美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

天ぷらのせ冷やし中華? ~竹蔵~

2007-09-20 | 街ごはん
今日もまた暑くなりましたねぇ?
練馬はまた32度を超えたとか…

諏訪も今日は31度を越えて暑かったです。
原村だって29度ですからね。

秋雨前線が北に上がってしまって、太平洋高気圧が日本列島の上空まで張り出していて。
まるで真夏のような気圧配置じゃないですか?
こんなだったら暑くても当然と言えば当然です。

昨日のお昼のネタ。

昨日も蒸し暑かったので何かサッパリ涼しい物を…
と言うことでお昼に向かったのは宿題だった変わった冷しのあるココッ!



駅前の「ゆめりあ」の裏手にあるラーメン「竹蔵」さんです。

 

確か今年の3月にOPENしたばかりの新しいお店です。



メニューは基本的に外に貼ってあるまんま。
ですが今日のお目当ては…



コレです。
この「竹蔵風 天ぷらのせ冷やし中華」が今日のお目当てです。

なんたって「天ぷらのせ」ですからねぇ。
冷やし中華とどう結びつくのか期待と不安が半々であります。
さて、どんな形で出てきますやら。

そして、登場~!



本当に天ぷらがのってます。
手前には鶏肉の天ぷら、左の奥にはナスの天ぷらの姿が。
そして他のも何か天ぷらがのっていますが、何でしょうね。

お皿にはレタスとワカメもタップリ。
天ぷらに隠れてますが、キュウリもちゃんとのってます。

少しだけ姿が見える麺は中細の平打ち麺。
透明感があって綺麗な麺がなんとなく期待をさせてくれます。



天ぷらの山の中から出てきた物は、まず海老。
プリッ!とした芝海老が3個出てきました。



そしてこの細いものがこんもりと揚げられたもの。
さうしょはネギかゴボウかと思いましたが、コレはエノキでした。
エノキダケが衣をまとってサクサクに揚げられています。

ナスもそうですが天ぷらは非常にサックリとした揚げ具合で。
蕎麦につければ天ぷら蕎麦としても十分に成り立つような物です。

そして鶏肉は…
コレもよくあるような「肉天ぷら」のイメージです。

そしてなんといっても特徴的なのは全体にかけられているタレ。
コレがなんとも独特でショウガが効いていて、刻んだネギがタップリと入ったもの。
お酢も甘さを抑えたダシの香る醤油味で、サクサクした衣との相性もよく。
一品料理で食べたことがあるような…

そうです、多分コレは「油淋鶏(ユウリンチー)」。
あの揚げた鶏肉にねぎやしょうがの入ったたれをジュワッとかける…あのイメージなんです。

麺も透明感のある見た目通りにコシがありモチモチとした歯応えのある麺で。
ツルッ!としていて冷たい麺としては好みのタイプでした。
コレは自分としては「有り」ですから、当たりと言っていいですね。
はっきりいってヤラレました、ぜんぜんイメージしていなかった「天ぷらのせ」でした。



ツルツルッ!と完食です。
ごちそうさま~!
美味しかった。

ボリュームもあるのでコレなら950円でも納得。
ラーメンでも煮卵とかトッピングを追加すればこの位になっちゃうことありますからね。
そう考えれば天ぷらがトッピングですから。

写真にもありますが昼の時間帯に麺類を頼むと、ご飯とサラダがサービスに付きます。
「冷やし」なのでご飯はパスしましたが、サラダはコレもごま油の香りがする中華風の醤油味で。

もう一度シーズンのうちに食べておきたいと思います。
それにもう少し涼しくなったら是非ラーメンも。
いや、満足満足。






『今日の山猿君』


今日は運動会の予行演習だったそうで…

どうやらお疲れだったそうです。




ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


最新の画像もっと見る