昨日は2009年9月9日。
9年の9月9日ということで9が並ぶ999(スリーナイン)の日と言うことで…
我が地元の西武鉄道ではと「銀河鉄道999」とのコラボで記念乗車券とピンバッジを発売しました。
記念乗車券は松本零士先生による描き下ろしイラストの「硬券」6枚組みで、限定2,999セット。
9月9日の始発時4時半前後から発売と言うことで、発売される区内の12駅では始発前から大行列だったそうで。
なんと各駅とも5時半には完売だったそうです。
さすがに始発からの発売に並ぶ根性はありませんでしたねぇ。
最近は少しづつ整理している遊び道具です。
隠れ家を引き上げてしまってから置き場に困っているので、問題のなさそうなものは箱詰めにして屋根裏へ上げてしまうことにして…
それでもこれからのために使えるBike用品なんかはできるだけすぐ使える状態にしておきたい。
整理しながら「そういえばあんなものがあったけど…」などと思い出して探してみるんですが。
これがまたこういうときに限ってそう簡単には見つからないと相場は決まっているもので。
今、困っているものの一つがコレッ!
Specialized(スペシャライズド)のヘッドライト、「ヴェガス」の結構上級モデルだったはず。
まだ現役でガンガン走ってた頃に「ロード」の「夜練」用に使っていたものだから、結構ハイワッテージだったはず。
これならBikeで出かけて夜遅くなっても大丈夫なはずだから、使えるのなら今後のために手元に残しておきたい。
幸い電池を入れてみるとシッカリ光る。
ボタンでHi-Loの切り替えも出来て、ハロゲンではないもののHiなら1ワットぐらいの明るさ。
トレーニングの許可が下りたら早速「夜練」でもと思ったのですが…
困ったことに台座となるハンドルにクランプする部分が見つからない。
これが例えば「国内メーカー」のものだったりすると、何年か継続しているモデルはクランプが共通だったりするので使い回せるのだが。
残念ながらこの頃のものは同時期の製品でも型違いだと台座も共用できないものが多く専用だったりするわけで…
どこへいっちゃったのかなぁ?
Bikeのハンドルに付けっぱなしになってるのかとも思ったのですが…
どうやらお山で遊んでる時に昼間しか乗らないし、登る時に重くなるものは全部外していたようで。
う~ん、困ったなぁ。
まだみてない箱もあるからそこにあればいいんですけど。
無かったらどうしようかなぁ?まぁ、最終手段としてはウレタン系でアテ物を作り結束バンドで直止めという手に。
古いものでも使えるし造形も気に入ってたりすると、なかなか手放す気になれません。
収集癖があることも一因ですが、今時のもので手を出したくなるものが無いと言うのも原因で。
最近の自転車系のデザインがイマイチ自分にフィットしないと言うか…
デザインが進化しているのに、自分が進化についていけなくなっているんでしょうかね。
ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。
にほんブログ村
9年の9月9日ということで9が並ぶ999(スリーナイン)の日と言うことで…
我が地元の西武鉄道ではと「銀河鉄道999」とのコラボで記念乗車券とピンバッジを発売しました。
記念乗車券は松本零士先生による描き下ろしイラストの「硬券」6枚組みで、限定2,999セット。
9月9日の始発時4時半前後から発売と言うことで、発売される区内の12駅では始発前から大行列だったそうで。
なんと各駅とも5時半には完売だったそうです。
さすがに始発からの発売に並ぶ根性はありませんでしたねぇ。
最近は少しづつ整理している遊び道具です。
隠れ家を引き上げてしまってから置き場に困っているので、問題のなさそうなものは箱詰めにして屋根裏へ上げてしまうことにして…
それでもこれからのために使えるBike用品なんかはできるだけすぐ使える状態にしておきたい。
整理しながら「そういえばあんなものがあったけど…」などと思い出して探してみるんですが。
これがまたこういうときに限ってそう簡単には見つからないと相場は決まっているもので。
今、困っているものの一つがコレッ!
Specialized(スペシャライズド)のヘッドライト、「ヴェガス」の結構上級モデルだったはず。
まだ現役でガンガン走ってた頃に「ロード」の「夜練」用に使っていたものだから、結構ハイワッテージだったはず。
これならBikeで出かけて夜遅くなっても大丈夫なはずだから、使えるのなら今後のために手元に残しておきたい。
幸い電池を入れてみるとシッカリ光る。
ボタンでHi-Loの切り替えも出来て、ハロゲンではないもののHiなら1ワットぐらいの明るさ。
トレーニングの許可が下りたら早速「夜練」でもと思ったのですが…
困ったことに台座となるハンドルにクランプする部分が見つからない。
これが例えば「国内メーカー」のものだったりすると、何年か継続しているモデルはクランプが共通だったりするので使い回せるのだが。
残念ながらこの頃のものは同時期の製品でも型違いだと台座も共用できないものが多く専用だったりするわけで…
どこへいっちゃったのかなぁ?
Bikeのハンドルに付けっぱなしになってるのかとも思ったのですが…
どうやらお山で遊んでる時に昼間しか乗らないし、登る時に重くなるものは全部外していたようで。
う~ん、困ったなぁ。
まだみてない箱もあるからそこにあればいいんですけど。
無かったらどうしようかなぁ?まぁ、最終手段としてはウレタン系でアテ物を作り結束バンドで直止めという手に。
古いものでも使えるし造形も気に入ってたりすると、なかなか手放す気になれません。
収集癖があることも一因ですが、今時のもので手を出したくなるものが無いと言うのも原因で。
最近の自転車系のデザインがイマイチ自分にフィットしないと言うか…
デザインが進化しているのに、自分が進化についていけなくなっているんでしょうかね。
ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。
にほんブログ村