「イオンモール」など郊外の大型店はいつ行っても人が多くて、やはり時代の流れでしょうか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。