goo blog サービス終了のお知らせ 

人生に乾杯!

スポーツ、B級グルメ、映画、城めぐり、散策、お酒など、趣味も年齢と共に変化します。その時の気持ちのメモブログです。

東日本大震災

2011年03月14日 | その他
2011年3月11日、人生で忘れられない日がまた出来てしまいました。
「東日本大震災」。
3月11日午後2時46分ごろ、マグニチュード 9.0 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生し、津波や火災
など宮城、岩手、福島の太平洋側沿岸を中心に言葉では表現できないほどの多大な被害をもたらしました。

自分は当時会社で午前中に行なわれた会議の議事録をまとめていたところ、震度2か3の揺れを感じ、
「いつもより少し長い地震だね」と同僚と言葉を交わしていた瞬間、突如、大きな縦揺れに変わり、
書類や棚のものが倒れはじめ、「これはデカい地震だ!」と感じ、みんなで非常階段に向かって走り出し
ました。外には近くのビルの方々も大勢避難していました。
その後もまた大きな余震があり、社内は騒然となりました。
電話回線や携帯電話はまったく使用できず、家族等の安否がつかめません。
1時間後、ようやく一般電話で家内と連絡を取ることができ、家族と家屋の安全を確認することができました。
(非常事態ほど携帯電話に活躍してほしいのに何の役にも立ちません・・・。)

電車は動いていないため、帰宅することはできません。上司らと近くの店で飲食をしながら時間をつぶしました。
会社の会議室で眠る社員もいましたが、自分は中々眠れず、電車の運行再開を心待ちにしておりました。
すると小田急線の運行再開の知らせが入り、1時30分に会社を発ち、新宿駅発2時の小田急線急行に乗り、
3時30分に我が家へ到着することができました。家までの道がとても寒かった。
とにかく布団に倒れこむように就寝。

翌日(12日)のテレビ報道を見て、愕然となりました。宮城県や岩手県沿岸の地域は大津波に飲まれ、
瓦礫だけの街に変貌していました。まさに言葉では表せない光景です。
徐々に被害が明らかになってくるにつれ、衝撃的な映像ばかりが報道されています。
13日には東京電力の福島原発で爆発事故が起き、首都圏にも充分な電力供給ができない状況が明らかになりました。

これだけ発達した時代にありながら、自然の驚異に対し、こんなにも人間はモロイものなのか・・・・・・。

被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

(14日月曜日、小田急線が計画的停電の影響で運休となり、自宅でこのブログを投稿。)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。