~step by step~[ 側弯症ライブラリー]患者の皆さんへ

側弯症(側わん症/側湾症/そくわん)治療に関する資料と情報を発信するためのブログです

医師は必要のない脊柱固定手術は勧めません (側弯カーブの進行と固定範囲 No2)

2009-10-03 13:10:13 | 側弯症手術について

添付写真は、Bさんの Bending(ベンディング-側屈)レントゲン写真です。先生がたは
患者さんの側弯の状態を確認する方法として、このように、身体を左右に傾けた姿勢
でのレントゲン撮影を行い、どの部位が「固い = 手術適応」かを検査しています。

Bさんの場合は、48/25度のダブルカーブなわけですが、このベンディング撮影により
腰椎部は比較的に柔らかいのに対して、胸椎部のカーブが固いことがわかります。
赤丸はaugust03付記したものですが、側屈したときに赤丸部の胸椎が自然なカーブを
描くことなく、変形したままであることがおわかりになると思います。

(次回に続く)


☞august03は、メディカルドクターではありません。治療、治療方針等に関しまして、必ず主治医の先生とご相談してください。
 医学文献の拙訳を提示しておりますが、詳細においてはミスが存在することも否定できません。もしこれらの内容で気になったことを主治医の先生に話された場合、先生からミスを指摘される可能性があることを前提として、先生とお話しされてください。
☞原因が特定できていない病気の場合、その治療法を巡っては「まったく矛盾」するような医学データや「相反する意見」が存在します。また病気は患者さん個々人の経験として、奇跡に近い事柄が起こりえることも事実として存在します。このブログの目指したいことは、奇跡を述べることではなく、一般的傾向がどこにあるか、ということを探しています。
☞原因不明の思春期特発性側弯症、「子どもの病気」に民間療法者が関与することは「危険」、治療はチームで対応する医療機関で実施されるべき。整体は自分で状況判断できる大人をビジネス対象とすることで良いのではありませんか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 医師は必要のない脊柱固定手... | トップ | 医師は必要のない脊柱固定手... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

側弯症手術について」カテゴリの最新記事